こんばんはでございます。
歌丸師匠の訃報でショック受けてます・・・
私の毒親父も師匠と似たような年代なんですが・・・
そのうち見送る日が来る、それもそう遠くない将来ですねー。
ということで、タイトルのお話でと。
えー、ミッションの入りがうんぬんということを、こちらでも聞きますし、リアルの知人で7型に乗っている人がいるのですがその方からも聞きます。
んで、なんでなのかって話ですよねー。
うちの場合、オイル、ケミカル系については力強いアドバイザーさんがおります。
競技者の方、プロショップ関係にオイルを卸している方なんですが・・・
また、経験豊富な工廠長さんからもアドバイスが出ます。
ワタクシの場合、基準点としては「ハードな競技に耐えうるもの」というレベルから落としていってストリートユースで使えるかという判断をもって採用しております。
というのもQDRという観点で物事をとらえて、コスパを考えております。
なので、コアな部分はSNSには公開しないというスタンスなんですが・・・
過去何度かリアルでお会いした人を中心にアドバイスをもらったものを伝えています。
ということで、今もその方たちの何人かはそれで運用しているんじゃないですかねー。
ということで、MTミッションについてですが、解決のヒントになるのではないかと思われる部分をちょっとだけ投下してみます(核爆)
1.シフトレバーの振動について
ある方のパーツレビューのコメントにも書きましたが、乗り出したころは切断砥石を付けてぶん回したディスクグラインダくらいの振動がありました(笑)
これって、どうよ? って疑問がありましたが・・・
持っただけで何とも言えない振動が手に来ましたんで・・・
これってリンゲージに悪影響はないのか? なんて思ったりしましたがねー(笑)
2.オイルの相性について
ぶっちゃけ、艦本式のオイルに交換するのは購入時からの計画だったんですが、まあクレーム発生に備えて純正油で様子見していたってのが正解ですかねー。
実際にスズキなんてコストダウンの権化みたいな会社なんで(笑)
どーせろくなの入っていないって最初っから疑ってかかっていた部分もあります。
ブレーキフルードなんかも実際にそうです(笑)
ワタクシの過去の経験からしても、「壊れなきゃいい」ってレベルじゃないの?って話になりますが、納車してしばらくは、回転合わせてダブル踏んで入れても下側が若干引っ掛かり気味だった気がします。
まあ、上記の振動問題もあったのでさっさとやっちまえということで前後デフ、トランスファ、MTミッションを一気に抜き替えたってことですかねー。
3.ミッションオイル交換時期の見きわめについて
これについては、目安を教えてもらいましたんで公開しても良いということなんで。
きわめて簡単です。
「止まる寸前の速度で1速に入るか入らないか」というのが交換時期の見きわめだそうです。
また、信号が赤で止まろうとしたけど、青になったんでタッチ&ゴーをやるとき、微速で2速に入れますよねー(うちは場合によれば3速ですがw)。
その際に2速にすらスムーズに入らない場合はオイルがダメになっているかオイルが合っていないってことのようです。
抜き替えた後、実際にやってみましたが確かに言われた通りなんで。
「そういうことね(笑)」ってことなんですかねー。
今後の交換サイクルのこともありますんで、またそこそこ走ったらやってみますけど、まだ、リアのヘリカルデフのこともあり、レシピを検討している段階なので(笑)
ワタクシとしても正解と言える結論には至っていないということですねー。
現在の目安として、今使っているオイルの場合街乗りでフロントデフとトランスファは2年サイクルでOK、MTミッションは上記のテストで引っ掛かり気味になったら、リアデフはMTミッションと同時交換というサイクルかなと考えてはいますが・・・
アドバイザーさんもこんな感じで良いですねーという意見でしたけど。
ちなみに、シフトレバーの振動はオイル交換してなじんできたら、収まった感じです。
アイドリング時に振幅が5mmくらいな振動が中立時にありましたけど(笑)
スムーズでサクサクとキレの良いシフトフィールに仕上がったかなとか。
まあ、この辺りはノウハウの問題なんで(笑)
このオイルを使う意味は駆動系のフリクション低減を狙ってました、これは高速燃費の低減というのもありまして(笑)
2WDのときでもフリーハブで前輪の駆動を切っているだけなんで・・・
フロントのドラシャ・デフまで回っているんで、駆動系の抵抗って相当だと思います。
そこに注目してパフォーマンス改善のチューンという意味合いもあります。
レーシングエンジニアの探求心と、スペシャリストのアドバイス、さらにスーパーメカニックのノウハウが結実した結果じゃないのかなぁ(超大げさ)(ツァーリ・ボンバ)
実際にこういったことをやって遊んでます(笑)
なんで(笑)ご参考までになんて言えないんですけどねー。
久しぶりなテクニカルトークでございました。
Mondo Grosso のキラーチューンです。
ということで、お後がよろしいようで(核爆) ($・・)/~~~
Posted at 2018/07/03 00:02:23 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ