• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月19日

オイル他のお話かも(核爆) ZC&ZN編



YMOのカバーはいろいろありますが・・・ 結構ここのコメントで酷評されてます。

なんで、こんなに酷評されるのかとw
んで、聞き込んだんですが、サウンド的に言うと、リズム隊がくどいのかと。
ベードラの4つ打ちがまずくどい、スネアのおかずがくどい、トランスみたいにズタタタ入れない方が良いのかと。

そのくどいリズムセクションに、またこれが重いベースラインをかぶせているから余計に聞きづらいものになってるのかと。
この曲、細野さんがエレキベースで弾いていますが、このころのライブではほとんどARPOdysseyかprophet-5で弾いてます。
この曲だけエレキベースで弾いているというのがまた意味があるんで。

この手の細かい話をすると寝られなくなりますんで。(笑)



逆にこの人のピアノは左手で細野さんの弾いているベースラインの一部を取り込んで弾いています。
東風というだけあって、重厚なんだけどサラリと軽やかってのが特徴な曲ですw

まあ、なんでこんなこと書いたのかっていうと、一回リリースされた曲って、そのアーチストのものなんだけど、実はそうじゃないってことなのかと。
オリジナルはオリジナルとしてなんだけど、人それぞれ活かし方があるってのか。
解釈っていうのか、独り歩きしていくんですよね。

クルマにしても、買ってから使い勝手向上とか走りを乗り手に合わせる作業します。
それにどんなパーツを起用するかとか、どんな感じに仕上げるのかというのは、オーナーさんの感性で、できが良いとか悪いとか評価はあくまで自己評価です。
だからこそ、否定も肯定もしませんが・・・
「こうすりゃ、もっと乗りやすくなるんだけどねぇw」ってのはわかるんじゃないのかと。
それをどう反映させられるかってところが各々の腕の見せ所ってところで。

オイルもある意味それの一つのピースなわけで、ケミカル系でクルマの特性を変えるということも一つの方法なのですよね。

ということで、今回うちのBRZさんには改良型のギアオイルを突っ込んでます。
このオイルのアプローチとしては、フリクション低減と熱対策ですが・・・
現状フリクション低減については顕著な効果が出ています。

平坦地で発進するとき、1速が吹きすぎるので、2速発進楽勝ですし、アイドリング発進も楽々です。
また、6速で1000回転でギクシャクしないで走るというフレキシブルな(笑)
回転をキープして速度計を確認しますが、3~5Km/h上がっています。

ほぼ、期待通りの性能が出せたかなと。

現在振動もかなり減りましたし、回転の質が良くなった感です。

エンジンオイルはもう一工夫すればさらにフリクションが下がりますが・・・
この辺りはバランスを考えて次回以降の課題にして行こうかと。

ジムニーさんには既に投入していますが、まだ最終兵器が残ってますんでw
これを入れればもう少し何とかなるのかなとか。

ただ、これはこれでまだ完成形ではありません。
びーちゃんについては、マフラーを取り付けるときにもう少し手を入れることになっていますが、あくまでベース車の長所を伸ばす形にになるのかと。
マフラーさえ完成して納品されれば早くできるんですけどねぇ(苦笑)
海の向こうから来ますんでw まあこればかりは仕方がないのかと。

ある意味、ジムニーさんで先行してテストして、それをフィードバックしているとも言えますけどw 
ジムニーさんはあれはあれで、ワタクシのノウハウを注ぎ込んでますんでw
足回りの組み合わせはオリジナルですし、おすし。
アルトワークスやS660を追い掛け回せるというコンセプトです。
(プリウスには高速で追っかけられましたがw)
これの方がはっちゃけてますかねw

びーちゃんは、なるだけ手を入れたくないので、メンテ含めた感じで行こうかと思います。

オイルもオイルで性能を向上できるんです。

ということで。







ブログ一覧 | モディファイ | クルマ
Posted at 2019/02/20 00:31:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

消防士さん
avot-kunさん

こんなこと(画像)、しゃべってるん ...
P.N.「32乗り」さん

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

ポッキリナイケン〜グダグダ東京行く ...
Zono Motonaさん

モニターキャンペーン応募✨
musashiholtsさん

まとめ買い^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2019年2月20日 18:26
自分が利用しているショップさんでもケミカル類はこだわっていて様々なオイル、オリジナル添加剤の他、「進化剤」も置いてあるんですが、この冬から「X-TECH」という添加剤(金属表面改質剤)も扱うようになったそうで、結構効くらしく在庫が掃けてしまってました。
今回はオリジナルの方を投入しましたが、みんカラでもレビューが出ているんで次に入荷したら試そうと思っています。
クーラントも、今はショップで扱っているMoty's製品(2年ごと交換)ですが、ケミテックのクーラントで5年5万キロ使えるという製品もあるので、メンテコスト低減の観点では気になっているところです。
コメントへの返答
2019年2月25日 22:03
こんばんはでございます。
コメントありがとうございました。
返すの遅くなりました。

レースが盛んなところ、国際格式のサーキットが近いところはやはり、良いショップさんがありますね。

ケミカルもうまく使えばかなりの効果が期待できますんで、そのあたりも含めて考えていこうかなと。

ヴィッツはフリクションが落ちたら激変しますからねぇ。
BRZはクーラントが減りやすいそうなので、折を見てNUTECのものにかえますかねw


プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation