• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月28日

タイヤの話他。。。



まともな人が乗るとAQUAだけど、ロクデナシが乗っていると「泥水w」と呼ばれるとか。

もう一丁(笑)



この動画のバンドはAquaと言います(笑)
いわゆる、スカンジナビアン ダンスポップってやつなのかなと。

同じ系統で同時期にブレイクしたこの人もw



リリースされたのは1996年~1998年 世紀末と言われた時ですねー。

で、唐突に本題に行きます。

タイヤの話ということで。

NZさんが過去使ってきた(自家用車)タイヤとしては80%がBSです。
その次がFK、でしょうかね。
スタッドレスは95%がBSです。

現在、指定タイヤとしているのは・・・
BRZ:Michelin
ジムニー:Bridgestone

と言ってもクルマについてきたタイヤですが(笑)
そのうちジムニーさんの夏タイヤは交換することになるのかと思います。

今回の乗り換えでFF車を離れることになりましたが・・・
乗り方自体はそんなに変えてません。

以前、オフィシャルライセンスの講習会帰りに、同じオフィシャル仲間とOICの帰り道に佐伯の国道に向かって降りる道をランデブー走行してました。
ペース的にはまあモデラートくらいです。
ワタクシがヴィッツ(SCP90 1.3LCVT) 友人が86(前期型 MT 改造多数)なのですが、私の後を付いてきた86のTCが何か所かで作動したそうです。
そんなにぶっ飛ばした覚えがないのですが・・・
ちなみに同じコースを私がBRZで同じくらいのペースで走ると、一度もTC作動しませんでした(笑)
そのころは確かRE-11Aを履いていたと思います。

本来、カタログスペックで85psのヴィッツですから、パワー食われるかな?
ってところでしたけど、ステアリングを切ったら後輪の抵抗で速度が落ちます。
直線でもアクセルを緩めるとてきめん速度がぐぐっと落ちてました。
じゃあ、どうやって速く走るかってことになると、後輪が関係してきます。
いわば「後輪がなるだけ真っ直ぐに出口を向くように」ラインを取って走っていたということですか。
もちろん、アクセルを開けるタイミングを間違えるとアンダーが出ますが。

ということで、RE-11Aがダメになり、タイヤを替えるにあたって次に選んだのは、MichelinのEnergySaver+でしたが、このタイヤ想定をはるかに超えてました(笑)
マジでウエットの安定性はRE-11Aよりもこっちが上かもしれませんね。
ドライ路面の挙動は追い込むとやはりブレークしますがファルケンジークスよりも粘ります(笑) 
OICのコースを体験走行で軽く振り回しただけですけど、さすがにアトウッドの登り坂は若干のトラクション不足を感じましたが、ヘアピンとか派手なスキール音するんだけど、粘ってるんですよね。
アトウッドではデフが入っていればもう少し蹴り出しが良いのですが、まあクルマがクルマですので。ヴィッツのカップカーでも失速しますからねー。
ただ、さすがエコタイヤなのでアクセルをそこまで踏まなくてよく転びます。
前後輪の相対角が少々深くってもコーナーで失速しにくくなり、乗り方をアジャストしてやると、コーナリングスピードはRE-11Aと同等かところによってはそれ以上でした。
まあもちろん、絶対的なグリップはありません(笑)
とは言え、一般的なエコタイヤとは一線を画す性能だと思いますよねw

まあ、あまりこのことを書かなかったのは、うちのヴィッツが魔改造されてノーマルとは全く別物のスペックだったため比較にはならないということなんですが。
特にブレーキはノーマルとは全く別物なので、ノーマルで同じことをすればもれなくガードレールに行くことは間違いないと思います。
サスも限界が圧倒的に高いので、ほぼ全開で振り回しても破綻することはありませんでした。(本来公道じゃやっちゃダメw)

うちの師匠の教えとしては、足回りをきちんと作ればタイヤはそれなりに食うからw
ってことなので、意外にタイヤに関しては頓着していませんねぇ。
とはいえ、ワタクシ的に認めているのはやはりBridgestoneとMichelinの2社ですね。

今のジムニーさんもターマック重視の足回りにしていますが、このクルマはプッシュアンダーが出やすいクルマなので、ヴィッツよりもある意味でシビアです。
さらにロールセンターが高いので、横に揺すると挙動が不安定になりがちです。
その代わり足つきが良いのでトラクションの変動はありませんし、前後輪の相対角が深くなっても蹴り出しが強いのでアクセルを早く開けることができますが、開けすぎるとプッシュアンダーが強く出ます。
結局のところ、ヴィッツと同じように抜ける方向に後輪を向ける走り方をしないと、、大変怖い目に合うということですかねーw
当然のこと、ブレーキは初期制動を抑えめにしたENDLESS MX72にしてありますので挙動が唐突に変わらないようなセットアップにはしています。
ただ、これ以上タイヤのグリップを上げようとは考えていません。
グリップを上げると横転しますねぇ(笑)
もちろん偏平率は見直したいのですが、幅を広くすると抵抗だけが増えそうなのでこのままの状態で選べるタイヤから選びたいと思います。

BRZは吊るしのままでもそれなりなパフォーマンスですし、変な癖がなく挙動がつかみやすいです。 もう少しこのまま乗ってアジャストしてみたいと思いますね。

まあ、こんなところでしょうか。 ではではー。

NZでした。













ブログ一覧 | モディファイ | クルマ
Posted at 2019/01/29 02:04:53

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

焼きそば弁当
ふじっこパパさん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

8/18 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

久しぶりの映画館
R_35さん

この記事へのコメント

2019年1月29日 7:20
aquaはベスト盤を中古ショップで見つけて買ってあります、イベントで流しとくとアガリますね♪
エコタイヤの加速は気持ち良いですね、、、たまらんです。
コメントへの返答
2019年1月31日 23:17
こんばんはでございます。
コメントありがとうございました。

ぶっちゃけ、似たようなプロデューサーがサウンドを作ってます(ヤスタカさんみたいな感じ)ので、似たような音がしますね。
一発屋っぽいのが多いですが、この辺は息が長く活躍しているようです。

エコタイヤの加速っていうか、アンダーパワーなクルマにハイグリップすぎるのはNGっていうのかな(笑)
日常使う場合は必要十分だと思います。
2019年1月31日 1:56
ワタシもBSが好きですが…ちょっと高価な為買えません(笑)
という事で夏タイヤに関してはダンロップを履いてる訳ですが…溝が結構あるうちは意外とウェットもイケます(減った時はおっかないですけどね(爆))
そして、個人的にはアバルトのPZERO(ピレリ)よりもヴィッツで履いてたディレッツァの方がハイグリップなタイヤだと思ってますが、それなりに仕上げたヴィッツよりもサソリさんの方がコーナリングスピードは速いです(;´・ω・)足周りの仕上がりが良いのかもしれません(TEIN vs KONI)
今年の夏タイヤはヴィッツのおさがりを履くのでどうなるか楽しみです♪
コメントへの返答
2019年2月1日 0:47
こんばんはでございます。
コメントありがとうございました。

まあ、命をかける部分ですので(笑)
もともとモニターしていた関係で、ほぼBSを使ってきました。
今でも師匠というかお友達というかお世話になっているお店がありますので基本的にタイヤはそこにお願いしています。
10年くらい前はDLも検討対象に上がっていましたが、エコタイヤ、スポーツタイヤとも今は退潮気味とのことですね。
摩耗してからの粘りがあるのはやはりMichelinですかね、それからBSです。
このあたりは乗る人の好みがありますから、否定も肯定もできませんね。
足回りの仕上がりについては、アバルトが詰めていますからそのあたりでしょうかね。
PZEROもそこそこのグリップを持ってますからディレッツァにしてどうなのかそのあたりを感じてみればと思います。
ヴィッツはFFの癖が強く出ないかわりにグリップを上げるとアンダーがより強く出ます。
アバルトは乗ってないのでわかりませんが。
機会があれば乗ってみようと思います(笑)

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation