• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nathan Zacharyのブログ一覧

2011年10月31日 イイね!

あとこれ、出てましたので上げときます。

とりあえず、時間も時間なのでもう寝ます。 明日仕事です。

で、これ見つけたというか・・・ 作った人もみんカラにおられまして。
うちに足跡有ったので見に行かせていただくとありました。

上げておきます。今年のTOHMのあのTODAYです。



この後はまた追記します。

追記→

この時の主なトラブルは

エキマニが割れてしまいブーストがほとんどかかっていないという状況でした。

エンジン的にはほとんどNAの状態だったと、オーナードライバーのK社長談。
あの状態であのタイムが出たのは、車載画像見る限りドライバーの技量が大きいかと。


現場に行きスタンドで見てましたが・・・
明らかに音がおかしく、アフターファイア吹いてましたので、ターボのトラブルかとは思いましたが。
本来ならば最終コーナー立ち上がってストレートでびゅーんと伸びるのですが・・・・
伸びが鈍いので、もしやと思い、1コーナーの入り口でマフラーから火吹いてましたから・・・
間違いないと思ってまして・・・

後日、伺って話を聞いたらやはりそうでした・・・
その時にこの車の仕様を聞いて、あっけにとられ(笑)。

やられちゃいました(笑)。

それ以降、うちのびつさんのモディファイのアドバイスもお願いし・・・
NUTECオイルの事も、オイル工房のKさんから教えていただき・・・・

仲良くさせていただいております。

ということでございました・・・・

今年11月20日に行われるチューニングフェスタには、さらに改良したバージョンで参戦とのこと。
元気になったtodayを見ることができると思います。

ということで、追記です。

Posted at 2011/10/31 00:51:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2011年10月10日 イイね!

130系TRD Racing について



こんばんは。

先日簡単なカタログをいただいてきました(笑)。

でネッツでマネージャーと話をして、再度家で見返してます。


で、感想・・・・

これじゃあわからん! というのが第一の感想ですw。

90系のホモロゲーションが今年いっぱいで切れて来年度からはこの車になるのだという事だけかと。
まあ、実際にどうなのかは現車を見てみないとわからないなーという事ですが・・・

ただ、かなりお金がかからないように配慮されているのは見て取れます。
SpecTancを見ればわかるのですが、ホイール回りの仕様は90系も130系も同じです。
なので、イニシャルでは鉄板ホイールが・・・
なので。お金がかかりそうなところは引き続き使えるような配慮がなされていると。

あと2人で顔を見合わせたのが機械式のLSDの件・・・・(笑)。
メーカーオプションで3万アップってことはえらい安いなーと。
ショップで架装すれば10万仕事になるので・・・
これはたぶんメーカーオプションでレギュラーグレードにあるものをレギュレーションで指定するのかと、
なので、へたするとオイル交換のメンテのみで主要部封印かもしれません。
ここいじくるとクルマの回り方がモロに変わってきますので。

それから目について、サーキットで必要なの?って思ったのが・・・
EBD付きのABSが特別装備です。
ブレーキの制動力配分を状況でコントロールする装置なのですが・・・
スリップ感知したら、というかギリギリまで攻め込んで行ってのブレーキングでどんな挙動するのか?
自動制御と言うとブレーキバランスがその都度変わりそうでなんか違和感感じます。
まだ、コースとかによってバルブでコントロールするタイプが良いのかと。
これって乗り手の感性の問題で・・・
前効き or 後効きとその度合いについては個々に違うのではないかと。

前効きがひどいと天秤になってトラクション抜け起こしますし、あまり前が効かないとまともに止まりません。
もしも作動したとして、同じように作動するのか、作動するたびにバランスが変わるのではないかと。

これって、90系には無かったような気がしますが。

90系のABSでもかなり制御がややこしくって・・・ フルード交換しただけで誤作動するかもと言う代物です。
車輪の回転を検出する速度センサーは90系の場合ABSコントローラにまず入るそうで・・・
それからデータとしてECUに行くそうです。
フルードがどうかかわるかははっきり聞いてませんが・・・
何をどう制御しているかイマイチ微妙なのですが、高沸点のスポーツフルードに交換して誤作動起こした例もあるようで・・・ 
うちのびつは一応キャスミック(純正)のDOT4にしてあります。

まあ、沸くようなマネはしていないので、今のところ大丈夫かと思いますが。
ブレーキパッドを交換したときにNUTECのフルードに入れ替えますが・・・
これは純正互換で沸点が高いという物らしいので。


あとは、戦うクルマとしての仕様です。
まあ、豪華装備はありませんがこんなものかと思います。
シートはどうせバケット入れますし(笑)。

各チームがどんな感じで仕上げてくるか見ものかとw。

イコールコンディション化は90系よりもきついのではと思います。
レギュレーションも変更されると思いますし。
ドライバーの腕と、メンテナンスが勝敗を分けるワンメイクレースですから。。。。

NASCARみたいな感じで盛り上がってほしいですね。

Vitz、FIT、DEMIO、SWIFTとかが混走するようなレースがあっても面白いかもしれません。
オーバルでつぶし合いすればまんまNASCARですが(笑)。
この手のクルマでノーマルのミッションならそんなにスピードが出ないので・・・・
もてぎのオーバルでやると面白いかもしれません。

12周くらいのスプリントでやると面白いかと。

S耐もカテゴリー5が盛り上がりつつありますが・・・
小型車のレースがワンメイクと草レースが多いのが日本の現状かと。

ネッツカップは応援しているレーサーの方も居ますので(笑)。
ニューマシンのシェイクダウンを早く終えて来年も頑張ってほしいものかと。


ワタクシは無謀にもびつ号の性能テストを岡国でともくろんでますが。
まだまだ、クルマの準備ができません(笑)。

Posted at 2011/10/10 02:01:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2011年07月23日 イイね!

例のTODAY君について、あとnutec

本日、気合入れて2発目行きまーす。

デジカメないのでごめんなさい。

えー、まずこのTODAY、半分驚き、後の半分は関わった人間の情熱でできています。

ターボ車であることは総帥とピットで話した内容でほぼ間違いは無いようですが、
内容は驚きの連発で・・・・
メカ的な事では少々の事では驚きませんが・・・
まず、タービンはS15の物をドッキング、ブーストは9000回転で2.2位掛かるようです。

下手なポルシェぶっちぎるはずです。 NDSは使用していないそうです。

エンジンのベースはPGM-FI仕様の3気筒エンジンをベースにしてあります。
もちろんこのどでかタービンに合わせて燃調も全く白紙の状態でプログラミング。
テストを繰り返し熟成されています。

まあ、まともに聞けたのがこれだけですが、これだけ聞いてもう鳥肌ものです。
あと、あんたなら見りゃわかるだろうと言わんばかりに惜しげもなく見せてくださいました。
見るだけでマジ鳥肌ものです。

で、これが先日のリザルトなのですが。

今年の順位は出走28台中14位ですが。。。。

これって普通じゃないという事でした。

と言うのも吸排気系のレイアウトはワンオフですがエキゾーストマニホールドが割れてました。
これが原因でブーストが上がらず、この順位だそうです。

過去の最高ラップが1分45秒台だそうで・・・
ぶっちゃけあのバイクのエンジン積んだセブンが2位ですが・・・
その車がそれくらいのラップだそうです。

今年のようにトラブルに見舞われてもあえて走らせ2分が切れるというのは・・・
ターボが不調でも車自体はほぼ完ぺきに仕上がっていることに他なりません。

恐るべし技術力です。

もっと濃いお話をしたのですが、あまりコアになりすぎるので・・・ またの機会に。

マジ初対面なのですが、モータースポーツの話をすると・・・
瞬間で通じ合った感じで(笑)

そして、うちのびつについて、・・・・
オイルのコンサルティングという事でエンジン音聞いてもらって状況を判断していただき・・・
今後のメンテナンスのアドバイスをいただきました。

エンジンを組み直してから日が浅いこともあり、もう1回純正オイルで回してからnutecでいいんじゃないの?
って感じで何がなんでもってがつがつしない方です。
ということで、もう1度ネッツにてオイルを交換しもう少しあたりを付けて・・・
それからnutecの方が良いかという事でした。

あとうちのびつの仕様を確認し・・・・
ここのショップの走行会や11月岡国であるチューニングフェスタに来ないかと・・・・
この怪しいびつをサーキットで・・・ということも面白いんじゃないの?と言うお話でした(笑)。
確かに、どれくらいの実力なのか試してみたいのも・・・・(笑)。

あと、BNYTの皆様の訪問についても・・・・ ぜひどうぞという事で。

あと、このTODAYここのお客さんとかも手伝って作られています。
ステンレスの溶接技術者もいますし、いろいろとみんなの思いの詰まったマシンなのだそうです。
このオカン軽四でフェラーリやポルシェと渡り合う方がどんな方かと言いますと・・・
とてもいい方のようです。 感謝です(*^。^*)。

また訪問することをお約束し、とりあえず家に帰りました。

寝た子に目覚まし時計を掛けるような真似をしてしまったかもしれません(笑)。





Posted at 2011/07/23 23:15:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2011年07月23日 イイね!

TOHM2011&BNYTクラブミーティングに参加しました・・・・その4

TOHM2011&BNYTクラブミーティングに参加しました・・・・その4えーみなさんこんばんはでございます。

虫刺されにはキンカンでございます・・・
黄色い車を見ると・・・・ 赤い字で「キンカン」と貼ってあげたくなるなあ・・・と。
この衝動をなかなかこらえきれません(笑)。

昔大日本除虫菊に出入りしてましたが・・・
あの、レトロでポップな金鳥マークのニワトリが・・・なんともかわいかったのを。

黄色い車のボンネットに「キンカン」と貼ってこのミーティングで岡国のコースを走れば・・・
車種は何であれめちゃ目立つことは・・・

白いスポーツカーのルーフにあのニワトリさんを描いておけば・・・・
蚊を寄せ付けず、ぶっちぎれるのではと・・・・

キンカンポルシェGT3とか、SHELLキンカンフェラーリ430、とか・・・
結構スポーツカーに似合うカラーリングではないかと(笑)。

はたまた、ワンパターンのおバカな書き出しで・・・

バロックでキッチュな車から、ノスタルジックな車、はたまた全く普通の車。
クルマが主役な年に一度の縁日チックなこのミーティング。

一緒に行った皆さんが良かったのかものすごく楽しい一日でした。
レポは皆さんのレポがすごくいいので・・・
今更蛇足を書く気にもならずです。

毎週末のおいたがたたって・・・ 足が痛くなったのは残念で・・・
プジョーなら、走行会に参戦しているかも・・・なんて思ってしまったり。

感想から言うとものすごく懐の深いイベントですが・・・
本当に車そのものが好きな人のイベントという事で好感が持てました。

私自身、愛車のびつと出会い関わった人たちともそれでつながっています。
いろんなつながりを深めていく事が車を楽しむことの神髄ではないかとふと思ってしまいます。

寝た子が起きるのではないかと言う恐怖感も味わいつつ、ちょっとずつ楽しんでいこうかと(笑)。

そして、最後の全員参加のパレード・・・・
BNTYの参加メンバーさんだけじゃなく、このミーティングに参加した人全員が・・・
手を振れば手を振ってこたえてくれました。

写真はホームストレートでカメラを向けたビートのおねいさんです(笑)。
すごい車もいっぱい見たけど、一番見たかったのはこんな車が好きな底抜けの笑顔だったのかも。
私も笑ってたのかなあ・・・ なんせ表情に乏しいもので・・・・(^_^;)。

チームマネージャーとしてピットレーンに立った時、走行会に参加しコントロールタワーでMCをやった時、
モータースポーツに関わってた時はこんなに笑ってたのかなあなんて思い起こしていました。
多分今よりはもっと笑っていますし、携わること自体が楽しかったのだという事を思い起こしました。

ノリノリで音楽やった時は、パーカッションに入っても、キーボード弾いても、クラブでブースに入り曲掛けながらボリューム握って、ちぎれるくらい片手を振って・・・
思いっきりエモーションぶつけてましたけど・・・
この頃とんとそういったことがなくなりました。 
でも、楽しければ心から笑えばいいんですよ。 そう思いましたねー(笑)。

今回、このイベントに参加できて本当に良かったと思います。
BNYTの皆様ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。 何かできることがあればお手伝いいたしますので・・・・
またお誘いください(^_^)v。


このパレードの時・・・
ピットレーン出て、列で走るのかと思いきや・・・ 前が空いていたので思わず1コーナー飛び込みそうになってしまいました(笑)。
やはり、習性と言うのは・・・・ 
その時、機会があればびつの出来具合試してみたいなと。
そういや、中山なら平日休みでゆっくり行けるなと(笑)。悪魔がささやいております。

ということで・・・・
Posted at 2011/07/23 00:07:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2011年07月22日 イイね!

TOHM2011&BNYTクラブミーティングに参加しました・・・・その3

TOHM2011&BNYTクラブミーティングに参加しました・・・・その3みなさまこんばんは。

急遽土日が出撃かもという事で・・・・
洗濯・掃除等しておりまして・・・・

キンカンの唄が耳に付いて離れず・・・・

ミカン キンカン サケノカン ヨメゴモラワニャハタラカン・・・
というサビのフレーズが・・・
ヨメガイナケリャ ハタラケヨ・・・に聞こえてます・・・


燗酒はこのクソ暑いのに飲めるわけもなく・・・ インチキビールとなんちゃって梅酒を楽しんでます(笑)。


ということで、本題に・・・・

このミーティングで見た一番の収穫が。。。。。。

F様でもP様でもありません。

アルピーヌA110が来てました・・・・ これの現車を久しぶりに見られて興奮してました。

一度はるか昔、ローバーに居た知人の紹介でハイソな集まりに行きまして意気投合したオーナーさんのご厚意に甘えて試乗させていただきました(笑)。

他にもいろいろお持ちでしたが、この車を選んだという事がいたくご満悦で・・・
足車の930ターボを格安でと言う話まで持ちかけられましたが・・・
さすがにヒラリーマンのワタクシに維持できるわけでなく・・・・ 泣く泣くあきらめました(笑)。

乗った印象は・・・ 今でも鮮明ですがこれぞ真のスポーツカーではないかと言う感覚でした。
ポルシェにも試乗したことはありますが・・・・

これぞワタクシ的スーパーカーだと。

エンスーは円吸うとも言いまして(笑)。 ものすごいお金を掛けておられます(^_^;)。

この(昔私が乗った)アルピーヌはベルギーかオランダのショップでレストアされたものを輸入され、メンテはビンテージルノーの専門店が行っていたと聞いてます。ということでかかるコストもスーパーカーなのですが。

平凡なルノーのプッシュロッドの実用的なエンジンをベースにゴルティーニがチューンして、スイングアクセルと言う前世紀的なサスペンションなのにですね。

その普通なところが進化して磨き上げるとこうなるよと言う見本みたいなもので・・・・
アルピーヌ、ゴルティーニ、プジョースポール・・・・とか聞くと思わず無意識に反応してしまうのは、
こういう体験があるからなのかもしれません。

総帥とピットウォークを楽しんでいる時に話したと思いますが・・・・
「この車私にとってのスーパーカーですよ。」

で、この頃リリースされるルノー車は・・・
特徴的なゴーンフェイスからやっとフランス車らしい顔つきになってきました。
トゥインゴ、ルーテシア、メガーヌ どれをとってもいい感じになってきましたねー。

日産販社が正規Dやるみたいで次期マシンになる可能性を秘めてます(笑)。
このイベントルノージャポンさんの商魂たくましいイベントでしたが。。。
術中にはまってしまいました(笑)。

また、ルノー5ターボ2やクリオV6とか素晴らしいコンディションで維持されていてうらやましく。
まだ実力不足なので・・・

まあ、しばらくはびつさんと頑張ることに・・・
まあ、90系ヴィッツはフランスで開発された車両という事で・・・・
そういったノリで楽しもうかと思う今日この頃であります。

ということで。

Posted at 2011/07/22 01:34:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation