• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nathan Zacharyのブログ一覧

2011年12月25日 イイね!

オイル交換し損ねました・・・・・orz

スタイリッシュな罰当たりとは私のためにある言葉かもしれません。

無風なクリスマス生活、この天皇誕生日の連休を過ごしているのはなにか違う感じもしたりします。
元同僚たちは、ケーキという面妖な食い物のために寝食を削っていることだと。
以前の私もそうでした。

本日は先週配りきれなかった所にカレンダーを届けに行き・・・・
近所の検修区と呼んでいる自動車整備工場なので、社長と馬鹿話をしました。
温泉の話になったので・・・ カピバラさんが入浴しているのを思い出し。
気まぐれでびつさんを温水洗車機借りて入浴させましたw。
もうちょっとましに洗わないとです。

一旦家に帰り、ホンダオートのK社長に電話して・・・
「ヴィッツのオイル交換して欲しいんですが」といった所・・・
工場一人だけでもう手一杯ですと・・・・泣きが入りました。
なので、火曜日の夜に交換しようかなということで。

オイルは前と同じものをセレクト致しました。


あと、母親から連絡があり・・・・
スタッドレスタイヤを履かせなさいという指示が。
まあ言うだろうと思って14インチの鉄ホイールを用意してはいたのですが。
(ネッツのマネージャーがお客さんからもらったもののお裾分け)
ABの知人に値段出せよと言いに行きましたw。

うちの母親は当家の運行管理担当なので・・・・
通勤時、1月2月微妙な所が通勤途上にありまして・・・・
また、雪が降ることも想定してますが、今までは無謀にもノーマルタイヤで過ごしてきました。
それではいかんという事らしく、今年の冬はタイヤを替えなさいとのこと。
まあ、親父の体調が悪いので親の家に行くことがあるかもしれませんし、何があるかわからないですから、
仕方なしに買うことにしようかと・・・・

ABの知人は BSのREVO2安くするから買ってねと・・・・
でもほとんど降らないのにBSかよ。なんて悩んでます。

それこそ、スキーに行く訳じゃないし・・・・

でも、他メーカーのスタッドレスタイヤで使えそうなのあとミシュランだけかなあとか。
今年のミシュランはBSより高めです。
舗装路走って持つのはミシュランだしなあと。

まあ年明けには入手できるかと。
ホイールは叔母の所にモスポールしてあります。

スタッドレスタイヤって高いなあと。
なんだかんだ言ってもミシュランPS3よりも高いです。
下手したらRE-11が買える値段です。

工賃込みで54000円は高いのか安いのか・・・

悩ましいです。
Posted at 2011/12/25 01:02:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年11月06日 イイね!

NUTEC 入れて約1500kmです。

こんばんはでございます。
何シテル?には2000kmって書いたと思うのですが・・・
セットしているトリップメーターで見ると1500kmでした。

NUTECオイルを入れてからの感想を書きたいと思います。

入れたオイルについては・・・
これってS耐に出ているチームからセットアップを聞き出し・・・w
オイル工房さんとK社長が選んだ物です。
ということで、特段変わったことはしておりませんが(これがヒント)何を入れたかは伏せています。
ちなみに1NZと2SZではどちらかというと2SZの方が高回転型のエンジンです。
上の回り方は2SZの方がきれいに回るような気がします。
1NZの場合でも回せばそれなりに回るので。。。
予選の時はさらに回るようにして回してます。
私がしているのは決勝用のセットアップと言うことで。

入れてすぐ体感できたのは、ノイズが減ったと言うことです。
2SZエンジンは結構やかましいエンジンですが、そしてエアコンのコンプレッサもうるさいです。
エアコンのコンプレッサには先日NUTECの添加剤を入れてます。
これも1000km位走るとなじんできて作動が軽くなり、ノイズも低くなりました。
それとは別にエンジンから出るノイズがあったのですが、これがかなり低くなりました。

そして、フリクションが明らかに減ったと言うこと。
実際に走り込むとエンジンの回り具合が変わりました。
回転の上がりが早くなり・・・・レスポンスが良くなりました。
そして同じだけ踏んでも1000回転くらい多く回る感じです。
ECUがしばらくエンジンの変化に戸惑った感じでした(笑)
モーニングのテストコースで引っ張って見ると加速は明らかに良くなってます。

で、現在の状況ですが。。。
オイルがなじんできているのか、さらに軽くなった感じです。
軽く引っ張っても以前と比べて1000回転くらい多く回る感じはそのままで、さらに滑らかになりました。
全域で回転フィーリングが向上してます。
まるで電気のモーターに近い感じです。
で、クルマ自体はCVTなので・・・
たとえは悪いのですが、インバーターの電車のような加速フィールです。
シフトアップさせるアクセル戻しも必要ないくらいの感じです。
心なしか自動変速が早くなった感じかもしれません。
そして、エンジン自体に潤滑感というか確かな手応えがあります。

ということで、これって試合に使いたくなるのわかるよなーということですね。
まあ、大きな問題はコストだけなのですが・・・・
街乗りでは5000km目安でも大丈夫とのことで。。。
まあ、それより内輪で交換をと考えております。
あとは、それなりの粘度なので量のチェックは怠りなくと言うことで。

これは、間違いなく大当たりのオイルでした。
ということで、CVTにもNUTECオイルを注入すれば。。。。
私が目指しているスタイルに近づくのかなあなんて思ったりします。
酷暑の岡国全開で走っても耐えるだけのパフォーマンスを持っているのかと。
問題はミッションオイルだと思っています。
タレてしまうと上手く回転が伝達できなくなりますので、トルクコンバータ壊す恐れありますし、
ある程度温度を掛けないといけないし,熱くなりすぎてもダメです。
そのあたり耐えられるオイルを探していましたが。。。。

NUTECオイルならば・・・・・
オイル工房さんいわく期待は絶対に裏切りませんと言うことらしいです。

まああのTODAYや他のクルマも見ているとそれは確かにそうなのです。
うちのびつさんのエンジンも大修理できれいに回るようになりましたので。。。
その素材を生かすチューニングとしてのNUTECオイルは素晴らしいアイテムだと思います。

ということで、パフォーマンスを上げたい人はお試しください(笑)
Posted at 2011/11/06 22:14:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年10月07日 イイね!

オイル交換の話(番外編)

本題に入ります前に・・・ 大切な愛機でありますMacBooKの生みの親Jobs氏の訃報に際し、
ご冥福をお祈り致します。

で、こんばんはでございます。

E/GオイルだけS耐仕様だ−と喜んでます。
ただ、この仕様街乗りでもかなりの威力を発揮しております。

まるでCVTと相まって電気モーターに近いフィールでw。

ということで、調子に乗ってCVTのオイルに手を出そうかと考えた次第で。

オイルの事ならオイル工房さんかとw。

しかし、この場合作業をホンダオートさんで行うことになりますが。。。
Fitじゃないんだからって事で・・・・

ネッツのIマネージャーに話を聞きました。

今、行きつけのネッツではカストロールのCVT、ATミッションオイルのキャンペーン中で・・・
まあ自分的にはカストロールは好きなブランドではないので・・・w

で、ぶっちゃけ今は周知期間で置いてるけど、クイック車検で注文されると大事なのでw。
また、保証のあるものに車外品の油脂を使うのはお客さんに迷惑がとか言ってます。

で、交換できるのかと言うことで話を聞いたところ、結構面白いことがw。

CVTオイルはデキシロン規格のATフルードよりやわらかいものだという先入観がありまして・・・
実際にそうなのですが、熱に対して弱い物だと。
基本的にはオイルクーラが付いているかと思いきや、ヴィッツには反対にウオーマーが付いてます。
冷却水でオイルの温度を温めるような仕掛けだそうで。
クーラー付けるのはナンセンスかとw。

と言うのもおそらくある程度の温度で油の流動を考慮した設計なのかと。

で、交換方法なのですが、慣れた人間がやっても1時間は掛かると(どうやっても)。
CVTもATと同じで抜き換えではなく、抜いた分だけ足して回してまた抜いての作業ですが、
1回でヴィッツの場合2L位しか抜けません。
ミッション上部のサービスホールからチェンジャーのノズル突っ込んで抜くらしいのですが、
チェンジャー使わず手作業で行う場合は、相当難航するだろうとのこと。
それも、液面のレベルと、油の温度が関係するらしくw。
キャンペーンのためにカストロールがレベルと温度を確認する治具を作ったらしいですねー。

ということで、ディーラーでは上抜きで作業してますとのことでした。

良くあるのが、やはり過走行でのオイル交換は怖いと。
目安としてはやはり3万kmくらいなら、3回の抜き換えできれいにできるが、
それ以上になると、汚れや金属片があらぬ所に回ってミッションの具合がおかしくなるかもと。
なので、頑張るなとメカに言うそうです。
これはATミッションオイルの抜き換えに対するセオリーですが。

2回回して止めといて、次回のサイクルを早めて交換するのをおすすめしているようです。

まあ、これは良心的なことで・・・ 無理矢理抜くと良いことはないとおもいます。

で、うちのびつさんにはNUTECのZZ-51改を入れるようにオイル工房さんからおすすめがw。
適合は取ってますし、オイルを選ぶジャダー出まくりのFitのミッションに使っても大丈夫でしたよw。
と強くおすすめされました。

うちのびつさんはシリンダヘッドとクランクシャフト交換したときにCVTフルード入れ直したので、
まだ半年位しか経っていないので、まだ交換予定はありませんが、そのうち試してみようかとw。

真夏に岡国走ってもタレ無い?って聞いた私もおバカですが(笑)。
今後の検討課題ということで、考えておこうかと。

BMWとかAUDIとかメルセデスベンツとかの多段ATやDSGに対応した新製品も有るらしく。
ZZ-51改を入れてもディーラーのカストロールより若干お高いだけなのでw。
入れるのならNUTECかなと。

徐々にではありますが、NUTEC化を進行させます。
ブレーキフルードもNUTECにと。おすすめされておりますw。

えー、やはりCVTフルードは適宜の交換がおすすめのようですw。
Posted at 2011/10/07 00:22:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年10月01日 イイね!

まあこれくらい自分でしましたw。

こんばんはでございます。

本日は先日購入した・・・エアコンのポーレンフィルタ(欧州車系の人はこう呼ぶ)を交換しました。
ただ、今までこう呼んでいたので・・・
要するにエアコンの外気導入の所にあるフィルターのことです。
プジョーでもAUDIでも元カノが乗っていたフォーカスでもそう呼んでいたので。
ただ、ネッツでポーレンフィルタと言っても全く意味が通じず・・・
購入したjmsでも、レジのKさんが首をかしげ・・・
よく見るとレジの所においてあったというとぼけたことでした。

写真を撮ってこれ見よがしに整備手帳にアップするのもあれなので。
そのくらい簡単に交換できます。

グローブボックスを外すとエアコンのブロアユニットがありまして・・・
そこに収まるべき箱が付いています。
ただ、うちのびつさんはUグレードなので、グローブボックスにおもちゃのようなダンパーが付いていて。
これのリンクを最初に外してやって、ピンを2本抜いてグローブボックス自体をとっぱずします。

外したらふたを開けて、方向と天地に注意して押し込んでやれば完了です。

そして元に戻すのですが・・・ グローブボックスを元に戻すのに若干手間取りと言ってもやりかけて15分少々で交換し、エンジンを掛けてエアコンの試運転です。

やはり取り外した物を見るとかなりほこりを吸ってまして・・・w
また虫の死骸とか異物とか挟まってました。

ネッツで取り付けるのは、DENSO製の活性炭を挟んだやつですが、今回はBOSCH製をチョイスしました。アエリスト・ナノという商品名で売られています。

エアコンの風量が若干アップしたのと、空気清浄能力が高いのかプラズマクラスターの切り替えが少し早く。
においのきつい工場の横を通っても、においが抑えられたかと。
とても快適になりましたw。
1年もしくは10000kmの交換が推奨値でした。 

ということで、少しドライブして用事済ませてホンダオートに行き・・・
びつさんのエアクリーナーエレメントをちょこちょこと清掃。
少し叩いてからエアダスターで吹き飛ばし、これも5分で完了。

忙しい時間帯なので、ネッツのマネージャーから呼び出しがあったので行きました。

ということで、本日の足どりですねー。

本日はジャンル別にあと2本記事を上げます。。。
と言うことで。
Posted at 2011/10/01 22:11:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年09月29日 イイね!

オイル変えてみて・・・

一昨日の夜、びつさんにnutecオイルを入れました。

このオイルの特徴は・・・入れた後すぐでもそれなりに体感できると言うのがあるかと。

と言うのも実際この1年トヨタ純正のオイルを入れてきましたが・・・
これはこれでまあそれなりのもので、交換周期を守らないとろくな目にはあわないという代物です。

で、入れた後少し走ってみまして・・・w
と言っても帰宅するときの経路をちょっと面白い山越え走ってみただけなのですが。


今朝いつものテストコースで軽く回して見ましたら・・・

フリクションが無くなっているのがよくわかります。
そして、若干していたメカノイズが・・・ほとんど聞こえなく。
いつも(ピー)kmまで引っ張るのですが・・・ (ピー)kmまでの到達時分が・・・
同じ曲をリピートで掛けながら間合いを測りますが・・・ えーっ!
2小節位短いです。
ということで・・・加速が良くなっているのは間違いないです。

今日会社出るときに交換してからほぼ100km走行しています。

もう少しなじんだらどんな感じになるかお楽しみかもしれません。

あと、私の私感としてですが・・・
CVTの変速タイミングが微妙に変わっています。
すんなり回るので・・・ さくさくと自動進段していく感じでさらに滑らかに加速します。

純正の低粘度鉱物油では油圧が温度で不安定になるのか、少し暖まると油圧が抜ける感じがしましたが、
このオイルは程よく油圧が掛かった感じで滑らかにエンジンが回るという感じです。

大排気量のカマの大きなエンジンと違い、小排気量のエンジンで元々低フリクション設計なので、
オイルなじむのも早いのかなあとか考えたりします。

うーん、これなら試合で使うのは理解できるなーと考えたりします。

まだ、交換したばかりなので。。。これからどう変わるか追って行きたいと思います。

後問題はライフだけですがw。 このオイル5000kmまでは使います。
その状況を見て、メンテナンスの周期とか考えないと予算の問題が出そうです。

まあ今のところ交換は成功かと。 今後の状況に注目しておきます。

良い感じであることは間違いないです。

Posted at 2011/09/29 21:52:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation