• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nathan Zacharyのブログ一覧

2020年05月27日 イイね!

JAFからのお達し出ましたが(核爆)



こんばんはでございます。

本日のBGMはカクトウギセッションで格闘技のテーマと。

この曲は全日本プロレス中継のテーマ曲としても使われていました。
なぜ、カクトウギセッションと言うかは、同じパートを複数のミュージシャンが集まり、バトル形式でセッションするというコンセプトです。

例えばベースは細野晴臣さんと小原礼さん、ドラムスは高橋幸宏さんと村上’ポンタ’秀一さん、ギターは渡辺香津美さんと大村憲司さん、松原正樹さんとかですね。
ピアノとボーカルに矢野顕子さんが加わり、まとめ役が坂本龍一教授ということで。
まあ、当時若手と呼ばれていた方々なんですが、今になったらとんでもなく豪華なメンバーだったということですかね。

まあ、スーパーテクニックマシマシで演奏されているということですね。
とうぜん打ち込みは無しで、人と人がぶつかり合う演奏です。

本日ですがJAFからリリースが出て、競技の再開に向けての指針が出ましたね。

細かい解説が必要でしょうか?
解説は必要ないかと思います。と言うのも全日本戦は7月、そのほかは6月をめどに開催できるということですが、政府および各自治体の感染防止指針に従い行うとのことですね。
そのあたりについてはイベントの集客数等も出ているので。
各主催者が判断することと、競技団体と主管クラブとの交渉がこれから行われて追々発表になるかと思います。

岡山は6月最終週にチャレンジカップがあります。おそらくこれから4輪レースは再開かと思います。

JAFサーキットトライアルについては、2戦流れていますが1戦はどこかで入れないと選手権が成立しませんのでそのあたりは今後の様子待ちですね。

JAFからのお達しによりますと、「7月以降の予定は固定」ということなのですが、レースコンテンツの見直しも含まれており、内容的に変更になる可能性はあります。
当該の各サーキット、競技団体からのアナウンスを待っていただきたいなと。
今日もスーパー耐久の再開予定を騙ってTwitterに投稿していた不心得者が(笑)
いましたので要注意ですよ。

まあ、各自治体及び当該のサーキットの事情等もありますので一概には言えませんけど、選手権の成立が怪しくなったカテゴリーもありますんで。
公示が出るまではガセネタにはご注意ください。

あと、GTの予定が確定するまで大変でしょうね(笑)
さあ、どうなることやら・・・








Posted at 2020/05/27 22:17:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2020年05月23日 イイね!

近畿地区の宣言が解除になりましたけど・・・(核爆)



本日のBGMは松任谷由実さんでお送りいたします。

この曲はワタクシがカラオケでも歌います(笑)

ユーミンさんの曲のボーカルって年々キーが下がっているとかいないとか(笑)

曲を聞いてどこが心地いいのかと言われると、ワタクシ的にはシンコペーションのキレイな曲が好きですねと。
8分食いとか16分食いとか言われているやつですね。



まあ、説明はリンク貼っておきますんで(笑)

コロナコロナで大騒動ってことなんですが、首都圏を除いて非常事態宣言が解除になりました。
とは言え、安倍首相の「3つのお願い聞いて♪」ということで、段階的にと。
県境を越える移動は今しばらくお待ちくださいませ。ということのようです。

25日をめどに首都圏の状況を見て解除の方向性を決めると思いますが・・・
ここで各サーキットの対応が・・・

鈴鹿の10h耐久レース(4輪)が中止になりました。
2輪の8耐は秋に延期になってます。
F1はまだアナウンスありませんが、運営会社のモビリティランドは、鈴鹿ともてぎをしばらくの間ということで完全に休業しています。

まあ、先が見えてきたのかどうなのか、6月中開催予定のレースについての話です。
岡山国際サーキットは6月の最終週にある地方戦(チャレンジカップ)のエントリー受付を6月1日からということを発表しています。
まあ、予断を許さない状況で中止・延期もあり得ますけどやる方向性が出てきたということは非常に喜ばしい出来事なのかと(笑)

とは言いつつもJAFから主催の各クラブに対して6月いっぱいの行事の自粛要請が出てますんで、早々中止や延期を決めたイベントも多々ありますんでどうなのかとも思いますけど、できるレースは開催して欲しいものです。

そんでもって、悪い方の知らせで言うと岡山国際サーキット名物、夏の風物詩でもあるTOHM(ティーポ・オーバーヒート・ミーティング)が中止という正式発表が主催者のFacebookでリリースされました。
昨年は、全日本ジムカーナ選手権の方に行ったので欠席しましたが・・・
今年はダブってないので出撃かと思いましたが(笑)
今日、某トゥデイを走らせている方のところに行ってきたんですけど・・・
残念そうにされていました。

と言うのも、GTAがその日に4月予定で岡山開催だったSuperGTを入れてきているんですよね。 まあ、テストにも出たのでどこかのポストに入るんですけどw

まあ、首都圏の非常事態宣言が解除になって、様子を見ながらだとは思いますけど、モータースポーツカレンダーのリスケジューリングが追々発表されると思います。

既に延期が決まって開催日まで決まっているものもありますけど、影響を最小限に抑えつつできるだけ多くのレースを開催しようとしているということで。
レース以外にもラリー・ジムカーナ・ダートラ・サートラ等のスピード行事やモータースポーツライセンス講習等も流れていますんで、再開が待ち望まれていると思いますね。

とは言え、先が見えてきたような気はしますけど油断は禁物ですよね。

ではでは。 NZさんでした。




Posted at 2020/05/23 23:58:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2020年05月15日 イイね!

会議は踊る? それとも・・・・(笑)



このところ、週末は雨模様でございます・・・

今はYouTubeではらかなこさんの生配信のライブをストリーミングしながら、この記事を書いています。

毎週金曜日夜にやってます。

テレワークってわけじゃないのですが、黒猫団グループには専用のSNSがありまして・・・
というのも、茨城県・大阪府・岡山県と今シーズンから加わった方が千葉県なので、打ち合わせ等のやり取りに使っています。
LINEでも良いのかなとか思うのですが、データをやり取りするときに少々の物ならばそのままグループチャットに貼れるんで使っています。
SNSというか、グループウエアですかね(笑)

んで、その中でアドインを使えば選んだ人のツイートを転送してくれる機能があるんで、情報共有と情報収集のためにある方のツイートを転送してます。
まあ、その中でですけど、昨日の政府の発表(39県の宣言解除)からちょっと調子が変わったかなって感じるようになりました・・・

んで、今日予約している講習の費用を支払うために銀行に行こうとしたのですが、状況が不透明なので講習機関に電話してみました。
まあ、この講習機関は厚労省の直轄機関なんで、厳しいと言えば厳しいんですけど、現状6月第1週の講習は中止になってしまいました・・・
私が取ったところは6月の第2週なのですが来週末の検討で解除になることが決まれば行うとのことです。
というか、全国的に解除にならないと講習はやらないという方向性のようです。

おそらくはJAFにしてもMFJにしてもこういったスタンスじゃないのかと。

住んでいる地域と感染発生の状況で温度差はあるとは思いますけど・・・
ただ、越境してまで打ちに行くパチン〇スが社会問題化したことや韓国で起こった繁華街のクラブを起点としたクラスタ爆発等の現象があったわけでして。
そういったことが重なってこういう状況に拍車をかけているのかなと。

んで、あくまでもワタクシ的に思うのは、大勢が判明するのはやはり来週末、現在出されている地域の状況を見ながらということになりそうですね。
仮に、前倒しで東京都も含む全域が解除になれば、できることも多いかと思います。
解除後のクーリング期間まで計算に入れたらどうしても7月からになるんじゃないのかなとか思ったりもしています。
東京都内を含めても沈静化しているとは思いますが、まだまだ予断を許さない状況です。
まあ、これ以上続けると企業自体が持たなくなってバタバタ倒産するでしょうから、緩め時ってのが肝心なのかなとか思ったりします。
アパレル系の企業がかなりダメージを受けてます。レナウンが民事再生出しましたからね・・・
レナウンなんか現在の親会社中国企業ですが、その親会社もヤバいんじゃないのかと思ったりもします。

まあ、ワタクシもですが解除になったらそこそこ元に戻るんじゃと期待してましたが、そうもいかないようですね・・・
「まあ、そうなるな。」ってことなのかと思います。

んで、この話はまた来週どんな感じかまた触れてみますね(笑)

最後にこれ貼っておきます。「慢心絶対ダメ」ということで。



ではでは。 NZでした。

Posted at 2020/05/16 00:34:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2020年05月14日 イイね!

解除出ましたが・・・・ 見通しは?



今夜も八神純子さんの曲で行きたいと思います。

八神純子さんの実家は医療機器メーカー・商社の(株)ヤガミですねぇ。
ということで、ものすごいお嬢様なんですけど。

身近なものでいうと、救急救命講習で使う「キューマスク」が知られております。
学校から病院・医院・自治体とか手広く商売をされている会社ですね。
(記事の内容とは全く関係ないかとwww)

八神純子さんの当時のバックバンド、「メルティング・ポット」と言うんですが、
ラテン系のミュージシャンが多く加わっていた関係で、音的にもラテンの香りがしますね。
もちろんこのころは4つ打ちなんでだれもやらないですし、リズム隊から録音をしていって、最後にボーカルを入れるという古典的な方法で手間暇かけて仕上げていくというやりかたで最後にミックスダウンの時に音を出し入れして仕上げています。
高校の時放送室に置いてあったミキサーを2台使って多重録音して遊んでましたけど、頭がうまく出ないので、かぶせるときは何度も何度もやり直して、最後にカセットテープが伸びてしまって音がずれてくるんですよね(笑)
今の(一昔前でも)DJの機材ってすごいよねって話でした・・・

本題に行きます。

はっきり言って昨日の続きですけど・・・・
昨日は38県と書きましたが、夕方の記者会見で39県が解除になりました。

とはいうものの3つのお願い聞いて♪ということらしいです。

ーーーーーーーーーーーー以下引用ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1.「少しずつ、段階的に」

 「解除された地域の皆さんに、外出自粛はお願いしない。それでも最初は人との接触をできる限り減らす努力を続けていただきたい。県をまたいだ移動はm少なくとも今月中は可能な限り控えていただきたい。段階的に日常を取り戻していただきたい。」

2.「前向きな変化は、できるだけこれからも続けてほしい」

 「オフィスでの仕事については多くの方のご協力もあり、テレワークが普及した。改善すべきは改善しながら、前向きな変化を継続していただきたい。時差通勤などの取り組みも有効なので、これからも続けていただきたい」。

3.「日常のあらゆる場面で、ウイルスへの警戒を怠らないでいただきたい」

 「こまめな手洗いをすること。人と人との距離を取り、密集を避ける。外出する時は必ずマスクを着用し、他の人との密着、屋外での密閉は避けること。専門家会議の“新しい生活様式”も参考にしていただきたい。特に”3つの密”が濃厚な形で重なる、夜の繁華街の接待を伴う飲食店、バーやナイトクラブ、カラオケ、ライブハウスの出入りは今後も控えていただきたい。いずれもこれまで集団感染が確認された場所であり、身を守るための行動を重ねてお願いしたい」。

引用ここまで

まあ、こんなかんじで総理大臣閣下の発表がありました。

韓国では解除したとたん首都ソウルの繁華街のクラブ(新宿2丁目みたいなところ)に集まった人に対してクラスター爆発が起こってえらいこっちゃになってます。 これはこれで微妙な部分が多いのでヤフーのニュースでも見ていただきたいのですが、端的に言えば「油断しましたねwww」ってことですかね。

日本でも一段落かと思いきや、大相撲の現役力士が亡くなったり、愛媛県でクラスターが発生したりしています。
まあ油断大敵ということなんでしょうかね。
まあ、そんな感じで時間が経つにつれ、そこそこ事態は収束に向かっているようではあるのではと思います。

この頃毎日JAFの公示を見るのが日課になっておりますが(笑)
今のところ何も動きはないです。
ただ、日程変更の公示がアップされますけどね・・・
その中で気になったのは、中国地区のジムカーナ選手権が6月に備北であるんですけど、これが中止になったと公示されていました。

うちのグループ関係でいくと、JAFサーキットトライアル岡山ラウンドが第2戦が中止、これは行われない可能性が高いかもしれません。
筑波のJAFサーキットトライアルも第2戦、第3戦が中止もしくは延期になっています。
あとマツダ関係ですが、第1戦のSUGOは中止もしくは延期になりました。
あと、オートポリスで行われる第2戦がまだはっきりしません。
5月1日付の公示では6月一杯の公式戦等は自粛ということですが、そのあたりは主催クラブ・オーガナイザーとJAFとの間で話し合いを続けていると思われます。

政府が行う次週の再検討で解除になれば6月中の競技再開が見えてきますけど、
流れ的には解除になっても段階的にということは踏襲されると考えれば、厳しいものがあるんじゃないかと思われますね。

これはあくまでもワタクシ的に考えた私感です。
早く再開して欲しいのはやまやまですがどうなんでしょうね。
6月中に競技を再開するならば、もうそろそろエントリーの受付を始めないとですがね。
ペシミスティックな予想ですけど、最速で6月最終週くらいからの再開なのかな?
もしくはもう7月からの再開なのかって感じじゃないかとゲスに予想しています。
あくまでもワタクシ的に思ったことなので公式な話じゃないです。
一応関係者ではあるんですが、下っ端の一オフィシャルですからね(笑)
何も聞かされておりません・・・

まあ、政府の発表を受けて現状どうなのかってことでございました。




Posted at 2020/05/14 21:22:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2020年05月13日 イイね!

コロナ・コロナで・・・



この曲を貼ったのはあまり意味ありません(笑)

中学時代、良く聞いた曲です。



八神純子さんの曲でワタクシ的に一押しなのがこの曲です。

このアルバム3人のアレンジャーが参加してますけど、この曲は後藤次利さんのアレンジです。んで、このドラムスは高橋幸宏さんっぽいですね。
他にもこのアルバムには林立夫さんも斎藤ノブさんもペッカーさんも参加しているという豪華メンバーでレコーディングされているという。

キラーチューンのみずいろの雨や最初に貼った思い出のスクリーンは鬼才大村雅朗さんのアレンジでキーボードで参加されています。
八神純子さんはもともとヤマハのポプコン系のアーチストなので、同じくヤマハ系の大村雅朗さんがサポートしているんでしょうね。

まあ、今聞いてもよくできていると思いますよ・・・

ということで、本題になります。
一応、ワタクシも関係者になりますのでこれはあくまでも私感としてですが、情報をリークしているわけではないということをご理解の程お願いいたします。

明日の14日が中間報告となっているようですね、コロナ関係。
今のところ、38県の緊急事態宣言を解除するんじゃないのかという話です。
なので、概ねレース等の試合が再開されるのかというのが関心事です。

ですが、先日5月1日にJAFから通達で6月中の行事の自粛要請が追加されています。これがどうなるかってので開催がどうなるかですね。
先日の通達の内容と言うのが、試合の主催者側に対してのお願いと、開催できない場合の救済措置が主な内容です。 詳しくはJAFのWEB見ればですが・・・

2020年のスポーツカレンダーに対しての措置が別紙で出てました。
この中でワタクシ的に注目したのが7月からの予定はそのままで、中止&延期になったレースについて振り替えてリスケジュールを行うということみたいです。
それに関しては規則の一部を緩和して7月以降にレースを入れやすくしてやるということになっているようです。(詳しくは見て下さい)
あと、シーズンは翌年にはまたがず2020年中に完結、年間表彰を延期しています。また、選手権の成立に関する試合数もそのままでと。

まあ、こればかりは収束しない限りまともには大きな試合は開催できないというのがどのオーガナイザーも思っていることではないかと思います。

さらに、一足先に緩和した韓国ではソウルの繁華街でクラスターが起こってますし、それもあって緩和してもしばらくは県をまたいだ移動を控えるように、知事会が声明を出してます。

まあ、開催してもそこでクラスターが発生してしまうとそれはそれでJAFやMFJが叩かれるんでそれは避けたいのではないかと思いますので・・・
今後の状況については何とも言えませんねぇ。
しばらくはそれなりの感染防止策を取りながらやるしかないのかと思います。

実際に今のところ公式戦については、全く消化していないシリーズもありますし、1年(10か月)で行う試合数を6か月足らずで行うんですが、レースコンテンツの変更も含めてもかなり過密な日程になるのは否めないのかと。

JAFやMFJから何らかの発表があるまでは何とも言えません。

メジャーレースの一部は決まっているのもありますけど、まだなにも決まっていない方が多いかと思います。
最悪岡山のGT開幕戦は無観客になる可能性もあるかなとか思っています。

早く、収束して欲しいものです。
もう仕事にも影響が出てきておりまして・・・
6月初旬に大阪で資格講習がありまして、これもやっと入れてもらったんですけど・・・(本来は5月中に取る予定)
これが中止になると非常にまずいことになりまして・・・
非常事態が5月一杯で解除ということでホッとしてました。

いろいろと不具合が出てきつつありまして困っております・・・

ということで。


Posted at 2020/05/14 00:38:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation