• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nathan Zacharyのブログ一覧

2012年01月10日 イイね!

ダカールラリー 後半戦です。

こんばんは。 ニュース速報的にと。

なでしこの澤選手がバロンドールに選ばれました。
我が湯郷ベルの宮間あや選手はアジアのMVPに選ばれました。
栄誉を受けても慢心せず謙虚な姿勢には頭が下がります。
もちろんW杯を制覇したという結果が伴っての受賞だと思います。

実るほどこうべを垂れる稲穂かなという句がありますが・・・・

彼女たちのひたむきさが実って今の結果があるのかと思います。
今年はオリンピックイヤーです、さらに結果を積み重ねて・・・・
沈滞ムードの日本に元気を注入してほしいと思いますねー。

また、リーグ戦も頑張ってほしいと思います。


で、ひたむきさならばこの人も余人にひけは取りません。

チームスガワラの菅原義正さん。菅原照仁さん親子。



昔のチーム名は「子連れ狼」だったという(笑)。

カミオンクラスでは、排気量でクラス分けがなされています。
排気量で10Lと言うのが目安なのですが・・・・

日本の4tトラックのエンジンの排気量は8L前後です。
この頃の傾向としてまた小排気量になりつつありますが・・・

菅原照仁選手の新型レーシングレンジャーは現在クラストップです。
親父さんの義正選手はクラス3位と健闘しています。



カミオンクラスでの総合順位としては、照仁選手が14位、義正選手が24位です。

これからのステージかなり脱落者が出るステージに差し掛かります。
今年はロシア勢が不調なようで、堅実な走りが持ち味の日野チームは・・・・
照仁選手が一桁の順位でフィニッシュできるように応援したいと思います。

このラリーレイドと言う競技は、キャンプ地を移動しながらSS区間でのタイムを競います。
決められたチェックポイントを通過しないとペナルティが加算されます。
一つのSSが約500kmありますから、速さもですが忍耐力、マシンの耐久性すべて満たしたもののみが栄冠を受けるわけです。

チームの総力戦と言うべきか、戦っているのはドライバーだけではありません。
ここでサービスを担当しているメカニックのみなさんは・・・・
普段は各地の日野ディーラーのメカニックです。 フロントマンになっている人もいます。
被災地の宮城日野自動車から参加している方もいます。(右から2人目稲葉さん)
このラリーに思いを込めて参加しておられると思います。

とにかく頑張ってください!!



こうしているうちに南米の大地では、過酷な競技が行われています。
とにかく頑張ってと応援しています。

みなさまも南米の大地を疾走するレーシングレンジャーを応援してください。

今年も鯉のぼりを翻しながらのウイニングランを絶対に見たいです。
Posted at 2012/01/10 23:55:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2012年01月07日 イイね!

Team Sugawara  レーシングレンジャー大健闘です。

こんばんはです。

ダカールラリーですが・・・・ 元旦にスタートして現在南米のアルゼンチンステージが終り、
チリへ入ろうとしてます。

カミオンクラス日本代表ともいえる日野レンジャーはというと、

2号車 #508 菅原照仁選手の新型マシンが総合で16位、クラス1位です。\(^o^)/
1号車 #521 菅原義正選手のマシンが総合25位、クラス4位です。

今年のレースではロシア勢が現在軒並み順位を下げ、IVECOのデルーイチームが首位を走っています。

と言いつつまだ、差は2時間台ですので、これからのアタカマ砂漠のSS次第ではまだまだ順位を上げていく事が可能な位置にいるという事で、総合順位をさらに上げて欲しいと願っております。

鯉のぼりをアンテナに付け、レーシングレンジャーは南米の大地を疾走しています。



ただ、残念なのは菅原義正選手の1号車がギャラリーの投石を受けてフロントガラスが割れ・・・・
菅原さんが顔を切ったということです。
人も車も大事に至らず、無事にゴールしガラスを交換して元気に走っているようです。





これから難所のアタカマ砂漠のSSに入っていくわけですが・・・・
ニューマシンのポテンシャルと菅原義正選手のキャリアに期待し、さらなるジャンプアップをと。

あと4輪の方はミニ・クロスオーバーALL4が健闘しているようです。
ペテランセル選手も頑張っているみたいですね。

ということで、まだ半分終わってないですが途中経過という事で。
Posted at 2012/01/07 01:58:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2011年12月09日 イイね!

今年も・・・チームスガワラ応援します \(^o^)/

えー、あまりにコアすぎて。。。。 微妙なブログが続いております。

ということで、年末年始恒例のダカールラリーでございますが・・・・

本年も、HINO TEAM SUGAWARAを応援したいと思います。

私的にはなでしこジャパンと並ぶ、日本の誇りだと思います。
というか、ブレイク前からの湯郷ベルのサポーターでありますので・・・
宮間選手や、福元選手と重ねて見てしまうのかもしれません。

また、このチームの主柱である菅原義正さんも情熱衰えることなく、ご子息の照仁さんも今やエースドライバーに成長されました。 毎年恒例のこのレースですが。。。。




今年のレースには一際強い思いがこもっています。

あの悲しい東日本大震災から立ち上がろうとしているニッポンのモノづくりを象徴する作品が・・・
この日野のレーシングトラックだと思います。

ご存じのとおり、日野自動車と言う会社はトヨタグループの一員として大型・中型のトラックをメインに生産している会社でありますが、現在の生産拠点と言えば栃木県が主な拠点です。
そして、津波で被害を受けた関連企業の多くが部品を納入しています。

トラックのカラーリングにある様々な企業の多くは日野・トヨタ関連企業の協賛です。
そして、大きな被害から立ち直るべく頑張っている皆様です。

驚くことにこのマシンのパーツはレーシング用にワンオフされた物もありますが・・・
市販車のパーツがかなり使われており、構成パーツ自体のクオリティも高いのです。
地震と津波で痛めつけられたみなさまを励ますためにも、頑張っていただきたいと思います。
そして、ニッポンのモノづくりの復興を引っ張る意味でも皆様の思いを乗せて走っていただきたいと思います。

そして、もう一つの見どころは・・・・

All Newなマシンが投入され、エースドライバーの照仁氏に託されたこと。
現行のマシンから、走破性を見直しフロントミッドシップレイアウトで重量配分を見直し、
「カミオンクラス総合優勝」を狙えるマシンとして、開発したマシンという事で。
優れたバランスを武器に、ヨーロッパのモンスターカミオンと激戦を繰り返してきましたが、
満を持して投入したニューマシンは、まるでW杯で世界を制したなでしこジャパンとイメージの重なるマシンです。 大きさじゃないんだ、クソパワーだけじゃないんだという事なのです。
詳しくはWEBを見ていただきたいと思いますが、今年の東京モーターショウでのイベントでもものすごい力が入ってました。 


見た感じコンベンショナルなレイアウトなのですが・・・
手法から言うと、レーシングトゥアレグ等の4輪マシンの手法を駆使して作られたマシンかなと。
今までのいかにもトラック然としたマシンとは一線を画していますね。
ラリー等での経験が豊かなレーシングエンジニアが関わって仕上げられたものではないかと思います

KAMAZ等のライバルマシンを見ると、市販車とはまるで別物なマシンです。
なりふり構わず作られたマシンは、レースに勝つだけの役目しかないようなマシンなのですが。
それに対して市販車に手を加えただけのレンジャーが挑んでいたわけですから・・・・
リトルモンスターと恐れられる日野レンジャーのポテンシャルの高さがわかると思います。

日野自動車としてのサポートの中で特筆すべき点がありまして・・・
実は日本各地のディーラーからメカニックを選抜し、このラリーに参加させるという活動を続けてます。
ディーラーの看板を背負って代表として参加するわけで、メカニックとしても素晴らしい方たちです。
過去の仕事の関係上行かれた方からも話を伺っていますが・・・・
何物にも換えがたい貴重な経験でしたということで、伺っております。

そして、今年選抜された4人のメカニックの中で・・・・

注目するのは、宮城日野自動車 石巻営業所から参加する稲葉勇哉さん。
トラック整備18年のベテランで被災地のディーラーから選ばれました。
メカニック公募に応募し続け4回目の応募で選抜され、みんなの思いを受けての参加になります。
経験・技量全てを兼ね備えたものしか選ばれないという難関を突破して派遣されるのですが・・・・
行かれた人の話によると、一番必要なのは、チーム一丸となって完走させるんだ、と言う強い思いだそうです。

ラリーレイドに関わらず、レースで良い成績を納めるためにはチームとしての機能を問われます。
ドライバーの技量だけではどうにもならないのは、私も軽耐久のチームで痛いほどわかっています。

被災地 石巻の復興のためには水産業の復興が重要です。
そして、港から築地に魚を運ぶトラックをコツコツとメンテナンスしてきた方だと思います。
このラリーに参加した経験を活かして、復興の力にしていただきたいと思います。

その思いをチームの思いとして、被災者の方々に吉報を届けて励ましになるようなレースをお願いします。


もうすっかりトレードマークとなった鯉のぼりを翻しながら、アルゼンチン~チリ~ペルーの大地を疾走する
レーシングレンジャーをみなさんで応援してください。
私自身は鯉のぼりを翻しながら走る姿を見ると胸が熱くなります。

ダカール・ラリー2012は、いつもよりも思いのこもったラリーになるかと思います。

みなさまにお願いですが、イイね、トラックバック等で拡散していただき・・・
一人でも多くの方に応援していただきたいと思います。

今回のラリーは、いろいろな物を背負って戦うラリーだと思います。
遠く南米の地に向けて声援をお願いいたします。


今回のカーナンバーは・・・・

菅原照仁選手が#508 菅原義正選手が#521です。



今回は私のページに、関連のリンクを作りました。

この記事の最後に・・・・


「冒険の扉を開くのは君だ。 望むなら連れていこう」  ティエリー・サビーヌ


でもって、応援のために・・・・



Posted at 2011/12/09 23:13:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2011年11月05日 イイね!

ちょっと乗り遅れ気味かと・・・・ でもこれも見てね(笑)

とりあえず、本家の方にはアップされてますが・・・・

あのホンダオートさんのTODAYとは別に・・・・
あの動画を作った方がTODAYで岡国を走ってます。

ということで、これ。




TOHMの当日・・・現場にいたんだけど暑さでグロッキーになって、ヴィッツでひっくり返ってた時かなあ。
こんな面白いの見逃して・・・ マジ後悔してます。
生で見たかったなあと。

こんなの見せられると・・・・ 寝た子に目覚まし(時限爆弾)掛けるようなものかもしれません。

うちのびつ・・・・ 一応TRDのレーシングサスペンションだもんね・・・・
           E/GオイルだけはNUTECでS耐仕様のセットアップしてるもんねー・・・・・

           ひょっとしてうちの子でも何とか走れるのかな?・・・・ なんてね(笑)。

さすがにサーキットはなめては掛かれませんから、他にも手は入れないと私的には怖いのですが。
所詮お買物車ですので・・・・ 元から諦めてます。

気が向いたら来年のTOHM・・・・走行会にエントリーしているかもしれません。
その前に何回か走らないと微妙ですが(笑)。
Posted at 2011/11/05 00:47:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2011年11月01日 イイね!

そして、改訂版(笑)

この記事は、そして・・・・突然、today魂 改正版について書いています。

こないだの続き・・・・
サーキットバトル中心の映像です。

現場で見た方も、そうでない方もこれは感動ものです。

昨日追記しましたが・・・・ ブーストほとんど掛かってません。
なので、本来なら裏のストレートでブシューっと行くはずなのですが。。。。

あそこでワタクシBG5レガシイ(人のクルマ)で・・・・2○○Km/Hを記録しましたが・・・・
はじめて走って気合を入れなくてもものすごいスピード出るコースなのです。

当然うちのびつ号ではそんなに出るわけもなく・・・・
たぶん持ち込んで目一引っ張って160位かと(ECU)ノーマルですので・・・
リミ切るまでもないと(笑)。

ちなみにS耐カテ5のクルマで2分ちょっと、ネッツカップのスプリントでもそんなものですので・・・
今回のTODAYのラップは十分速いレベルには達してます・・・はい。

ということで、エンジンもバージョンアップしたとかしないとか・・・
不具合の出た所は作り直しているようなので・・・

今度のチューニングカーフェスタ楽しみです(笑)。

で前置きはとここまでにして、




こっちにも貼らせていただきます。
Posted at 2011/11/01 20:35:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation