• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月17日

えーとですね、(猛毒注意) ご長寿との遭遇(地の巻)

先の話の続きって言えば続きになるのかもしれませんが・・・・・

○○○ご長寿にひどい目にあった2発目です。

ある夜、いつもとは違う道を走ってました。 と言うのも回り道して買い物しての帰り道です。

前方を走るクルマの様子がおかしいので・・・・・
と言うのも速度がばらつくのと一定の周期でふらつくわけで、飲んでいるか居眠りしているかという感じの運転でしたので、信号に捕まったのをチャンスに車間を開けて近寄らないようにと(爆)

信号が変わったので発進してしばらく行くと・・・・・
その微妙な運転しているクルマがガードレールの切れ目に(核爆) 引っかかって用水に落ちそうな状態で止まってました。

さすがに見なかったふりは出来ないし、車通りの少ない田舎道なので・・・・・
降りて「大丈夫ですか?」 と声をかけました。 いやな予感したのですけど。
まあ、寺の参道で年寄りをどやし上げて母親に文句を言われたのもありますが・・・・
一応、公共インフラ企業の社員ですし、事故対応には慣れてます。
まして、消防から応急手当普及員の資格をいただいてますんで・・・・・
事故に対して見て見ぬふりをすることが出来ないんでしょうね(泣)

で、行ってみると案の定。

爺「おい、良いところに来た。 上げてくれ!」

NZ「これは、クレーン持ってきて上げないとムリですよ。 それよりケガはないですか。」

爺「ケガはしとらん、それより車上げないと家に帰れんがな。」

この時点で、この爺さんかなり酔っているのがもろにわかりました。

NZ「酒飲んでるんなら、ボクは見なかったことにするから、帰るわ。」

ということで、びつさんに乗り込み帰ろうとすると、爺さん車の前に飛び出して遮り・・・・

爺「おい、どっち向きに帰るんなら? わしゃ○○なんじゃが。送ってくれ。」

さすがに、ここまでは冷静でしたが。。。。。 何かが自分の中で崩壊しました。

NZ「おい、いい加減にせんかい!何様じゃ思うとるんじゃ!」
  「少なくとも、同じ方向じゃねーわ! 誰が送るんじゃ!」
  「ガードレールすっとるし、飲んで当て逃げの片棒はかつげんわい!」
  「知らん顔するのが慈悲じゃ! ワシもかかわりとうないわい!」
  「ワシが警察呼んだらワシも付き合わんといけんけぇ、面倒じゃけぇ」
と、広島弁全開で気が付いたらどやし上げてました。

さすがにワタクシがブチ切れているのを悟ったのか爺さんは・・・・・
爺「すまんかった、すまんかった 通夜で供養に飲んだんじゃが過ぎたかもしれん。」
  「謝るけぇ家まで連れて帰ってくれんか、礼はするけえ」とか下手に出ますが・・・・
NZ「飲んで事故ったんは爺さんじゃけ、始末せにゃいけん、ワシのする事じゃない。」
  「あんた、ええ年なんじゃけぇ、どうすりゃええかわかるじゃろ。」
  「じゃあ、わしゃ帰るけえ」 と帰ろうとしたら・・・・・

爺「ワシの免許がのおなってもええんか、年がいったらもう取れんからな。」

ここで、完全に崩壊しました。 「確信犯じゃんね。」
一気に疲れが出て、爺を振り切って家路につきました。

その後、どーなったかは知りません。

よく「若い者はと言われます」。 
人の話もろくに聞かずに自分の言いたいことだけ言ったら年長者なんで何とかなるとでも。
ワタクシも母親や父親から「飛ばすとか運転荒い」とか言われますがね。
少なくとも酒飲んで乗る事は絶対にありません。

出くわしたこの爺さんがかなりろくでなしなのは当然なのですが・・・・・
釈然としないのが実際です。
この爺、実際に私が自動小銃持ってたら間違いなく撃ち殺してます。
雰囲気田舎の名士風で現役時代はえらい人だったのかもしれませんが。。。。。
この時点では単に酒癖の悪い爺だと思います。

如何にするべきなのか、少なくともこの爺さんに殺意を覚えたことに関しては・・・・
また、年寄りどもに対しての接し方について・・・・
教会に行って懺悔室に神父引っ張り込んで告白でもしたい気分です。

まあ、「慈悲の心」って事も大切なんでしょうね。
弱者ってものは周囲が気遣いするのが本来なのかもしれません。
まあ、儒教の国ならばワタクシのような行為は非難されるんでしょうね。

まして、実際私も障害持ってますんで(爆) まだ軽いんですけどね。
黒田官兵衛みたいに足引きずってます。
でもまあ、それに甘んじているつもりはないですし自分より重い人もいっぱい居るわけだし、
同じ病気で自分より重い人でも障害認定受けられない人もいます。

強くなりたいとは思いますが、甘んじて受け入れたらものすごく楽なのかなあとか。
健常者には負けないぞって言う気概だけで、いろいろとやってきましたけど。
先日、ドラマを見ていて官兵衛に対して自己移入してしまいそうになりました。

高山右近氏にしろ、黒田如水氏にしろ私の敬愛する人なんですね。

ぶっちゃけワタクシなんぞ罪深き者を神様はお許しになるのかと。

まあでも、年寄りが飲酒運転で自爆して隠蔽に協力するのはある意味反社会行為なので、
通報までしなくても今回それはそれで良いのかなあとか。
もっと、気持ちを強くしないといけないなあということで。

うちの両親も後期高齢者になりました。 今でも面倒なのにまだ面倒になるのかなあ。

次にこんな事があるともう即警察呼ぶことにします。 ということなのです。

あと、少し心の救済が必要かもしれませんね。

でですねー、二度あることは三度あるということで(核爆)

連休中、また熱が出そうなご長寿との遭遇が。 それはまた次回で。





ブログ一覧 | 何とも言えませんね | クルマ
Posted at 2014/09/18 00:59:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

パンク。
.ξさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2014年9月18日 12:32
Nathan Zacharyさん こんにちは。

まだ、酔っぱらいの爺さんでよかった。

これが、最近ニュースでよく取り上げられる
脱法○○○なんかしてるやつなら、
モロとばっちりくらいますからね。

親切心で、声かけるのも最近は考えもんですね。

距離をおいて、警察呼ぶのが無難なのかな?
コメントへの返答
2014年9月20日 23:08
こんばんはでございます。

まあ、私からすると酒も薬物ですんで。
レベル的には大差はないです。

かなり昔中国道上月PAで長距離トラックの運転手が怪しい仕草をしてましたが・・・
その後の運転を見るとおそらく覚醒剤かと。
ヨッパはまだかわいいモノです(爆)

ある意味修羅場はかなり経験してますんでそれなりに対処法はわきまえてますが、
これはやはり甘かったという事ですかね。

反対に処置が早ければ助かる命もあるんでそれはそれで自分で志願して資格取りましたから、ある意味責任もあるんで。

まあ、自分に正直にと言うことと臨機応変ってやつかなあとか考えてます。

親切心という事もありますが、それがある意味裏切られることが多いですね。
特に年寄りは。

警察呼ぶのも一つの方法だと思います。

ということで、 返信遅くなり申し訳ありませんでした。
今後もよろしくお願いしますね。

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation