• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nathan Zacharyのブログ一覧

2011年09月28日 イイね!

戦士の魂・・・注入しました。

みなさまこんばんは。
本日びつさんに・・・
あの岡国で活躍している戦士(TODAY)の魂とも言えるnutecオイルを注入致しましたw。

先週の土曜日に行く予定だったのですが、先方の都合で。。。ダメでした。

ということで、仕事が終わり電話を掛けてアポイントして市内に・・・
K社長の工場に向かいまして・・・

すると、nutecオイルを販売している仕掛け人の一人オイル工房のKさんも居まして・・・
他にも何人か・・・

で、社長にびつを預けてオイル交換。

何を入れたかは、とりあえず総帥と同じく非公開です。
と言うのも、S耐にでているあるチームからデータをもらって同じようにしていますので・・・
と言っても特段変わったことはしておりません。

このオイル工房のKさんはオイルの事を話し始めると全く止まる気配がありませんw。
で、K社長いわく全く商売気がないので・・・ 
彼は用途に合わせてオイルをブレンドして最適化して納品することもやっており・・・
総帥が入れたアルナージのnutecオイルも彼の手になるものだとか。

レストア中のポルシェ911Sが転がっていたり・・・
また、これもエンジン載せ替えしている510ブルーバードが置いてあったり・・・
この工場インディさんとか連れて行くと写真撮りまくって大変だろうかと(笑)。


総帥の所かロレくまさん所にメッセージは飛ばしておきますが・・・
鷲羽山オフにサプライズがあるかもしれません。
とこれだけにとどめておきます(完全に出し惜しみかも)。

いろいろ遊んで、お話しして。。。 楽しいひとときでございました。

で、インプレですが・・・ エンジンが暖まると入れた当日から本領発揮ですw。
また改めてインプレしますが。
これって、ウマ−なオイルです。 目からウロコとはこの事かもしれません。
K社長の工場から帰宅するとき少々BNYしてきましたが・・・
ということで、はい・・・また次回(出し惜しみ)。
試合で使うのわかるわこれ・・・ と言う感想でございました。

値段は張りますが・・・ 絶対おすすめします。
Posted at 2011/09/28 00:04:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年09月25日 イイね!

昨日は洗車・・・ 

昨日のうちに書こうと思って・・・ 夕方風呂に入ったら寝てしまったという・・・
体力が全く無くなったNZめにございます。


ABが棚からリピカを落とすとのことで割引で購入した物を施工するため・・・
THPコートと言うヤツでございます。

なので、鉄粉取りシャンプーできれいに洗い・・・
同時に購入したリピカの水垢取りCLEANERで下地処理・・・
そして、THPコートを掛けると・・・

あら不思議・・・ 

このクルマ前オーナーが・・・洗車機に入れまくっていたので擦り傷だらけと・
(前オーナーはネッツの社員)

気になっていた擦り傷が目立たなくなりました・・・
これでシュアラスター上塗りしなくてもいいぞー!ということで・・・


磨きが適当なのですが・・・w ピアノのような黒艶にw。

リピカの激撥水はネッツの洗車担当もビックリしてましたw。

ネッツにもリピカ置いて・・・ってお願いしてますが・・・
マネージャーが気に入れば大丈夫かと。

ということで取り急ぎのアップで・・・ 

天気良いのでお出かけしますw。
Posted at 2011/09/25 11:40:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年08月27日 イイね!

NUTEC の添加剤投入! 

えー、珍しく第2弾上げます・・・

K社長の所にお邪魔して・・・ 目的はエアコン添加剤の注入です。
先日の鏡ヶ成行きの際、エアコン付けたときのパワーダウンに辟易したので・・・
対策と言うことで踏み切りました。

その際にオイルで疑問があった点を確認してましたら・・・
実は明日岡国でスーパー耐久があるのですが・・・カテゴリ5でヴィッツも出ます。
K社長があるエントラントの関係者?に電話して・・・
本番でオイル何を使うか聞いてくれました(えっ)。
ということで、疑問が一気に氷解。んー、なるほどね。ということです。
これは一応おおっぴらにしないと言うことで。

ということで、うちのびつさんに今度何を入れるか速攻で決定です。
エレメントとドレンプラグのガスケットはこっちで用意すると言うことで打ち合わせ終了。

ピットにびつを入れボンネットを開けて、エアコンのガスを注入する機材を吊るし、
回してガスの圧力を確認しました。
私も冷凍車の運用に携わっておりまして、冷凍機メーカー(菱重コールドチェーン)に行き、
点検に立会しながらいろいろと勉強させてもらいました。
基本的には構造は変わらないので・・・・
メーターを見るとやはり低圧がけっこう高めです。
ということで、少しガスを抜いて添加剤注入しました。

えー、レビューの方に書いた注意事項というのは。。。。
これのことなのです。 これはあくまでも私の私感です。 メーカーサイドでどうのと言うことではないです。

まず、冷媒がR134aに変わってから、コンプレッサにオイルを入れることになりました。
で、ガスの循環系ってクローズドサイクルなので、容積って一定な訳です。
それに余計に添加剤入れるとガス圧が上がりすぎて・・・
低圧と高圧の位相差で温度を変えるわけですから・・・
今の季節だと冷えなくなります。
また、圧が上がりすぎるとコンプレッサ痛めますし、気温が高いと当然圧力が上がりますから・・・
ガスを多く入れるとエアコンが効かなくなるわけです。
なので、そのあたりよくわかったショップで注入しないと添加剤入れたばっかりにエアコンを壊すことになるのです。 
90系ヴィッツの場合冷媒の量を把握しにくいコンプレッサで、実際にどれだけ入ったのかわかりにくいので、
おおむね多めに入れてあります。また、エアコンを整備したのがびつさんの場合気温が上がる前でしたので、
冷えが微妙に悪いなーなんて思いましたのでまあちょうど良かったわけでした。
このヴィッツのコンプレッサは圧力可変式で、つなぎっぱなしの回りっぱなしです。
スイッチが入ったとき電磁弁で圧力を上げてやる方式なので・・・
圧力上げすぎると微妙かもしれません。

マネージャーが言うにはエアコンのトラブルのうち3件に1件は添加剤で圧上がりすぎだったとか。
元々デンソーが音はどうにもなりませんという代物ですから、入れたくなるのもわかります。
なので、トラブルが多いのだと思います。
と言うのも、ガス圧の点検しないでそのまま添加剤を押し込む輩が多いからなのですけど。
なので、そこらあたりを確認して作業しないとせっかくの添加剤が台無しなわけです。

作業が終わってテストしてみた結果ですが・・・
燃費への影響はまだ何とも言えませんが・・・
軽くなりましたねー・・・w
エアコン切って走っている時みたいな感じで回転の上がりがものすごく軽いです。
回りっぱなしのコンプレッサのフリクションも無くなったみたいな感じで。
パワーロスという物が低減された感じは即体感できます。
音もかなり押さえられるようになり、エンジン自体の回り方がさらに滑らかになった感じです。
入れる前よりかなり静かです。
これは価格以上に値打ちがあるかもしれません。

入れてすぐに効果が体感できるということはnutec製品の特徴だとか。

コンパクトカーのユーザーさんにはお勧めしたいですね。
ということで、珍しくベタほめしておきます。






Posted at 2011/08/27 00:46:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年07月23日 イイね!

本日・・・ イベントと例の件

まず・・・・ 本日のBGMです。



ビジュアル的にもまあまあ、私がプレイで使いたい曲ですねー。 ヘビロテです。

始まりに工夫を凝らして・・・ キッチュに登場でございます。


本日は急遽赤十字のイベントに登場です(笑)。

と言っても緊張感のある救護員ではなく、広報活動という事でコンベックス岡山に・・・
コンベックス岡山とは・・・島根で言うとくにびきメッセみたいなものです。

地元のエネルギーサプライヤーの会社が企画したお客様感謝デーみたいなイベントに赤十字が参加し、広報活動を行ってきました・・・

午前中は、藤原紀香さんやAKB48が着ている救護用の制服の子供用&大人用を着用してもらい、
写真撮影するというコーナーで・・・ 子供さんの相手・・・

昼からは担務交替で募金の受付と、本物の救急車を展示してましたのでその案内人(笑)。

間違えても救急車でドリフト駐車やパイロンスラロームなんぞやっておりません。
1コーナーを刺しに行ってもおりません(笑)。

この救急車、グランビアベースの トヨタアンビュランスでございます。

先日の東日本大震災で被災地に派遣され・・・7500kmを走破した古強者でございまして・・・
先日のトライアスロンでも救護チームのリリーフエースとして病院搬送に備えて待機していました。
ハイエースベースの高規格ドクターカーや、日野レンジャーベースの高規格救急車もありますが、
被災地を見てきた車を展示することで、活動の紹介をしようと言う狙いであります。

救急の現場では、もうこの形の救急車はほとんど退役していますが・・・
日赤の職員に方には思い入れの強い車両のようです。


見学という事でドアを開けて子供たちに救急車を開放して、見学してもらいましたが・・・
子供って男の子も女の子も救急車好きなんですねー。

子供たちのおもちゃになっている救急車って、何かほのぼのしていていい感じです。
修羅場をくぐった車両でありますが・・・ 静かに笑っているように見えました。

デジカメを持ち込んでなかったのが悔やまれますねー・・・・
ただ、ぱちぱちやれたかは?でしたが。

あと、昼休みでご飯食べていると・・・エネゴリくんがいまして・・・
控室で一緒にウホウホやってきました(笑)。

こうやって思い起こすと自然に微笑んでっていう感じのイベントでした。

お決まりの基地に帰って、びつに乗り例の場所に・・・・・

そうです、あのTODAYをご記憶でしょうか・・・・
ここのショップ日曜定休ということで、帰りに訪問いたしました。

短い時間ではありましたが、あの車を作った社長さんともお会いし・・・・
いろいろと話を聞くことができました。
そして、あのTODAYクンとも会えました (*^。^*)。

偶然ですが先回の走行のダメージを修復するためバンパーが外されシートが掛かっていましたが、
シートめくってエンジン関係を見せてもらって、お話を伺いました。

これってものすごい濃い話になりまして・・・・
まず、私のびつを見せてオイルのコンサルティングをしてもらい・・・
nutecを使用するにあたっての相談をしたのですが・・・
その際のわたしの反応を見てレベルの高い話をしてくださいました。

えー、その内容は・・・・ うおーという内容でございました。
あの日ピットの中で起こっていた出来事も伺いまして。

要するに、今年の内容は全然ダメダメだったということ、ターボ付きなのですが・・・
エキゾーストマニホールドにクラックが入り、ブーストが掛からずほとんどNAだったという事ですか。
だらだら書いても仕方がないので別記事にしますが・・・
久しぶりに車でテンション上がる話です。

ということで。 この続きありますので。。。。

Posted at 2011/07/23 21:45:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年07月13日 イイね!

びつも夏モードに・・・

こんばんは。

時系列は若干前後しますが・・・

土曜日にびつの設定変更を・・・・
と言ってもエアクリーナをノーマルからBLITZに変えただけですが。(笑)

エンジンを修理するのと、花粉・黄砂対策でノーマルにしておりましたが・・・
慣らしが終って回せるようになりましたので、BLITZに付け替えました。

と言うのも、気温が上がるとある現象が起こるので物は試しでということですが、
その現象とは気温が上がると酸素濃度が薄くなるという事です。
という事は吸入空気の密度が下がるという事で、エンジンに暖かい空気を吸わさないのが基本なのですが、
この酷暑の中そうは言っておれませんので、ベースになる空気流量を上げる為交換してみました。

先日の燃料系見直しのおかげで、正確な量をインジェクタは吹いていますのでECUがどんな反応するか楽しみでしたが、交換するとロッソ管の音自体変わります。
排圧がかなり下がってますので、回転の上がりがスムーズになり、パワーの掛かり方も変わってきました。
電スロとは思えない俊敏さに・・・ まあこんなものかと(笑)。

そして、タイヤに入れている窒素の圧力を2.5から2.4に落としました。

トラクションは掛かるけどグリップがと言う現象が若干ありまして・・・
タイヤの内圧を落としてみましたら、ショルダー部が踏ん張る感じが出てきたので、これでしばらく様子見ます。
タイヤが使いきれる感じがしなければもう少し圧力落とすつもりです。
圧力でフィールもハンドリングも変わってきますから、これは自分の感覚でセットアップするしかないのです。


タイヤのロードインデックスから言ってもノーマルの内圧で大丈夫とのことですが・・・
高速走行仕様の内圧にいつもしてあるので、例にもれずそうしてます。
ただ、窒素は温度変化で起こす体積変化が空気に比べて小さいので、気温の変動には耐えられるのかと思います。 ただし過信は禁物ですが。

タイヤ・ホイールを交換してからは嫌な跳ね方しなくなったので、安心してアクセル踏めるようにはなりました。

タイヤのインプレはまたあらためてしようかと思いますが、多くは期待していないタイヤなので・・・
まあ坊主のブリヂストンより山のあるファルケンの方がましに決まっているというレベルですか。

それでも安心感がでましたので良しという事で。

ということで、ボツボツと細々とやっております。
Posted at 2011/07/13 00:57:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation