• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nathan Zacharyのブログ一覧

2020年03月07日 イイね!

ネタの仕込み( ´∀` )でした。



こんばんはでございます。
今夜のBGMは季節柄でございますけど矢野顕子さんで(笑)

もうすぐ3.11ですが、私は実際に現場に居た1.17の方が印象にと。

あの地震から数年経って、ワタクシは阪神地区にある某大手物流会社の支店で渉外担当責任者(表向きは営業マンですが実は何でも屋w)で当時引越しに力を入れておりました。人数の割に社用車がなくトラックに乗れない後輩にライトバンや乗用車を譲って2tのパワーゲート付きアルミバンをワタクシは営業車代わりにしてましたけど、住宅地に見積とか打ち合わせに行くときは自分の愛車で行ってましたw。(当時でも規則違反w)
あの当時ローバーミニクーパーに乗っていました。

ステンレスのルーキーもどきのマフラーを付けて、吹かすと結構爆音がw
こんなもんで客先に行くもんじゃないんですけど、2tで行くと止めるところがないので、仕方なくですが・・・
現場は西宮市内で、岩国にある関連会社からどうしてもと頼み込まれて、搬入作業を請け負ったんですけど、このお客さん、あの震災で娘さんを亡くされていました。
打ち合わせが終わり、お暇する際もうエンジンを掛けて少し暖機してましたが、その時にこの曲がミニのオーディオから流れてました。
んで、お見送りに来てくださった奥さまがこの曲を聞いて涙をこらえられずに泣き出してしまいましたんで、困ってしまいオーディオを切ろうとしましたが、
「止めないで! もっと聞かせて!」って言われたのを思い出します。
何て曲なの?って聞かれたのでお伝えした後、友人が経営するCDショップに行ってMDに落としてもらい、作業が終わった後、奥さまに差し上げました。
どうも、ピアノを弾かれる方のようで、ピアノの搬入作業も同日でとか調整に時間の掛かった大掛かりな引越しでした。(横持作業がありましたし、1日がかりでしたよ)
矢野顕子さんの音楽が奥さまの琴線を揺さぶったのかと思いますね。
そもそも、この曲は「引っ越しソング」なんでw
いろいろと震災とそのあとのことを思い出されたんでしょうね。
生きてりゃ動かないといけませんからね、何としてもがむしゃらにでも。


ということで、昔話書くだけでエネルギーを消耗しましたのでw
本題にということで・・・

岡山市内での所用が早く終わったんでNetzに寄ってBRZさんの改修作業の依頼をと。
ジムニーさんは昨日エンジンを掛けたら掛かりが微妙だったので・・・
ブンカーの中で充電器を出してバッテリーチェックしたら微妙だったのでとりま充電を掛けておきましたが・・・
見たら補水しないとやっぱり微妙なレベルでしたんで、ネッツの帰りにJMSに行き補液を買ってきました。
近年はOptimaばかり使ってるんで、ジムニーが純正バッテリーだというのを失念しておりました(核爆)

一応、取り付けるのは何かというとですねぇ・・・
メインは、純正ウレタンステアリングをみん友のショップさんで加工してもらったステアリングです。
SUBARUにはウレタンステアリングの設定が無いので、トヨタで純正品を寄せてもらいました。まあ、欠品して長いこと待たされたんですけど。



んで、この動画ラリー車両の車載が出てますけど・・・
コドラがペースノート読んでます。

こっちの方がわかりやすいかな?
ステアリングに注目して動画を見て下さい。

ラリーのペースノートで「スリー ライトロング」とか言ってますが、その3とか2とかいう数字はステアの切れ角を表します。
その目安になるのがセンターマーカーなんですね。
で、詳しい仕様は割愛しますが、純正の雰囲気を損なわず暗くても見やすい色で大きめのセンターマーカーを入れたステアリングです。
グローブ着用で運転するならばバックスキンのステアリングですけど、私は極端に素材が変わるのを好みませんので、切り替えなしで同じ素材でお願いしました。そして、できるだけ頑丈に縫ってもらってます。
まあ、室内の雰囲気はコンペティティブになるのかと。
なので、変なスイッチ入らないようにと(笑)
この件は続報ありということで。

あと、小物もまとめてお願いしましたんで。

あと、Iマネージャーの居る店はスポーツカーの納車ラッシュで・・・
86とスープラが新車で入って納車作業してました。
他に、前期型86のお客さんから宿題をもらったらしく、あー、それならと(笑)
なんかすごいものができそうなんで、できたら見てみたいですw

ジムニーさんのバッテリー、保管しているOptimaに交換しようかな・・・
ドラレコ2台常時録画で回していたらバッテリー容量が足らんかもです。

ということで、NZでした。









Posted at 2020/03/07 02:02:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネッツ | クルマ
2016年09月21日 イイね!

ネッツ工廠にドック入り(笑) 

こんばんはです。

うちのびつさん里帰りwではなくネッツ工廠に定検のためドック入りと(笑)
仕事帰りに会社から10キロくらい離れているネッツ工廠へ回航。
定検の際、しばしお世話になる乗艦に乗り換えw
で、これがまた真っ赤な130系後期の1300Fでした。
もう90系の代車はないみたいですねー。

結構、赤いの乗せられますw 巡り合わせなんだけどねー。

荷物を移し替え、先日のトラブルを受けて再度打ち合わせ。
バッテリーからの電源取り出しはしばらく延期としました。
オルタネータの特性が合わないのか、どこか漏電しているのか・・・
まあ過渡期の車なんで、その辺りも含めて確認をお願いしました。
50wの無線機をつけるに当たって不安は解消したいのでw

あと、スタビのブッシュが納期未定のまま(現在)なので・・・
追加作業が発生すると思われます。

エアバッグも対策品と交換されますので復活と。

あとは、恒例のセールスがドン引きするお話をとw
そうしたら担当セールスが帰ってきて・・・
ツッコミを入れて構ってたら、マネージャーが「もっと仕事しろ!」と真顔で説教w
ワタクシも一緒になっていじり倒しましたw

車検の目標台数が足らないのでセールスは尻を叩かれているそうです。

マネージャーは入れてくれとは言いませんけど、セールスはしつこく言ってきたのにはやはり裏があったということですかねーw

まあ、現店長は前任の担当者だし、マネージャーと一緒にいると誰も近寄ってこないのでw きっと恐ろしいお客なんでしょうねw

とういうことで赤いのに乗るのは22日の夕方までです。

NZでした。




Posted at 2016/09/21 00:49:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネッツ | クルマ
2015年12月12日 イイね!

クラスター爆弾処理完了(笑)

こんばんはです。

明日は、3級の講習です。

一応、持っていくものは午前中に用意したので、朝早いです。
んで、1日で全部やっちゃうので、帰宅は9時頃にはなるっぽいです。
なので、下町ロケットも録画予約してあるのです。(笑)

午前中、洗濯しながらゴミ出しをしながら、手紙を2通書き・・・
簡単に昼食済ませて、カレンダー配りに出発しました。

んで、近所に行き、西大寺方面のカレンダー配りにと。
毎年届けているお世話になった方の家に行きカレンダーを渡して、2軒目に行くと留守なので、ネッツ総合車両所でお茶を飲みながらびつさんのリコールの話をすると・・・
いつものマネージャーが「エアバッグは瞬殺、PWはこいつは一度交換しているからグリスアップでいけるんで30分待って(笑)」とのこと。

まあ、言われた通りキーを渡して待ってると、あっという間にドック入りして・・・・
ついでに洗車までしてくれました。

詳しい話は割愛しますが。。。

NZさんは「化学屋」でありますし、幼少の頃より家にあった火薬類の本を読みあさり・・・
軍事関係の知識とも相まって、おそらく人よりかなり詳しいとは思います。
要するに、タカタのエアバッグの炸薬は硝酸アンモニウムで・・・
他のメーカーは硝酸グアニジンを使用していたということですかねー。
まあ、湿気ったら硝酸アンモニウムは不安定になります。
とだけ書いておきます。
国交省からのお達しみたいですねー。

まあ、インフレータは取り外さず、裏の線を引っこ抜いてキャンセラを入れ・・・
起爆しないようにという処置のみです。

まあ、どのくらい電圧かけたらエアバックが起爆するかとか・・・
ステアリングについている機械式のエアバックが破裂したら、ステアリングごと飛んでいくからとか、端で聞くと何やらものすごい怪しい話をしてました。

んで、帰ろうとしてトイレに行きショールームを出かけたら、ショールームのお姉さんがNZさん、「プリウス」乗ってみてください(はあと)と言うんで・・・
「んー、ハイブリッドはなぁ」と言ってたら理由を説明しないといけなくなり・・・

メインバッテリの横にある、メインスイッチを切ってバッテリからの電流を遮断しないとレスキュー隊も手が出せないこととか、冠水したところに突っ込んだら・・・
とか、マネージャーまで参戦して絶縁工具とか手袋とかインバータにはとか・・・・
そもそもリチウム電池のすぐ横に燃料タンクがあってとか。
カチカチ山とか丸焼きとか(笑)(深くは追求しないでくださいねー)
ものすごーくネガティブな話を新型プリウスの展示車の横で(笑)
んで、その近くのテーブルでは営業さんが一生懸命商談してました(核爆)

えー、技術的な話と緊急時の傾向と対策なんで・・・・(てへぺろ)

とはいえ、ワタクシとマネージャーがその手の会話をすると、
プルトニウム239並の破壊力なのか・・・ 端で聞いていた新人さんが真っ青にと。
普段は、誰もこない喫煙室での話なんですが、まあこんな話してりゃ怖がるわなと。

よくワタクシが使う例えに・・・
焼き鳥屋の前にひよこを何羽かカゴに入れて。。。
『もう少し大きくなったらお店に出ます(泣)』とでも書いておけば(笑)
受けるぞってやつに近い破壊力でした。

今度から、この手の話は喫煙室のみにしようと微妙なNZでした。
若干反省しております。
そーいえば、この前来た時は黄色いシエンタが置いてあり・・・
この顔は「カールおじさんみたいだ」と言ってたような気がします。
ヒゲの色を変えれば「ジェームス小野田」だとか。
白のボディーなら志村けんだとか(笑)
ただし、相手が若すぎて米米CLUBの詳細を知らなかったので。。。

これは微妙に受けませんでした。

ということで、



Posted at 2015/12/13 00:52:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネッツ | クルマ
2013年03月08日 イイね!

タイヤ履き替え&いたずらの準備(=゚ω゚)ノ

タイヤ履き替え&いたずらの準備(=゚ω゚)ノこんばんは(・ω・)ノ

今年は、早めに夏タイヤにスイッチしました。
お約束のハブ周りの塗油も効果があるようで、サビもなく、ハブリングも精度よく取り付けできました。

今日の作業はMさんとびつさんのエンジンを手掛けたYさんでした。Iマネージャーはレスキューに出かけて不在でした( ゚д゚)

タイヤ外したときに、ローターの状態確認と厚みの測定しました(^◇^)
この話は後でまとめてです(笑)

で、マネージャーが居ないんでMさん呼んでいたずらのネタの仕込みをしました(^◇^)
あるパーツを仕入れて来ました。
EU仕様には付いてますが、日本国内仕様には付いてません(笑)

言わないとわからないと言う地味なヤツです( ゚д゚)
NZ氏お得意の見栄えは変わらないってヤツかと。
詳細は取り付けてからですねぇー(笑)

もう一点はインテリア系のパーツです(笑)
ペダルが傷んているんで、アルミのペダルにと。
まぁ、雰囲気ですねぇー\(^o^)/

と言うことです(笑)

内緒の話が多いですねぇー( ゚д゚)
EU仕様に限りなくと。
そして、ピリッとスパイスの効いたユーロコンパクトにと(笑)。

その他はまた後で(笑)
Posted at 2013/03/08 22:45:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネッツ | クルマ
2013年01月05日 イイね!

テクニカルなお話(笑)

スタイリッシュ☆罰当たりなNZさんです。

ちょっと気になることがあったんでネッツに(笑)
びつさんの体質改善リニューアル改造のネタ探し兼ねてまして(笑)
今検討中です(^◇^)
まあ、それの関連なんですがオルタネータの出力を測定し改修履歴の確認です。

充電制御システムの場合、わかりにくいんですよね。 オルタネータがくたばると。
バッテリーが生きていると、10Aくらいしか吐き出さないんで、MAXまで出ないです(苦笑)

バッテリーの状態を把握するセンサ引っこ抜いて測っても良かったのですが、納車後の大修理の際にデンソーでOHしていると言うことなんで。
ブラシレスだし(笑)ベアリング新品入れて組んでいると言うことのようです。

で、わかったのが(^◇^)
90系ヴィッツのオルタネータは2種類しかないってことかなぁと。
インテリジェントパッケージ以外のヴィッツは80Aのオルタネータです。
寒冷地仕様も同じです(苦笑)
インテリジェントパッケージはアイドルストップから始動するために始動用リチウム電池積んでますから100Aです。
ただし、制御システムが違うから流用はできないのではとのことです。

バッテリー交換してびつさんはステアリングもスロットルもキレキレで絶好調なんですが、電動パワステの場合、バッテリーがくたばるとステアリングの切れ方がおかしくなるらしく、体感するくらいわかると言うことでした。
それで反対にバッテリーの異常がわかったとか。

こちらが想定している以上に影響大きいですね。
と言うことでした。

あとはメンテ用の部品を注文しました。
んで、NRエンジンの異音その後の話しました。
マネージャーもかなり悩んだみたいと思います。

あ〜、なるほどねってことかなぁ。
あれなら悩むわなと。
かなりなテクニカルなお話なんで(苦笑)

と言うことでした(*^_^*)

スバルにも行ってきました。
その話はまたの機会に(^_−)−☆
Posted at 2013/01/05 23:39:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネッツ | クルマ

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation