• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nathan Zacharyのブログ一覧

2015年10月10日 イイね!

みやびに短歌なぞ(笑)

後に少しまともなものを書きます。

なので、少しみやびな気持ちで三十一文字をと。

詠み人知らずということで(今流でいえばunknown)というやつで(爆)

お題は、秋なのでもみじ、(転じて高齢運転者でも可といたします)

では、

「高速は 速度出さねば 安全と 追い越し車線で 徐行する爺」

「通夜帰り 風船もって もみじ狩り 免許返すな 大量検挙」

「周り見て 道を走れぬ クソモミジ 免許返すか いさぎよく散れ」

「合図せず 信号止まらず 周り見ず 免許あるのか 軽トラの爺」

「農繁期 コメの袋を 積みすぎて ブレーキ効かず カマを掘る爺」

「青信号 動き出さない 爺様は 心臓止まって 神に召される」

「事故せぬと 任意保険に 加入せず 当て逃げ爺は 免許取消し」

「生活苦 年金生活 車検切れ もみじマークの 無法極まる」


ということでおじゃりまする。

あるあるネタでごじゃります。 何か思い当たるのがあればと。

昔「雲小路真珠麻呂(くものこうじましゅまろ)」というペンネームで(笑)
超シュールでクールな短歌や川柳を作っておりました。

歌会始にもまじめな歌を作って何回か投稿いたしましたが・・・
んー、才能ないのかなと。
まあ、こんな歌ばかり作ったり、微妙な川柳とか都々逸とかやってればですね。

ちなみに、ケータイ大喜利にもかなり投稿しておりますが、読まれたことはないですねー。

何? 路線が違う(笑) 一緒にするなって(笑)  ですねー。

おあとがよろしいようで。  NZでおじゃりました。

Posted at 2015/10/10 20:16:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | いたずら・冗談 | 日記
2015年09月30日 イイね!

洋食フリークなんですが(笑)

洋食フリークなんですが(笑)こんばんはでございます。
マジで冷え込んで風邪をひきそうなNZでした。

んで、おすすめスポットにも投稿しましたが・・・  某お店のお話

先日しえろ姐さんがこっちに来た際、姫路までお迎えに行きまして・・・
まあ、どーせ待ち合わせの場所すら決めてねーし(笑)・・・
平日の真昼間ドライブするのも久しぶりってことで。
ミヒマルの「帰ろう歌」なんて思いだしながら(行くんだけど)

「播州龍野」へと。 2国の鯰峠で6点回頭取り舵一って(笑)

実は鯰峠の下にある集落が母方の祖父の出身地ということで、幼少期には墓参りに行っていたということになります。
今は祖母が亡くなった時、備前焼で有名な備前市の伊部というところに改葬してますんで上郡町にはお墓はありませんけど。

まあ、昼飯一緒に食えるレベルの時間には姫路城には着かないだろうと(核爆)
たかをくくっての移動でございます。

時間がなければ備前あたりから高速ぶっ飛ばすんですが・・・

鯰峠に上がらず、左にそれて北東方面に進路を取れば上郡の駅前抜けて、龍野市内方面に向かいます。

ということで、龍野に行った目的は「にゅうめん」を食べること。
龍野城跡のすぐ下に「霞亭」というにゅうめんのおいしいお店があるということを・・・

播州そうめん「揖保乃糸」の本場は龍野です。
たつの市内にそうめんの組合もあります。

んで、たつのと言えば「淡口しょうゆ」の本場でもあります。
関東の人ならば「キッコーマン」とかヤマサというと思いますが・・・
関西ではしょうゆと言えば「ヒガシマル」なのです。

ヒガシマルや丸天しょうゆの本拠地が龍野です。

ということで、おいしいそうめんがありーの、しょうゆもおいしいのと言えば・・・
絶対にまずいわけがないと(笑)

「にゅうめん」って何かわかりますかね。
要するに温かい汁でいただくそうめんです。

そうめんって冷やしそうめんだけじゃないんです。
へし折ってそのまま味噌汁に入れて具にしたりもします。

「バチ」の味噌汁ってのもありまして龍野では普通に食されているとか。
「バチ」っていうのは、手延べそうめん延ばすときに棒がさしてあるのですが、
その棒の近辺で、三味線のバチに形が似ているからと言われています。
要するに太い部分でそうめんとして売り物にならない部分です。

ということで、「にゅうめん」というのは、火加減がむつかしく・・・・
ゆでて締めたそうめんを温かいつゆに入れて出すものですけど、
素人が作ると煮すぎてしまい、こしものどごしも何もなくなるという厄介な料理です。
要するに、簡単にまずい料理になってしまうといいますか・・・・

元ヨメなんぞはかさが増えるからと言ってわざと柔らかく煮るため・・・
箸で持ち上げると真っ二つになるような代物がそうめんであると(爆)

ある意味パスタゆでるよりむつかしいのがそうめんですねー。

ということで、ある意味これは珠玉の一品といえる食い物だと思うのであります。

まあ、冷やしそうめんで食べても「揖保乃糸」が一番おいしいと思います。

特に黒帯のヤツ。 「古」(ひね)という製麺して1年蔵で寝かせたやつ。
素人が扱えるのはこれが最高峰ですかね。
これ食ったら、怪しげなそうめんは食べられません。


で、しえろ姐さんと連絡を取りながらワタクシは龍野に入り、
城下町の風情が残る旧市街を走って、龍野城跡にたどり着き・・・
博物館の駐車場に車を入れて、城内とその周りを少し散策してお店にと。


で、味的には筆舌に尽くし難しというのでしょうか。
箸が進んで出てきて食すまでほぼ5分で完食です。
というか、にゅうめんの味も自家製のくぎ煮が載ったごはんも、最高においしいでした。

んで、しえろ姐さんお土産に買うかもと「そうめんの直売所」ありますかと、奥さんに尋ねたら、仕入れているお米屋さんを紹介してくれました。

まあ、そこに案内していったときにご主人が言うには・・・ 霞亭さんは
「大古」(おおひね)という、2年以上蔵で囲ったやつを出しているそうです。
管理がむつかしく素人はすぐにカビをはやしてしまうらしく、扱いにくいものだけど
それをおいしくして出しているということのようです。
味的には最高ですということでした。

ということで、そうめんのお話でした。

たつのって通過点だとばかり思っておりましたが・・・
こんないいところ通過してたということで。

また、味の濃いジャンクフードばかり食っていたら、繊細な味なんて・・・・
ということですねー。

NZさんは洋食フリークなんですけど。
単においしいものが好きなってことでしょうか。

しえろ姐さんに挑戦するように、教えたんですけど(笑)
食べられなかったみたいですねー。


ということで。 初音ミクでお送りします。

Posted at 2015/09/30 01:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | いたずら・冗談 | グルメ/料理
2015年08月25日 イイね!

近況報告からのマジヤバし(爆)

こんばんはでございます。

今夜もスカンジナビアン・テクノのリズムに乗せて(笑)



ぶっちゃけ何を聞いても同じ曲に聞こえる方もおってかと(笑)

この曲90年代の終末位の曲でまだ、アナログシーケンサ多用している時代じゃなかったかなと、完全に打ち込みで仕上げるってレベルではなく、手で弾いているフレーズを折り重ねてPCで同期させたアナログシーケンサとリズムボックスでドラムとパーカッションを出して、リフのメロを何種か重ねてとか。
メインのメロと裏メロをボーカルとシンセで絡み合わせるとか、同時に鳴らすとか。

今の音作りの源流っぽいサウンドなんですか。

フレーズ追って、「このベース手で弾いているのかな」とか、「リフは人が弾いてるのか」とか分析しながら聞いていると、単調でシンプルなリズムと自分がシンクロしてくるというひと時がある意味癒しなのかもしれません。

運転中とかも結構この手多いです。

ということで。 

このところというか、6月の定期異動でトップが2人交替しました。
んで、担務が微妙に変更になり仕事が増えてしまいまして・・・・
よくやっても一桁台の超勤時間がなんと20時間の大台を超えてしまいました。
締切切られたものとか監査前の準備に駆り出されて・・・・

書類と格闘していると痛めていた左手が治りません。
PC打つときは装具やテーピングなんかしていると仕事にならんので・・・・

ワタクシ幼少時代どうも左利きだったようなのですけど・・・・
いろいろと不便なので矯正されました。
子供の頃は何かと不器用だったし、スポーツも苦手でしたが・・・・
自覚はないのですけど、結構左でいろんな事やるので、左右の使用割合でいうと左6右4位になるのかと思います。

なので結構左手には負担がかかっていたのかと思います。

もとはと言えば慢性の腱鞘炎だったような症状が悪化して、4月の末に肉離れのような状態になり、さらに親指関節の軟骨がすり減って関節自体が微妙になっているというのが症状でございます。

ということで、うちのクラブ(湯郷ベル)のチームドクターに主治医になってもらい・・・
病院に通っております。

まあ症状事態は峠を越えて小康状態です。

んで、指のトレーニングをやらないとということで・・・・



こんなものを購入してしまいました。

若い時は「ビビアングリップ」と呼んでいましたが・・・・

弦楽器弾く人がトレーニングに使うものだそうです。
と言うかそういって売ってました。

鍵盤奏者が使ってもいいじゃないということで(笑)

負荷が可変できるのでしばらくは使えそうです。

元々、指の関節自体が柔らかく普通の人より可動域が広いとのこと、
担当の作業療法士がビックリしてました。
体全体に関節が柔らかいので痛めたのは余程なことだと言うことでした。

過保護にするといざというときに困るので、しこしことトレーニングするしかないなと。

風呂とか温めてうずく場合はアイシングスプレーぶっ放して冷却し・・・・
ロキソニンテープ貼ってます(笑)

んで、近所の整骨院の先生からこの部位のテーピングを習い、
テーピング用具一式持ち歩いてますけど何か(笑)

と言うことで、これ以上いうことがないと作業療法士がビックリしてました。

「アンタが痛いわけじゃないんだ、痛いのはワタクシだ!」
これ以上悪くなると困るんでしてるだけですけど(笑)


というのが、まあ活動を縮小している原因ではと。

あと、先週金曜日に受けてきた講習は・・・・
「安全運転」(核爆)の研修ということにしておきます。

んで、仮の資格証が本日届いてました(笑)

本チャンは来月の中旬くらいには届くと思います。

仮と言ってもこれも添えて使うものらしいので・・・・
厳重に保管ということでしょうか。

やることに事欠いて、一体何を取ったんでしょうねー。

まあ、資格取りましたということで会社に登録するために出すと・・・・
上司の目がテンになるかと思います。

まあ。安全運転のお勉強とルールを守ってねっていう類のやつです。
ちなみに大型免許とか中型免許ではありません。
大型車は免許持ってますんで、(試験場に通って取りました)
トレーラでなければ乗れます、実際に乗ってましたし(笑)

ということで、種明かしは本チャンが来てからのお楽しみということで。ハイ(笑)

最後に これも一発屋なTacoです。
NZ愛用のアビエーションウォッチはLACOですけど(笑)



邦題で「踊るリッツの夜」というやつであります。

どーぞ。
Posted at 2015/08/26 01:27:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | いたずら・冗談 | 日記
2015年08月24日 イイね!

生存報告といたずら的資格取得(核爆)

大変なご無沙汰でございます。

ということで、NZ的にはマイブームなこれをどーぞ。



えー、ボカロの曲をやってます。

まあ、シンセで音を作るときやはり日本人ならば和楽器っぽいモチーフで・・・・
それっぽい音作ったりもしますけど、これってそのものなんで(笑)

結構琴線がビンビン来たりします。

和楽器って基本的には5音の音階なんで、和楽器で洋楽演奏しようとすると・・・・
絶対音感ないと無理です。

ということで、うーんうーん、ワタクシの年代でこの手をと言うのも・・・
相当異端児なんだと思います。



で、もう一曲。

スカンジナビアン・テクノです。

ガチガチのドドチチなリズムにシンセのリフを重ねてふんわりしたメレンゲっぽいファルセットなボーカルと言う定番でございます。
これなんか、これでもかっていうドラムのフィルインがなかなかそれっぽいです。

でもですけど、けっこうリラックスしている時に聞いている曲でもあります。

んー、で近況報告と言っては何ですけど、何かとバタバタしてまして。

ヴィッツのオフに行かないで、多車種のオフに乱入計画とか・・・
気が向いたら公表しますけど、ある、おもしろい資格も取りました。
で、なでしこリーグ再開したらまたスタッフさんしに行きます。

まあ、こんなところですが。

とりあえず生きているんでご報告までです。
Posted at 2015/08/25 02:10:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | いたずら・冗談 | 日記
2015年06月27日 イイね!

冗談を言います(核爆)

じーさん、ばーさん まっすぐ走ろうね。
そうね免許を返そうねー。

と 「まどみちお」大先生の童謡 「ぞうさん」のメロディでお送りします。

NZベース近辺のくされご長寿のみなさまは自己中心的運転全開でございます。

以前酒を飲んで用水路に転落したもみじマークの話を書いたことがあると思います。

NZが出くわしたご長寿ネタをと。

えー、うちのベース近辺をご存じの方は(居るのかな)あれなのですが、結構大きな橋梁があります。設計が古い橋梁というのは河川に対してほぼ直角に架橋してますので道を拡幅するとそこがボトルネックになるんですよね。

うちの近所の橋梁もご例にもれずそんな橋なので大型トラックが右左折するときに備えて停止線がかなり奥に引いてあります。

という状況をご想像の上(笑) 以下の事件が。

あれは仕事帰りの時間帯だったと思います。

NZさんは橋の上、もう信号変わるだろうなと間合い見ながら止まりかけてました。
橋に向かって左折予定の大型トレーラが信号にかぶりついてました。
んで、ワタクシの1台前の軽トラがいたのですがまあ軽トラまでは抜けられるだろうとNZさんは停止線にクルマを合わせて停車しました。

こののち、まさか1時間半も止められるとは思いませんでした。

というのも、右折していた軽トラが赤信号になった?を見て橋の付け根に停車。

大型トレーラは左折時には橋の道幅一杯使わないと曲がれないので・・・・
これも交差点内に停車。

交差点内は大混乱です。
トレーラのドライバーが車から降りて軽トラを行かそうと交通整理するも・・・・
軽トラは動きません。

さすがにキレたのかドライバーが軽トラに・・・・
「行ってくれんと曲がれん、交通整理するから早く行って!」

軽トラの爺様は「赤信号で止まって何が悪い 曲がれんのはお前が下手なからだ!」 と罵り合いをはじめ早くもバトルの様相を。

トレーラーの後続車のドライバーも集まり、動かない爺様に猛抗議(笑)

窓を開けてやり取りを聞いてましたが、抱腹絶倒な話です。
んで、さらにキレた人がいたのか、爺の軽トラに手を突っ込んでキーを抜き取り、
川に放り込みました(様に見えた)。


さすがに、こうなってしまうと「目撃者」なんで関わるのも面倒だし、ワタクシも車を降りて、トレーラのドライバーに行先を聞き、もう一本上流の橋から曲がるように案内し、左折車を通して交通整理して後続車をはかして自分も行こうとして乗り込みかけると爺が降りてきて「携帯を貸せ!」「警察に一緒に来てくれ」と私を連れて行こうとします。 車の中には携帯が見えてるのになんて奴だと。

んで、基本的にはトレーラのドライバーの言ってることは間違ってないし、いきなり止まらずまだ信号は青だったんで行けばよかったんですよと言いましたが・・・・
聞く耳を持たないので、「まあ、そうなるな」です。

ごたくを並べて引き止める爺をそのまま残してワタクシも退散しました。

おかげで時間無駄にしました。 銀行に行こうと思ったのにぷんぷん!です。

ナンバー控えて共犯だと警察にタレこまれるかと思いましたが、今日現在電話はないです(笑)
まあ、共犯ではないので、言われても何もやましいことはありませんけど。

ただ、キーを川に放り込んだと見せかけて爺トラの荷台に転がっていたので・・・・
まあ、後で気が付いたらどんな顔するだろうかと爆笑でした。
もちろん、パニくった爺は気づくわけもなく、教える必要もなかったので・・・・
ワタクシも教えませんでした。

まあ、この地区ろくでなしのくされご長寿が多いので精神衛生上良くないのです。
リタイアした暇人もですが、この頃はタクシーのドライバー、宅配の軽トラもご長寿の進出が目覚ましく、「走る気がかり、生きたヒヤリハット」に悩まされております。
さすがに目に余るやつはそれとなしに処置しておきましたが・・・・

まあ、職場最寄駅のタクシーなんか運転手がいつ「心筋梗塞」や「脳軟化」起こすかわからんようなのが屯してますんで、怖くって乗る気にはならんです。

まあ、うちの叔母は近所に住んでいるクルマに乗れないご長寿を週に何度かスーパーに連れていきます。
生活自体が車がないと成り立たないということがわかるならば、周りの迷惑考えてほしいですねー。

いずれ、私も老いていきますが、反面教師にしたいと思います。

Posted at 2015/06/27 23:29:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | いたずら・冗談 | クルマ

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation