2012年11月27日
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
岡山南部で寒いと言っていたら、罰あたりそうです。
バッテリー交換しました(^◇^)
と言っても、もらったアイサイト搭載のミニカーですが(笑)
レガシィが、イマイチ元気なかったので電池交換しました。部屋の壁に向かって走らせると(笑)
壁の手間でピタッと止まるのがめちゃかわいいなと。動画を撮ればいいのかもしれないですね〜(笑)
まぁそこまでうれしがりじゃないから(´・_・`)
先日ブログに書いたウロウロですが(笑)
バッテリーの値段リサーチと言う目的ありまして、
量販店冷やかしました。
通販でリサーチして探しに行くと((((;゚Д゚)))))))
同じモノが、店頭で倍の値段です。
基準にしやすいパナソニックのカオスで比較すると、通販だと約半分の値段で買えます。
まぁ送料払っても1万円違うと考えてください(^^;;
考えますよねー(´・_・`)
軽四サイズの19なら6000円でパナソニックのカオス買えます。(。-_-。)
バッテリーってダメになったらあわてて買いに行くから高いと思ったことあまりないですが(笑)
仕方ないなと思ったらお金を出しますから、半額セールなんてあんまりないですね、言われてみると。
うちのびつさんは例にもれず充電制御なんで(^^;;
くたばりかけたら先手打って交換かなぁとか思いますね〜(^◇^)
納車の時に新品付けてますから、今で約3年ちょっとになります。朝の始動がめんどくさそうに回りますから、微妙かなぁとか思います。
カオスに替えようかなぁとか考えますね。
びつさんは電気ないと役に立ちませんから(´・_・`)
DELCOのバッテリー嫌いじゃないです。
来年夏までには替えようかなぁ。
良く持ってくれてますけどね〜(^◇^)
MFのバッテリーってダメになったら早いから。
突然死します。
出先でなると大変ですから、怪しいなぁと感じたら替えるのが正解かと思いますね〜(^_−)−☆
買えるまで 持ってくれよと バッテリー
突然死だけは勘弁してね。
と言うことで…(笑)
Posted at 2012/11/27 20:49:14 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ
2012年11月23日
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
ついさっきNZベースに着陸しました(^◇^)
バタバタでオイル交換に行き(笑)
エレメント買いに行き(笑)
飲み物買いに行き(笑)
ついでにデミかつ丼食べて(笑)
クルマの中少し片付けて(笑)
一服ちうでありますが、6時半くらいに出れば下道でも間に合うかなぁと(笑)
雨だったら高速上がろうかなぁ(笑)
とか(笑)がいっぱいですね(^◇^)
と言うのも今回はエレメント交換しましたから、Bタイプ(と勝手に言ってますが) なので良く回ります。
オイル添加剤をブレンドしてますから、びつさんのエンジンはちょっぴり凶暴化*\(^o^)/*してます。
エレメント交換すると3Lで少し足らないから添加剤をブレンドしてかさましするんですね(´・_・`)
あまり意味がないような感じですけど、効きます。
いつもの回転数に合わせると10キロくらい速度が出る感じです(笑)
フリクションが減るので、ECUが少し迷う感じで少し走って落ち着かせると、吹き方が別物になります。
ということで、びつさんちょっぴり凶暴です(笑)
ということで、コストコオフにおじゃましますので、よろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2012/11/23 00:22:20 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ
2012年11月11日
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
テレビばかり見てますが、レポートがはかどらないから切りました(笑)
バカソウル見てバカ笑いして、ケータイ大喜利やって読まれないのを嘆いて今夜も寝るだろうNZです(^_−)−☆
昨日の講習無事終わりました。(≧∇≦)
帰り道、道草でホンダオートさんに寄りました。
遠征前にびつさんのオイル交換の手配しました。
まぁ、その時にオイル工房さんも居まして燃料添加剤について話してました(^◇^)
今後、エンジンにカーボンためると影響出やすいねって話してましたら、やはりカーボン除去が流行りぽくなりつつあるそうです。
エンジンに直接吹き込むヤツにも各社一長一短あるそうで、センサが短絡してエンジンが、壊れたとかあるそうです。
とか言うことを話してましたら、新製品の情報とか教えてくださり、じゃあどうすりゃイイの?
って話になって…
1万kmに1回は燃料添加剤を使い走りながら落とすとイイのかなぁと言うことに(笑)
吹き込むヤツは症状に応じて、その後のトラブルに対処できるショップでやるべきだと。
まぁ、そう言うことになりました(^◇^)
ワタクシは、以前よりやってますが、何か(笑)
煙もくもくは母親のランクスを人柱にして、ネッツで道具借りてやろうとしたらマネージャーに…
『悪いこと言わんから、NZさんがやらない方が。』
としたらことでした(笑)
自重していますが、やりたい衝動はありますよん
とは言いつつヴィッツはカーボンでピストンリング固着してエンジン下ろした車両何台も見てますから、メンテナンスのメニューには欠かせないと。
定期的に燃料添加剤を使うのが正解です(^_−)−☆
予想外だったのは、NUTECのLLCを勧められました(笑)
まぁ、現実何がしたいのか、ある意味あのヴィッツは魔改造的になって来ました。
まさか、あのヴィッツがレーシングサス入って、競技車両並みの改修とメンテナンスされているとは傍目にはわからないでしょうね。(^_−)−☆
外観が地味なのがさらに怪しいなぁーと(´・_・`)
乗り手が相当な罰あたりなんで(笑)
あくまで通勤お買い物クルマなんで(笑)
お後がよろしいようで(( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2012/11/11 00:03:01 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ
2012年10月12日
こんばんは。
タイトル通り今Nutecの燃料添加剤を入れてます。
うちのびつさん、最初期型ですけど、巡航するときのエンジン回転数は、60キロで1000ちょっとということで、回さないとカーボン溜まりそうで(笑)。
以前ならば、WAKOSのFUEL1を使っていましたが、ホンダオートさんとかかわるようになりましてNutecさんの燃料添加剤を使っています。
使い方は、燃料を入れる時に、タンクに入れて燃料を入れてやるだけです。
入れてしばらくすると、エンジンが軽くなる感じがしてきます。
こうなるとカーボンかなり落ちてます(^◇^)┛。
ということで、エンジンが元気になります。
ワタクシ的に着目しているのは、インジェクタの清掃と潤滑です。
インジェクタの調子いいとエンジンが元気です。
定期的に使用しています。
これはすごくおすすめです。
見た目と走りがアンマッチなびつさんのエンジン周りはNutecの製品が支えています。
びつさんの秘密の一つです(・_・)エッ..?

Posted at 2012/10/12 22:30:43 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ
2012年09月21日

こんばんは。
巨人戦見ています。
びつさん車検に入れていました。
結局、祖父の代からお付き合いのある近所の工場に出しました。まぁ、どこのディーラーで買ったクルマでも、国産車は父母の愛車はここに入れています。
私が子供の頃からの知り合いです(笑)。
で、びつさんは何ら問題なくあの状態で大丈夫だと言う事で無事終了です(笑)。
と言う事でした。
まだまだこれからがんばってもらおうと思います。
大切な相棒です。
ちなみに代車は10系ヴィッツでした。

Posted at 2012/09/21 20:41:18 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ