• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nathan Zacharyのブログ一覧

2018年11月25日 イイね!

サートラとマツ耐(マツダファンフェスタ2日目にかえて)



こんばんはでございます。

んで、2デイのイベント無事終了と。
詳細につきましては、ワタクシ一応スタッフでございますんで、大ぴらにここには書けないことをご承知おきください。

まず、サートラですが、走行15分が1本で20分が1本で2本かなと。
走行時間が限られていますし、最初の1周回はタイムは出ませんから・・・
正味アタックチャンスは限られています。
岡山国際サーキットでの目安のタイムとしては2分(そこそこ速い人)なので、15分なら7周回、20分なら10周回なんですが、コースインのロスタイムも含めると1周マイナスくらいの考えておけば問題ありません。

まあ、スプリントレースの予選じゃないので、クリアラップが取れればセッションのベストが取れますんでそれはそれでいいんですけど。
MFCTの場合はタイム差にかなり幅がありますし、コースになれていない人もいますんで、実際には2周回くらいでラップダウンが出てきますねぇ。

ここまでしか、書きませんけど(笑)
今年のスタッフ用タイスケを見た時に(´∀`*)ウフフとなったのは、まあそんなところで。

マツ耐ですが、昨年のロードスタークラスはまさに最後祭ってしまいましたねw
黄旗追い越しして優勝できなかったチームがあったり、最後の10分でガス欠でコースのそこらじゅうで止まりまくってましたから(笑)

今年はガス欠でストップってのはあまり見ませんでした。ロドスタクラスの結末は、
最後、コース上で止まってSCチェッカーという落ちでしたけど。

エントラントさんもよく考えてますねー。
同じ失敗は2度としないということでしょうかねw

当該の車両の燃費データを取ってそれなりにペース配分を守って走ったんでしょうね。
また来年どんなになるか楽しみですわんw

まあ、とにかく寒かったです。

1日目は嫌っていうくらい黄旗振りましたしねw

このイベントが終わればもう年末です(笑)
今年は地方戦とマツダファンフェスタが入れ替わっていますんで、あと1回ありますが、その前にJAFの上級審判員講習会があります。
これで目標がクリアになりますが。

エントラントさんお疲れさまでした。
結果が出た人も出なかった人もまた来年ということで(笑)

このイベントのお楽しみが、マツダ787Bのサウンドを聞くことですw
キレイに響くんですよね、楽器みたいに。
こだまが心地よいんです。 これだけで来たかいがあるんで。

ということでございました。 NZでした。

Posted at 2018/11/26 00:22:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキットオフィシャル | クルマ
2018年11月24日 イイね!

マツダファンフェスタ1日目(笑)

こんばんはでございます。

えー、マジでくたびれました(笑) 
とにかく感想はこれだけです・・・

久しぶりにガッツリとイエローフラッグ振った気がします。

サーキットを走る人にお願いします。

ヒットした場合(特にタイヤバリア・コンクリートウォール)は 
止まって、レスキューの到着を待ってください・・・
また、エンジンがブローした場合も速やかにコース脇に止めてくださいね。

今夜のところはそれだけです。
Posted at 2018/11/24 21:48:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキットオフィシャル | クルマ
2018年07月16日 イイね!

ティーポ・オーバーヒート・ミーティング2018

みなさま、こんばんはでございます。

表題の通り、コースマーシャルとして参加してまいりました。

一つ後悔、前日の夜、ちょっと夜なべしたので寝不足気味・・・orz
そりゃフラフラになりますわんw

一応、配置は屋根のあるところなんでw、まだ直射日光にさらされないだけましかも。
今回クソ暑くなるってことが分かってましたんで、500mlのペット飲料を10本用意して大型のクーラーに放り込み、保冷剤を入れ、コース課事務所で氷を入れて配置につきましたw。
んで、基本的にはJAFの公認競技ではないので、安全第一でと。
前後のポスト長と連動の打ち合わせだけしてもう箱から出られませんでした。
まあ、このイベントは間合いが短いので、赤旗でも出ない限りコース清掃には入れませんから(笑)
早朝のコース確認の時点でもうかなりヤバい状態でw

大雨災害の影響でしょうか、いつもよりお客さん少な目かなあとか思ったり。
うちの受け持ち範囲でも大きなクラッシュはありませんでした。
予選もそんなに荒れなかったし、結構すんなり終わった気がします。(ホッ)
ファイナルパレードも無事に終わり道具を返して帰るとき・・・・

熱中症の前兆な熱痙攣っぽいのが、実際に来ました。
汗が止まらんし、体はだるいし、足はつるしw
まあ、何とか生きておりますがw

体力不足を痛感しておりますw

結局、ドリンクは8本消費w
帰って泥のように眠り込み、今日はのんびりして何とか回復しました。
またもう少し忙しくなるんでw

で、ファイナルパレードでちょっとだけ、赤・白・青の旗を先頭のルノー軍団が通過するときお見送りということで。 3本振動はあまりやらないんですけどねーw
あとで、スタッフさんたちに聞いたら結構受けたということで(笑)
テンションがめちゃ上がったとかw

みなさま、お疲れさまでした。 いろいろと悲しい災害とかもありましたが・・・
また岡山でお会いしましょう。
コースマーシャルのNZでございました。
ではではー。


Posted at 2018/07/17 01:03:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキットオフィシャル | クルマ
2018年07月07日 イイね!

イベントものがみんな流れました(涙)



ちょっとでも気持ちを盛り上げます(笑)
そー言えば七夕ですよねー。

んで、今日のライブと明日のレースが流れてしまいました・・・orz

今日は大阪市淀川区でライブ(笑)の予定でしたw
ライブ≒独演会≒講義ということで、安全衛生トレーナー交流会の例会で授業の実演をということでした。
えー、職長教育のトレーナーでございますので(笑)
第5章の2項・3項が受け持ちでございました。
「労働衛生管理」と「作業環境改善の手順等」ってのがワタクシの演題ですw
物流屋出身なんで「交通労災の防止」ってやつやリスクアセスメントとかもやりまふw
音楽の話や軍事の話も交えながらと(笑)
クラウゼヴィッツやグーデリアンとかw帝国海軍や英国海軍の提督のお話とかw
激しいのは孫子とか中国古典とかまで(笑)
テクノポップやクラブ系の音楽、渋谷系は聞いてていいなーとか(笑)
サーキットでオフィシャルしてるのはリスクコントロールの修行だとか(笑)
ゼークトの組織論なんて受けますねーw

まあ、こんな感じで結構過激な授業をやったりしますw
偉い先生の前で”ニューウェーブ”でインパクトのあるのをやろうと準備してましたが空ぶっちゃいましたw

んで日曜日は2輪の地方戦でございました。
どーせ4番ポストだろうなとは思いますがw 
あそこにウエットの時に入るのはブルブルヒヤヒヤもんでございます(涙)
4輪でも2輪でも恐ろしいですよぅ。

県内の道路が寸断されており、まあオフィシャルさんはもとよりエントラントさん自体が寄りつけない状況です。 これはまあ仕方がないでしょうか。
ということで、その次の週にありますTOHM2018にってことで。
コースマーシャルとして出陣します(笑) 
Tipoと言えばこれ。


特修工廠としてうちの子たちがお世話になっておりますHAOのトゥデイ号が・・・
満を持して出撃します(パチパチ)
まあ、今年こそ良いところを見せてほしいと心から思います。
もちろん、コースマーシャルの一人ですのでw 応援はしてますがそれはそれです。
パレランの時はフラッグ振動でお見送りしましょうかねーw

ということで、これ


原曲は坂本龍一教授のBallet Mecaniqueという曲です。
メロの部分に詞を載せて中谷美紀さんが歌っています。
アレンジも坂本教授が行ってたと思います。

ワタクシNZもフランスもの大好きでございますよぅ(笑)

ということで。

NZでございました。





Posted at 2018/07/07 18:57:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキットオフィシャル | クルマ
2018年06月05日 イイね!

富士SUPER TEC 24H RACE に参加して その2



こんばんはでございます。
手負いなNZさんでございますが、何かw

右目まぶたの上にあやしい腫瘍ができて、ずんずん大きくなるんで・・・
レーザーで焼いてきました(笑)
えー、これってある意味何年おきに処置しています。
最初、某大学病院でまぶたの皮膚を切開手術して取り除きました。
この時はまぶたが左右閉まらなくなりまして(笑)

んで、切ってくれ!と2回目主治医にお願いしに行ったら・・・orz
「1度切ったらもう切れん!」と言われ市内にある美容外科クリニック併設の某病院に行けばいろんなレーザーがあるからCO2レーザーで焼け!とのことでしたので、それからは焼きに行ってます(笑) 今日は院長先生自ら焼いてくれました。
一応保険が効くんでまあいいかと。

腫瘍は悪性ではありません、俗にいう黄色腫ってやつです。

ただ、これ化膿して腫れると後が残るんで、激務なFSW遠征の後、丹後方面作戦の後で焼きに行くつもりにしており所定内の行動というやつでございます( ´∀` )



んで、FSWのお話。

というか、感想としては(笑) 正直ふらふらでした。

ある意味、スタッフとして従事していますので正直に書くとまずい部分もありますw

24時間耐久レースということはですねー、エントラントさんもですが、ワタクシたちスタッフ一同も24時間耐久だってことなんですよねーw

ポストにずーっといるわけじゃないですが、レース中はコース監視とアクシデント時の対応がありますんで気は張りつめています。
まして(笑)ホームコースである程度勝手がわかる場所ではありません。
青旗振るにしても遠近感がわからんわけでして(笑)
とにかく、手探り状態でがむしゃらにいった24時間耐久レースでした。

規則で写真を撮ってアップできませんので(笑)
「そんな状況ではありませんでしたが・・・orz」

夜のサーキット、ピットのライトアップは幻想的な美しさを感じました。
また、交代時管理棟へ送迎するバスの車窓から立ち並ぶテントを見ました。
風に乗って漂ってくるBBQのにおい(笑)

盛り上がりを感じられるレースでした。

低血圧と寝不足気味なので(笑)

な状態でしたが、盛り上がりを感じられたんでワタクシたちも完走できた気がします。

また、来年富士スピードウェイでお会いしましょうねー。
ぜひ、岡山国際サーキットにも来てくださいねー。
ワタクシはJAF・MFJの公式戦もですが、7月のTIPO OVERHEAT MEETINGも出ると思います。
みんカラやっておられるみなさんも多く来られることと思います。



んで、最後にファイナルラップを迎え、ウイニングランの車両に「オールフラッグ」という祝福をしました。
ワタクシはブルーフラッグを持ってポストの上から帰ってきたマシンを迎えました。
オフィシャルやって一番幸福な時間はこの時間です(笑)



ということで。 素敵な時間をありがとうございましたということでw



結ばせていただきますw
Posted at 2018/06/06 01:26:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキットオフィシャル | クルマ

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation