• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nathan Zacharyのブログ一覧

2016年09月22日 イイね!

定検終了でちでち(笑)

ネッツ工廠から借りていた130系って、マルチディスプレイでエコ判定ができます。

とはいえ、点数つけられるなら最高点出してやろうとするのが人間でw
ただ、あんなもの見ながら走るとものすごくエゴイスティックな運転になるなと。
同じく、この頃増えた小型ハイブリッド車、くそマイペースで走るのが多くって・・・
通称「泥水」と呼んでいますが、エコメーターばかり見てるんでしょうか・・・
今日、びつを迎えに行った時に遭遇した泥水は信号待ちで突きそうになってました。
運転は前方注視が基本動作ですよw。
で、あの130系、エンジンを切ると走行距離、平均燃費が出ます。あとおまけなのか「お得 ◎円」と出るんですけど・・・
どーせなら、本当に小銭が出てくれば面白いのにと。 励みになりますわ。
でも、誰が小銭を入れるんでしょうねー。

旦那さんなら奥さんなのか・・・ これがこずかいだとぞっとします。

とネッツでフロントマンのYさん(うちのヴィッツのエンジン組んだ人)とアホ話してました。

近々でしたアホ話の最高傑作は・・・
「スキンヘッド専門の理髪店(?)」

座らせて、いきなりシャンプー台に頭を突っ込ませて・・・
脱脂シャンプー?でゴシゴシ洗い、蒸しタオルかぶせてキレイに剃り上げます。
あとは仕上げの段階でw 光沢仕上げとかつや消しマット仕上げとかw
光沢仕上げは? ワックスかけてバフで磨くw
じゃあつや消しは・・・ ヘアスプレー掛けて下地してシッカロールか何かまぶして・・・
その上からまたヘアスプレーか何かで定着すれば(笑)
とか。 某所での合間での与太話でした。
ちなみに2人ともフサフサです。 ない人が聞いたら真っ赤になって怒る内容でした。

実は、廃車寸前の車の塗装を剥離剤とサンドブラストで剥がして磨き、クリアでしあげて公道を走らせたら「光を反射して迷惑だ!」と警察に職質されたんだよって話から。
私じゃないですけどねー、その時の相方の仕業だと。
じゃあ、サンドブラストのブースに頭突っ込んでぶっかけたらどーよとw
それ血だらけになるとか、いあ、砂がめり込んで黒くなるから遠目では見栄えが・・・とか。まあこれはこんなところで。
ものすご〜くコアなお話でした。

はい、ここからが本題です。

ドックから出て車両置き場に置かれていたびつさん。
あのポジションって長いこと入っていたせいで見慣れた光景っぽかったです。
当時、一緒に置かれていた90系後期型の代車たちはいなくなり・・・
130系の代車ばかりになったのが時の流れなのかと。

ということで、連れて帰ってきました。

今後のことはまたマネージャーと相談してと。
スタビブッシュは未入荷なので追加作業。電気系統の測定値は正常っぽいし。
リコールも終わってエアバッグも復活と。
ブレーキも無事に交換済みと。
びっくりしたのはスタビリンクを交換して外した部品を確認した時でしたねー。
なんか微妙に歪んでるなー・・・とか。
交換前とハンドリングのフィールが若干変わってるのか? 
クルマがさらっと動く感じかとか、少し意識して公試運転しましたw
まあ、足が足なんでそのうちダメになるかもとは思っておりました。
先日の点検でメカがゴムブッシュの切れを見つけてくれたので即交換

ということでこんなところです。
前置きのアホ話の方が長かったですね。

お約束の全力公試はブレーキあたり付け中なのでしばらく見合わせですw



見にくいですが、一応スリットローターです。
まだパッドも赤い色が見えます。

ということでした。

Posted at 2016/09/22 23:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年09月17日 イイね!

新装備です。



このたび、びつさん改二に実装する新装備がヴェールを(爆爆)

定検に入渠する日が早まったので・・・
ブレーキフルードを受け取りに某所に行きました。
そんで、届いていたバッテリーと一緒にネッツ工廠にと。

その際、マネージャーに言って届いていたものを出してもらい・・・
一応、傷の確認をということで。

マトリョーシカ状態で届いたそうでw 箱の中にまた箱がと(爆)
製品に傷みとか見られず無事に実装できそうです。

んで、見た感じですが・・・ 某社のやつより厚みがある感じですかねー。
某バックスで某社のキャンペーンの際プレーンもスリットも現物を手に取ってみましたが、これよりも純正の標準品により近い感じですねー。
あと、ベンチレーテッドのフィンの隙間が大きく純正よりも気流の抜けが良さそうだと。
スリットはアクレさんの場合リバース指定なので左右別箱に入ってました。
6本刻まれているスリットも意外に深いんですねー。
voingさんのド派手ローターに比べてものすごーく地味なのはまあご愛嬌w

とはいえ、見栄えよりも実際の効果を期待したいですw。

これによって、戦闘力がどれくらい向上するのかw 
そんなことわかるわけないし、どんなブレーキタッチに変わるか・・・
まだイメージ出来ておりませんです。

あたり付けは1000キロの予定です。 ただ23日に運用復帰してから連休中に300くらいは走れそうなので、意外に早く終わるかもしれませんねー。
仕上げに岡国のバックストレートで熱をしっかり入れたいんですけど、日程が合うかなと。軽く流してストレートはびゅーんと引っ張ってぱんぱんとブレーキングしてと。
オフィシャル走行会あればいいんだけどと。
ローターに熱を入れるだけなんで体験走行程度でOKですけどねー。

ということで。



Posted at 2016/09/17 22:31:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年09月14日 イイね!

やっと確定w

こんばんはでございます。

あんだけ、サーキットに行っててレースのネタ書かないのはw
一応な強めな自主規制ということですかね。

プロ野球の審判があとで「あのピッチャーノーコンだわ」 なんてツイートすると・・・
大炎上しますわねw

エントラントさんたちの苦労もわかるので・・・
関係者が適当に書くなんて出来ないということでした。
自分で判断していますけど、一度書いたら取り返しつかないですからね。
選んで書いてますけど(爆)

相方にもよりますけど、レース見ながら話している内容は・・・
それはそれはとても濃いものでwwwww

ギャラリーとはまた違った見方ができてそりゃもう・・・

オフィシャルさん絶賛募集中です。 


ということで、表題の件につきまして(笑)

例のアイテム屋さんからメールが来ました。

今回の定検入渠でびつさんにとりつけるパーツの納期が確定と。

アクレ製のブレーキパッドとスリットローターです。

まあ、一応設定はありますんで注文すると作ってくれますが・・・
ある意味変態な注文なんで納期は余裕見てオーダーしてますが。

それでもやはり想定内の期間がかかりましたねー。
アクレさんから明日発送になるはずです。

急きょ手配した交換品のバッテリー、あとブレーキフルードを取りに行ったら・・・
ワタクシが手配する部品は揃います。
ブレーキフルードも既に確保してます。
ネッツ工廠が手配した補修部品+αは手配済みとのことでした。

んで、さらに入渠予定が変更になりまして・・・
2日早くお風呂に入ることになりました。
本来22日に回航して入渠、23日に完成予定、24日のCスタでのサッカー支援作戦で復帰予定でしたが・・・
23日に急きょ遠出することになり・・・ また21日はネッツ工廠は定休日とw。
ということで、20日の仕事帰りにびつさんをネッツ工廠に回航して入渠。
来店クイック車検ではできないので、結局お泊りになりますが。
今回は追加作業が発生しないのであまり迷惑をかけることはないかとw

ブレーキを交換しましたからめいっぱいの全力公試運転はできませんが・・・
何がしの手直しは出るかと思いますので、それはそれでと。

10系ほどではありませんが、びつさんの同型艦も退役が始まってますね(涙)
うちのはアップデートを繰り返してますので、それなりのコンディション維持していると思います。 
いつか、お別れする日が来るかと思いますけど、その日まで・・・
まだまだ、がんばってもらいますからw 

んで、少しひまになるので・・・ 遠洋航海を計画してます。
ソマリア沖に海賊退治ww  ぢゃなくて・・・
復興応援ということで、オートポリスにオフィシャルとして(笑)
10月に再開ということですが、オフィシャルさん自体が被災している方も多く、
岡山国際にもメジャーレースにはたくさん来てくださいますので・・・
岡国のレースとかぶらない時に行こうかなとか。

とか、現在検討中です。

ではでは。 









Posted at 2016/09/14 22:38:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年08月29日 イイね!

ベルトのお話っぽい(仮)

こんばんはでございます。

ブレーキネタばかりやってましたねー。

とはいえ、結構同じことばかり書いていたりするので読み返すと微妙です。。。。

実際に悪あがきの域まで達するほど悩んだのがブレーキなんで。

ということで、さらにもっと身近なパーツ・・・・これも一回書いたかもしれないです。

これ、先日ある出来事がありまして・・・
今出回っているベルトって(笑) な事がありまして・・・

まあそんなところです。

うちのヴィッツには2SZエンジンが載っています。
これ、ファンベルト1本で補機を全部回してます。
なので、6リブのフリクションが強いベルトなんですけど。
今、燃費を稼ぐためなのか回転系の負担を減らすためなのか?
単にコストダウンを企んでいるのか(笑)

ベルトって簡単にブチ切れるってことらしいです。
2SZのベルトって締めすぎるとウオポンぶっ壊す恐れがあるので、
かなり気を使ってもらっております。
元々フリクションの強いベルトなのでむちゃくちゃ締めなくても滑ることはほとんどないのかと思えますしね(笑)

とはいえ、ある人の話を聞くとちょっと微妙です。

今のベルト、エコ対応になっている製品使うと回すと切れると。
9000回転以上回すと間違い無く切れるとのこと。

先日、シフトミスっぽいのをやらかして1万1000まで回ったらあっけなく切れた。
ということらしいです。
昔のベルトは1万2000回しても切れなかったのにと。

まあ、そこまでやるならゲイツエクストラランナー位でないと持たんなと言ったら・・・
それも考えたけどサイズがないのよと。
ということで、あるサイトを教えておきましたけど。

んー、やはりベルトは角が丸くなったら早めに交換がいいのかと。
まあ、うちのびつさん9000までは回りませんけど(笑)
1本ベルトなんで、もしも切れたら怖いなあと。

おそらくベルト自体が薄く軽くなっているんだろうと想像されます(笑)
確かに軽くなるとエンジンには負担少なくなると思いますけどねー。

薄く軽くすると日本のメーカーコストダウンまでやってのけちゃいますんで。
昔みたいな感覚ではいけないのかなとか。

というお話でございました。

レーシングエンジンになると補機類回すのにタイミングベルト用のコグドベルトを流用しているのかなぁ。 適当なベルト入れてウオポン吹っ飛んだら目も当てられんからなー。とか思いつつ。

詰めるならトコトン詰めないとなかなか大変だなとか。

というたわいもないお話でございました。

試合に出てそれなりの成績を残すためにっていうことで言うと、
こう言う部分をおろそかにしないで詰めて行くという姿勢が大切なのかと。

愛車のコンディションを保ち、長く乗るためのメンテ項目としても大切ですね。

ということで、ベルト周りの点検も念入りにとお願いしておきました。

ということで(笑) NZでした。


Posted at 2016/08/29 22:11:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年02月01日 イイね!

いろいろと(ニューマシン他) 

えー、こんばんはでございます。

アウトランダーの車線逸脱警報装置は車速が出ていないと作動しません(笑)
作動していない状態でわざと反対車線にはみ出してしばらく走っても・・・
うんともすんとも言いません(笑)

ということは、50キロくらいでバイパスとか逆走しても鳴らんでしょうね。
くされモミジとかに乗せる場合、カメラ式で逆走したら電撃喰らわすか、自爆装置でもつけてほしいなと思うのです。 

知り合いが一方通行の路地に入ったら、爺さんが逆走してきて・・・
どけろと喚くもんだから知らん顔しかとしていたら、パトカーが来て爺さん連れていかれたそうです。 しかし、その爺さんのクルマ車検が切れていて・・・
爺さんそのまま署に引っ張って行かれたため、路地にクルマが置きっぱなしになり、警察が積載車で取りに来るまで路上の障害物で結局知り合いはハイエースを200mほどバックさせたそうです(笑)

ということで、本題に(笑)
えー、当家で使っていた電気コーヒーメーカーが壊れてしまいました。
デバイスタイルのなんですけど、確か倒産したかもと。
まあ、修理して使うほどのモノではないので。
ニューマシンを導入しました。
今回、会社で改善の表彰をもらい、賞金が4000円あったので、
スタバに行ってコーヒープレスを買ってきました。
これ、いいですねー。 濃い目の味のあるコーヒーが好きなのですが・・・
電気はT-Falでお湯沸かすだけです(笑)
コーヒーの粉を入れて、お湯入れてピストンぽいのをグラスに差し込み蓋をして・・・
3~4分放置ししておけば抽出完了で、飲む前にピストンを押し下げてプレスしてやれば完成というシロモノです。
別名を「フレンチプレス」というヤツです。

スタバで売っているのはBodum社製のスタンダードなタイプです。
日本製のHARIOもあるのですが、どーもHARIOよりボダムの方がと。

普段飲んでる豆でもフレンチプレスで淹れると味が変わります。
酸味が冴え、コクのあるコーヒーができます。


まあ、猫舌なんで、若干ぬるめにできるのもありがたいかなと。

あと、先月更新しようとしてアクシデントが発生してできなかった・・・
JAFの国内Bと公認審判員ライセンスですけど、本日更新してきました。
2月21日が今シーズンの初戦です。ということでJAFに行ってきました。
で、書類を書いてお金を払い仮ライセンスをいただいてきました。

で、思わずJAF限定発売のトミカがあったのでこれもゲット(笑)
三菱ふそうキャンターのJAF仕様のTボーンレッカー車でした。

これのお世話にならんよう、お守り代わりかもしれません(核爆)
これは、お一人様2台までの限定発売でした。

実は、本日手を痛めた件で月に一度の通院日であり、半休にして昼から病院に予約を取って通院してました。
痛めた関節はかなり回復してきているようです。
作業療法士の先生がマッサージと回復具合を確認してくれます。
どーも、ワタクシの手はかなり変な手だそうです(笑)
関節を痛めるのもそれが一因ではと。

というのも、かなり可動域が大きくて関節自体が柔らかいそうです。
また、指自体の筋力が強く、つまむ力を測るメータを使って各指の力を測ると・・・
普通の人の3倍位の数値を叩き出すと。
なので、動き過ぎて悪さをしてしまうのではと。
普通ならばここまでは動かないのに、リミットを簡単に超えてしまうからだとか。
なので、関節を痛めるから気を付けてね。ということでした。

次回の通院からは、ワタクシの障がいの原因である股関節の可動域を広げる訓練も始まります。

まあ、良くはならんけど、悪くならんように努力するということですかね。

ということでした。









                  
Posted at 2016/02/01 22:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation