• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nathan Zacharyのブログ一覧

2016年10月05日 イイね!

アレッポ石鹸&自家調合クエン酸リンスその後(中性子爆)

えー、このカテゴリで良いのかw 核爆核爆と。

なんでアレッポ石鹸なのかとw

先日弾着してから、半分に切って100均に行き石鹸箱を買ってきて使用を始めました。 んでドラッグストアでクエン酸、グリセリン、ハッカ油を購入して怪しげなリンスを調合して使ってます。

で、NZさんは一応化学系なのです。 (とはいえろくなことしておりませんが)
やりすぎは害ということも熟知してるんですけどねー。

思ったよりも結果が出ないしつまらないってことでした(核爆)と書くかと思った方・・・

この石鹸、見た目はある意味微妙なんですけど・・・・
とんでもないパワーの石鹸ですわ。

まあ、製法とか説明は「アレッポの石鹸」でググっていただければいくらでもあるんで、
カッツアイということにしますけど・・・

要するに昔使用済みの食用油で石鹸を作ったりしていたのを記憶しておりますが・・・
油脂にアルカリを作用させると「鹸化」という現象が起こります。
これで生成されたのが石鹸なんですけどね。

アフリカでJICAの協力隊員が草木灰で石鹸を作っていたのをTVで見ましたが・・・

言えば、まあそれに近い原始的な製法で作られた石鹸ということですかねー。

要するに2番絞りのオリーブ油とローレル(月桂樹)オイルを混ぜて、苛性ソーダをぶっ込み長時間加熱するホットプロセシングで製造されているという単なる石鹸です。
油脂の種類によっても反応点が違うので、投入するアルカリの量、反応温度とかいろいろあるわけで・・・
まあそのあたりローマ時代以前より受け継いだ製法でと。

能書きはこれくらいにして、以前使っていたボディソープ&シャンプーをやめてます。 現在、身体も髪も顔もこの石鹸オンリーで洗ってます。
歳のせいw、あとここ10年ほど治療に使って常用している薬のせいなのか・・・
体質が徐々に変わって行っているのかもしれませんが、汗をかくと結構かゆかったりしてました(涙)

ということで、思い切って人柱になろうかと、寄せてみましたw。

で、その感想としては・・・

カサカサしなくなり、めちゃしっとりしてますw。
ボディソープも「Dove」なんでそれなりに保湿効果高いんですけどねーw
冷房下にいると、かなり乾燥してカサカサになりひじが白っぽくなって皮が剥けるのですけど・・・・

ひじの皮が剥けなくなりましたw
肌のきめが揃った感じでなんともはや(笑)
ビックリしたのが、日焼けでもかゆくなるので・・・
日焼け止めを常用してますけど、同じように出して塗ると、伸びるのか・・・
大きな面積に広がる感じがします。
化粧ならノリが良いという状態なのか(爆)

で、髪なんですけど、濡らしてから頭に直接石鹸を乗せてクルクルしますw
そうすると適当に泡立ちますからさらに泡立ててから地肌を指の腹でマッサージしつつ2分位放置してからすすぎます。
その時に多めに泡立てて顔から首筋まで一緒に洗っちゃうんですけど。

すすいですぐの状態は、油分がおちて髪ギシギシですw
このまま乾かすと間違い無く爆発しそうな感じなんですが・・・

クエン酸溶液ぶっ掛けてみると・・・ あら不思議ギシギシ感が消失します。
乾かしてみると、サラサラになりました。 爆発もしませんでした。

要するに、アレッポ石鹸は弱アルカリ性なので、酸性なクエン酸で中和してやるというプロセスなんですがねw。 一応理に適ってます。
塩酸でも硫酸でもいいのかもですが、あれはあれでヤバいので・・・
食添グレードのクエン酸がもっとも安全なのかなぁ。

大学時代、フェノールの原液を扱っていた際、手にたっぷりと付けました・・・
フェノールって皮膚を強烈に侵して筋肉の手前まで浸透して皮膚がめくれます。
その時、特大ビーカーの中に手を突っ込み、アンモニア水の瓶を開けて原液を手にぶっ掛けてしばらく中和し、流水で洗い流して事なきを得ております。
フェノールの薬傷はひどいと皮膚移植してもダメな場合が多いので・・・
処置が早かったので、ある意味奇跡的に助かりました(笑)
中和様様ということなのです。


で、リンスにグリセリンを混ぜると洗い上がりがさらにしっとりして、
ドライヤーガンガン当ててもパサつかないですw
ミントの香りがまた心地いいとw

あと、着たシャツの襟元見ると前ほど汚れてないのがビックリです。
なんともはやなパワーだということでw
マジックソープも使いましたけど、洗い上がりの良さはこっちの方が良いです。

んで、洗うときにはすぐには流さず1,2分置いてから流しますね。
この手の天然系石鹸を使う場合の鉄則だそうです。

ということで、しばらくの間はこれで行こうと思います。

ワタクシ、単なるおっさんなんですけど、無用に女子力が高いのだそうです。
食い物の話にしてもそうだしw、スキンケア系もこんな感じで。

えー、とは言え身体のことなので個人差があるかと。
合わない人もいるかと思いますので、試すのは勝手にどーぞと。
東方では、いあ当方では何かあっても責任は取れませぬw

とはいえ、ご参考になりますならば。

あはは、NZでございました。






Posted at 2016/10/06 00:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | いたずら・冗談 | 暮らし/家族
2016年08月30日 イイね!

久しぶりにイクゾー(核爆)






あーーそれ!







もう一丁





スンクロ率ハンパねえということで。
Posted at 2016/08/30 23:46:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | いたずら・冗談 | 音楽/映画/テレビ
2016年06月15日 イイね!

身体が覚えているのです。(核爆)

今夜は2本書きます。

NZさんの特技の一つにフォークリフトというのがあります。
とはいえ今の職場ではまず乗ることがないのですが。

一度だけ買い物にホムセンに行き、大きなコンテナ(ゴミステーション用)を取りに行き、店員の運転が怖くなって、店員をフォークから降ろし自分で乗って積みました。
こいつ本当に技能講習受けているのかと思う位のへたくそで(笑)
さっさと積んだら店員が呆気にとられていました。

ぶっちゃけ芸が荒れてますので、曲乗りとかミリ単位で荷物やパレットを突っついたりとかは得意なのですが(笑) 正当に技能講習対策とかは苦手でしたけど、
所属のドライバーに作業安全の指導とかもしてましたんで。
あと港湾荷役でのフォーク運転の教育も受けてますんで(笑)
それなりにはなんとかまあ形にはなっているのかと。

先日、叔母さんの家に行った時、叔母宅の近所の爺さまたちがフォークを引っ張り出して道をふさいでいんぐりもんぐりしてました。

見ていたら恐ろしくなったので、現場に行ってみると・・・
倒れ掛けていた石灯籠を解体していたので・・・
チョットお手伝い(笑)

吊りなしで爪に乗っけて石灯籠の解体に成功しますた。

フォークマンの技のたとえでいえば「爪の先に目がある」というのがありますが、
まだ目は見えてました(笑)
何年ブランクがあっても、体が覚えてるんですね。
まして、乗ったフォークリフトも初乗りです。 くせも何もわからんです。
アクセルのレスポンス、レバーの油圧具合、手探りなんですけどね。
まあ醜態をさらけ出さずにですか(笑) 

で、先日の適性相談、バイクにまたがったらもう何か感覚が目を覚ました感じと。
普通に重量級の試験車を扱ってました。

で、実際に乗ってみたらやっぱり体がある程度覚えているんだろうなとか。
とはいえ、いろいろと衰えているんで、免許取ったとしてもいきなりは無理ゲーかと。
まあ、125あたりで欲を出さないでと(免許は大型行く予定ですけど)(笑)
でも一般道ではそんなに飛ばしませんよん(爆爆)

目いっぱいそれなりに走ろうと思えば、岡山国際でオフィシャル走行タイムの時にコースを走れば良いので。 

欲しいなーと思うバイクもありますし、嫌やな、乗りたくねーなというメーカーもあります(笑) 基本NZさんの好物は、川崎重工、ヤマハ発動機、KTM、ドゥカティなので。間違ってもすけべーまーくを買うことはないと。
買うとしたらこの中のどれかでしょうな(笑)(とりまドカはないなぁ 車種ないし)
教習車で乗ることはあっても自分でお金出して買うなら間違い無く避けるでしょう。
まあ、こりゃ価値観と好みの問題ですけどねー。

いくら艦これ提督だといっても、2輪車に旭日旗はためかせて走ったりしません。
あと、田んぼに水を入れるポンプを動かす発動機みたいなエンジン音も好みませんし、イナバウアーみたいにのけぞって大股広げて焼玉エンジンみたいな音出して走るのも趣味ではないです(笑)

まあ、人の好みもそれぞれなので、否定も肯定も致しませんけど。

先日、会社の構内で社用車出すのに配達に来ていた4トン車を動かしましたが、
割とさっくり乗れるもんです。

ブランクがあってもそれなりに乗れるんでしょうね。

とはいえ、過信は禁物ですな。

無理も無茶もしませんけど、やれるだけやってみようということで(笑)

なんでも挑戦ですわと。

では。



Posted at 2016/06/16 01:27:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | いたずら・冗談 | クルマ
2016年05月23日 イイね!

さらなる産地偽装を(笑)

さらなる産地偽装を(笑)こんばんはです。

東方と艦これ聞きながら書いてます。

んで、さらにハマるものを見つけてしまいました。

ガルパンの海バージョンとも言えるのが現在絶賛放映中でございます。

「ハイスクール・フリート」というのですけど。

女子高生が陽炎型駆逐艦に乗ってます。

ガルパンもそうなのですが、コテコテのぶっ飛んだ設定がなんとも言えませんけど。




という事で、汚くなってしまったリアウインドのステッカーを処理したのですが・・・
代わりのステッカーを手配して貼り直しました。

で、うちのヴィッツ実はフランス工場の英国向けを・・・・
な訳ないだろと(笑) 





でいつもの「MADE IN EUROPE」 を貼りました。
まあ、90ヴィッツはフランスにあるトヨタのデザインスタジオで生まれたクルマです。
うちのはトヨタの高岡工場製ですけど(笑)

あと、お世話になっているネッツのステッカー。

先日貼った、ダンプかよ(笑)と言われそうな「新明和」 
それと、岡山国際の震災支援ステッカー(笑)





新明和は救難飛行艇US–2がUS–1の魔改造から生まれた話をしたと思いますけど・・・うちのびつさんもある意味ノーマルヴィッツの魔改造からと(笑)
まわりくどくって、わかりにくいですが・・・ 魔改造の証ということ・・・ なのです。

あれ、一応新明和の純正品で、ある方法で入手したものです。

まあ、他にもステッカーを作ろうかとか思ってますけど。
とりま、こんなところですかね。

まあ、そうなるな。 ということで。


Posted at 2016/05/23 01:10:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | いたずら・冗談 | クルマ
2016年03月28日 イイね!

今やったらものすごく怒られるだろう「いたずら」(猛爆)

えー、タイトルの通りでございます。

昔やったいたずらを(笑)

まず、社会人になってからやったいたずら(笑)

タイトルは「犬の名前」

大手物流会社の山陰某支店在勤の時のお話。
現在は幹線道路の近くに移転してますけど、当時は結構市内の真ん中にありまして敷地も手狭、通勤用の自家用車は会社近くの駐車場に置いていたときの話です。

まあ、冬になると雪が降るところなので、仕事終わりに帰る前に除雪して帰り、
朝慌てないようにして帰るのですが・・・
大概、駐車場の側に住む家のオバサンのババ友が止めていて一度出られなくしたら会社に怒鳴り込んできました。 
その後、季節が春になると路駐はするものの勝手に止めることはなくなりましたが、
そのオバサンなんと、我々が帰宅するために駐車場に行く時間を見計らって飼い犬を玄関先につなぎ始めました。

犬種はよくわからないのですけど、おそらくスピッツのかかった雑種っぽい犬で、
これがまた神経質で吠えまくるので、さらに別の家からも苦情が・・・
うちの係長が暗がりで吠え掛かられてしりもちをつき、ドライバーの一人は作業服をかじられ頭にきて、棒でシバこうとしてオバサンに見つかり「動物虐待」と会社に苦情を言ってきて支店長が謝りに行く始末です。

近所に住んでいる社員によると、昼間は家に入れて夜になり我々が帰るころに嫌がらせでつないでおくのだという発言があったとの情報を入手したので・・・
オバサンを犬で懲らしめようということになりまして、ある作戦を決行しました。

当時、高級ペットフードのメーカーを担当しており、破損し買取になった製品が倉庫に転がっていたので、このエサをこのくそババアの飼い犬に食わせて餌付け(笑)
この犬も例にもれず、うまいものを喰わせる人にはなつくので・・・
わけなく餌付けに成功し、それからしつけを開始(笑)
お座りして我々を見送るのもですが・・・ 犬を改名してやりました。
(それって、とても恥ずかしい名前ですけど、女性が口から出せないような・・・)

半年後、その成果が表れる事件がありまして、このくそババは本当にくそババだということが近所に知れ渡り大恥をかいてしまうのですが。

NZさんと、その組下のドライバーとで日曜日に当直していた日、夕方に帰宅しようと駐車場に行くと子供たちが遊んでいます。
んで、「この犬の名前知ってる?」 「○○○○いうんだよ(笑)」 と言い
なついてくる犬を撫でてやったら・・・ 調子に乗った子供達がそれ以来犬がつないであると○○○○と家の前で連呼(笑)
怒ったくそババ子供達を怒鳴り散らして追い回し・・・
と言うことになったと。
近所でも有名な基地外ババアだということになりました。

そして、ある朝、出勤するためにクルマを止めて会社に行こうとすると・・・
家の前でオバサンが悲鳴に似た叫び声を上げていました。
「××ちゃん(犬の本名)、なんでご飯食べないの?」
「んー、俺たちは餌付けやめたけどなー」 と思っていたら
どーも、係長や他のグループの連中が事故品のペットフードを持ちだして・・・
吠えるとうるさいので与えていたようです(笑)
まあ、どーせ産廃に出して捨てるモノなのでまあいいかと思っていたのですが、
このペットフードかなりの高級品で半生タイプです。
このオバサンが与えていたのはホムセンで安売りしているドライフードで、
良いヤツを与えるとまずくて食わなくなるやつだと。
夜食でしこたま食わせたら、朝ドライフードやっても食わんだろうと思います。
どーも一晩に1箱は食わせていたらしいので、ろくに散歩もさせてなかったような感じで、犬もぶくぶく太ってました。
その時はゲラゲラ笑って、みんなで一緒に麦茶で乾杯しましたけど(笑)

この犬のその後はまた微妙なエピソードがあるんですけど・・・
それから半年後の翌年春、ワタクシは転勤して関西へと。
さらに、その半年後には新しい支店が移転オープンしワタクシの居たところは・・・
現在、ゼネコンが土地を購入して高級高層マンションになってます。

古い送り状の控えを処分しろと言われ、会社の構内で野焼きすれば費用掛からんというせこい上司に逆襲したのもここの敷地なんですけど。
カーボン紙がなかなか燃えないんで、2トン車の古タイヤを6本一緒に燃やし、
さらに軽油ぶっ掛けてガンガン燃やしていたら・・・
4軒隣りが「消防本部」だったとか(笑)
また、すぐ近くをJRの線路が通っており、JRから消防に通報があったようで。
運転を見合わせるかもと言うところまで行ったようです。

いつもは来ないので、野焼きし放題でしたが、さすがに注意しに来ました。 

ということで、野焼きは中止となり、市の焼却場に持っていくことになりましたが、
今なら速攻で逮捕されそうな(核爆)
かなり、破天荒なキャラだったようです。 NZさんは(笑)

今から思うとあんな場所で古タイヤ燃やしたら大ごとだわなと。
始末書書けと上司がぬかすから、「焼け」といったのはアンタだろと・・・
書くのは書くけど、それなら、月末に3日ほど有給休暇出すからと言ったら不問になりました。
まあ、飛ばされたのもそう言った積み重ねだと(笑)

ということで、社会人になってからのいたずらでございました。












Posted at 2016/03/28 23:11:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | いたずら・冗談 | 日記

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation