• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nathan Zacharyのブログ一覧

2011年12月20日 イイね!

音楽ネタでございます。 

コンサバなものから、ゲテモノまで・・・
心地よければ聞いてしまうNZですが・・・ 何かw。

寒いのでちょっと暖かくなりそうな(微妙か)。

紅白歌合戦も年末にあることですし、とりあえず懐かしのメロディーを。
若い方は若い方で新しいかと思います。

まず、バンドやったとき、歌伴と言いますがフォークの人とジョイントしたときの思い出の曲。
私はセカンドキーボードで入りましたが・・・ 主にシンセサイザーです。
私も大好きな曲です。 広島にゆかりのある人で村下孝蔵さんの・・・踊り子です。



残念なことですが村下さん亡くなってしまいました。
広島にいたとき、知人に村下さんの関係する毘沙門台の喫茶店近辺に行きました。
懐かしいですねー。 フォークはあまり聞きませんがこれは良い感じだと思います。

純真な心を持つ少年の淡い恋心を張りのある声で歌った逸品ではないかと。

叙情派フォークにはあまり心が動きませんが、村下さんの曲は好きですねー。

ということで。

テクノだけじゃないんですよw。
Posted at 2011/12/20 21:41:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | BGM | 音楽/映画/テレビ
2011年12月09日 イイね!

本日2発目発射します(笑)。 食いものの次はアーチストか? 

本日2発目いってみますわ(^O^)。


という事で、これ




久しぶりに聞きたくなって、YOUTUBEから引っ張ってきました。

この曲のアレンジいい感じです。

これってベーシストがアレンジしたっていうのわかりますかね・・・・

この時期の八神純子さんのアルバムの中でこれともう1曲だけちょっと毛色がと・・・

思い出のスクリーンも好きですし、大ヒット曲の水色の雨も好きなのです。

この2曲はリスペクトしているアレンジャーの大村雅朗さんがアレンジしたものですが、
ここに本日貼りつけた曲は・・・ あのベーシスト後藤次利さんがアレンジしたものです。

ベーシストがアレンジしただけあって、ベースラインで裏メロを取ったりとかしてます。
キーボードやギタリストがアレンジした物とはちょっと感じが違います。
ポール・マッカートニーとウイングスなんかの曲がこの傾向があります。
ウイングスなんか結構ベースが前に出てますけど、これはそうなんだけどちょっと軽めかなと。

ベーシスト系のひとがアレンジすると細野晴臣さんの作品もまた然りなのです。

で、このチューン、コテコテのベーシストアレンジなんですが、何かいいんですよね。
軽めに弾けて、コテコテのスラップじゃなく軽めに仕上げてます。
また、ストリングスやシンセサイザーの使い方もおしゃれです。

アレンジ(編曲)って同じ素材(楽曲)でもアレンジャーが変わるだけで全く別物になります。

なので、これって誰のアレンジだろうとか、パートに集中して聞いたりしてます。
なので、同じ曲を何回もリピートして聞く癖があるのは、同じ曲でも違うパートを聞いているからなのですが、
そんな聞き方する人ってほとんどいないみたいです(笑)。

なので、これって坂本教授?とか誰のアレンジなのかわかってしまったりします。

また楽器やろうかな・・・ やるんならキーボードか、ベースかな、会社の軽音楽同好会に入って・・・
とりあえず、コンガポコポコ叩こうかななんてこの頃考えてます。

もうちょっとまじめに楽器やっておけばよかったと(笑)。

考える今日この頃かと。


で、もう一点・・・ 意味もなく成り行きで始めたデザイン(バナー広告)・・・・
顔写真が揃ったので、昨晩リミックスが完成し、PDFファイルの形にして納めてきました。
そして、そこにある大型インクジェットプロッタで印刷しかけると微妙だということで・・・

夜仕事帰りに行って、プロッタを設定し直して印刷掛けてます。

おそらくバカでかいものなので印刷するのに3時間は余裕でかかるものかと。
サインクリエータ(要するに看板屋さん)でお手伝いしていた時の感覚では・・・
デザインもらって形にするのが仕事でしたが・・・

コンセプトを形にして、それに沿ってモチーフを作り、それを基にリミックスって感じの作り方でございました。
これってDJプレイとそんなにやり方自体は変わらないんですよね。

もとあるものを生かして形にするってアレンジャーの仕事に似ています。
自分でイラストレータ使ってモチーフ作って、イメージを決めて・・・・
出来上がりのイメージと照らし合わせながら作業するという久しぶりに忘れていた感覚を思い出すことが。
ある意味、時間の経つのが恨めしい位早かったなあと述懐してます。

コンサートの準備でシンセサイザーのシーケンスデータをノートパソコンで打ち込みして・・・
自動演奏の準備をしたり、リズムトラックのフレーズ作って、
サンプラーに拾いリピートのパターンを決めて・・・・とか。

その合間に、キーボードを弾いて自分のパートを覚えたり、フィルインの入れ方を変えてみたりとか・・・
個人練習も怠らなくと(笑)

時間無くなって、引いてしまいましたが、忙しくってもそれなりに充実感はあったよなと今思います。


初音ミクとか手を出さないのは・・・ これ以上睡眠時間削りたくない(まず)ハマるからですかね。
DTMは結果が即見えてきますので、やりだしたらまず止まらなくなるからです。



成り行きで、頼まれてというか教えてもまずできないと思ったので・・・引き受けましたが。
無事に終わってよかったかなと。

時間がないのと久しぶりなので適当になった感は否めませんが・・・
それなりのクオリティあったようで・・・ 喜んでもらえました。
なので、ちょっとほっこりしてます。(*^。^*)


時間があればもっと、いいものが作れたのではないかと思います。


音楽も好き、デザインみたいなクリエイティブな事も大好き・・・・
この流儀は車のモディファイにも出ているんでしょうね・・・ きっと(笑)。

ということで。

Posted at 2011/12/09 00:33:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | BGM | 音楽/映画/テレビ
2011年11月09日 イイね!

少しでも皆さん(特に東日本の・・・)に元気を出して欲しいなと(笑)

気分が乗ってきました(笑)

このライブの画像見てたら・・・ ちょっと元気が復活かと。



GLORIA ESTEFAN - CONGA(LIVE 1988) です。

ここまで盛り上がるライブも・・・ 客席も踊りだして・・・・ 

と言うのも、死ぬまででいいからここまで盛り上がるステージで演奏してみたいなと言う願望が・・・

テクノ系なのですが(私) でも音楽のルーツ的にはラテン系とかジャズの影響を多大に受けてます。
ドラムは叩けませんが、ラテンパーカッションは・・・ コンガもティンパレスも。

コンガって手が痛くって、しびれてきます・・・・
コンガ叩いた後にキーボードってまず無理でした。指が動きません(笑)。

でも、太鼓系の楽器って叩けば叩くほどテンションアゲアゲでとっても楽しいです。

持久力のないワタクシなぞ、1曲やったらヘロヘロです(笑)

この曲バンドでやっているのあんまり見たことがないです。
と言うのもパーカッション最低2人もしくは3人いりますからたぶん大変です。
ノリが合わないとここまで弾けることはまず無理です。


ちなみに、オルケスタ・デ・ラルスもコピーは大変です。

まだサルサの方が良いかもしれませんが、ラテンのピアノってなかなか弾けません。
っていうか、コンガもティンパレスと同じようにピアノもリズム楽器なんじゃないかと。

この時代になると、打ち込みで音を出したりとかのズルはありませんので・・・
正味人の手で音を出してますからこの迫力はすごいです。

で、このノリと楽しさは・・・ 

ぜひ元気を出して欲しい人に届けたいと思います。

このグロリア・エステファンさんは1990年に不慮の交通事故で脊椎を損傷し・・・・
ステージに立ちたい一心で過酷なリハビリに耐えて復帰してます。

車いす姿でバンドを従えて登場し歌ったことがありますが・・・
今は完全に復活してます。 

不屈の闘志も秘めた方です。

そういうエピソードも含め、元気が欲しい時には聞くナンバーの一つであります。
特にこのライブはじけ方がハンパじゃないです。

ということで、元気になるために。

Posted at 2011/11/09 00:37:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | BGM | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation