• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nathan Zacharyのブログ一覧

2011年02月03日 イイね!

テクノ少年が大人になったら・・・

こんばんは。

テクノテクノと草木もなびき・・・
シンセサイザーこねくり回し・・・・
変な音楽ピコピコと(核爆)。


YMOを初めて聞いた時の戦慄感はワタクシをテクノ少年に変えました。
クラフトワークに手をだし、髪型はもみあげをバッサリ切り落とし、セルフレームのボストンフレームにして、
バッグにYAMAHAとかKORGとかROLANDとかステッカーを貼り・・・

ピアノを弾いたり、ベースをつついたり、パーカッションやったりとやりたい放題でした(笑)。

やはりYMO中でも坂本龍一氏にあこがれて、夜中に学校行ってピアノの練習とか。
今でもその流れは続いてます。

中でもYMOのチューンで

最初に聴いた時鳥肌が立ったのは・・・

やっぱりこれです。

YMO - Technopolis


そしてこれ

YMO - Rydeen


これはリリース当時のオリジナルなサウンドですね。
ファッション、音楽の志向、何を考えたらこういったものができるのか、深く考えました。
今でも影響は色濃く残っています。

YMO - Kang Tong Boy (Budokan 1980)

そして、この記事の最後は、1980年の武道館ライブの映像。
みんな若いです(笑)。

矢野顕子さんが参加した最後のライブじゃなかったかな・・・
この人もぶれない人です。 今も変わりませんこの歌い方。

天国に旅立った大村憲司さんがギター。
遺志を継いだ息子さんがギタリストとして活躍してます。

皆さん活躍されています。 

私の人生の応援歌みたいなものかもしれません。
Posted at 2011/02/03 23:18:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2011年02月03日 イイね!

これは、私の原点の一つかな・・・ 本日のChoice

えー、これはタイトル通りです。

Kraftwerk - Music Non Stop

ワタクシの原点ともいえるクラフトワークです。

言わずと知れた(かな?)

ドイツのテクノミュージックの巨匠です。

その中でも私の一番思い入れのあるチューンがこれです。

YMOとクラフトワークが並行して私の脳を右に左に叩きまくっていつの間にかテクノ少年。

関西時代知り合いのレゲエDJに誘われてクラブに足を踏み入れ、
レゲエはできないので、セレクターとして始めてクラブのDJブースに入った時・・・
ラストチューンでかけたのがこの曲です。

いかにもドイツな音楽なのですが・・・
聞きながらドライブしているとついつい "Boing" "Boom" "Tschak" と口ずさんでしまいます。
で、体が揺れてます。

スタジオ録音盤を聴くと、シルバー、グレイといった無彩色の中に色がある感じ、
いかにも機械機械したものでヒューマンな音を出すか、人間というモノを表現してきた音だと思います。

また、この人たちのすごさは、年々機材や演奏が進化しているのに全くぶれないところです。
ぶっちゃけ、リーダーのロルフ ヒュッター氏は還暦越えてます。

今死んだら悔いが残るのは、世界ツアーで大阪でのライブがあったのですが・・・
チケットが取れずいけなかったことです。


この人たちは私がリスペクトするミュージシャンです。







Posted at 2011/02/03 00:34:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2011年02月01日 イイね!

Today's Choice by DJ Nathan ”plutonium” Zachary No.2

こんばんはです。

お決まりのユーロサウンドです。

英語で歌っていますが、イタリアのグループです。

The Soundlovers - Surrender (DANCE 90)


切ない感じのメロディックな女性ボーカルとベースの猛爆。
アナログシンセの切り裂くようなリフ、これが一体になって何とも言えないグルーヴ感・高揚感があります。
あと、ハイトーンな男性のコーラスがいい味出してます(^_^)v。

で、もう一丁

THE SOUNDLOVERS - Walking

これは、プロモーションビデオですが、So Cool です。
出てくるモディファイされたコルベットがいい味出してますが・・・

私がこのアーチストを知った曲です。

温故知新と言いますが、これって90年代の曲です。

エレクトロポップとか言っていた時代のものですが・・・ 今のジャンルで言うとEuroDanceというべきか。
まあ、どっちでもいいのですけど。

あとですね。

DJ Nathan ”plutonium” Zachary のplutoniumというのは実生活で付いた私のあだ名です。
あだ名というよりは陰口なのですが・・・・

プルトニウムというのは、毒性が強くて扱いにくい物質でありますが、
もちろん核物質であるために臨界して核分裂して爆発すれば悲惨な結果を出しますが、
きちんと利用してやればものすごいエネルギーを出すということです。

要するに、扱いに困る厄介者という意味でつけられたあだ名なのです。
ただ、いい制御棒(上司)が居まして・・・
上手にエネルギーを取り出されましたけど・・・・・(大笑)。

ということであります。

聞きながら手を振りたくなる チューンです。
Posted at 2011/02/01 21:47:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2011年01月27日 イイね!

Today's Choice by DJ Nathan ”plutonium” Zachary

今日のチョイスは・・・

Groove Theory - "Tell Me"

もういっちょ

Groove Theory - Baby Love (Summer Groove Mix)


個人差がありますが、リラックス用のBGMです。

クールダウンするときには、こんなファンキーなグルーヴがおすすめです。

おしゃれでスタイリッシュなサウンドですねー。


このチョイスは、ワタクシの独断と偏見と気分次第です。

ということで、いいと思います。(^_^)v
Posted at 2011/01/27 00:55:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2011年01月22日 イイね!

久しぶりに・・・

久しぶりにユーロダンスのチョイスです。

Lil Suzy という ボーカリストのチューンですけど・・・
どこかで聞いたことがあるかもしれません。

この手の曲に定番の

1.メロディアスな女性ボーカル
2.切れのいいラップ
3.シンセのリフ
4.重低音の猛爆

この点はきっちり押さえてあります。


バブル時代のジュリアナチューンとは違って、今聞いても遜色ない音です。

というのも今の曲作りとやり方はほとんど変わっていませんし、
世間の嗜好が追いついてクロスした感があります。

という事で。

http://www.youtube.com/watch?v=gJIGqmQnDQI


この手の曲は、朝テンションの低い時に聴くといい感じです。
Posted at 2011/01/22 21:21:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation