• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nathan Zacharyのブログ一覧

2011年08月01日 イイね!

本日のおすすめ。 思わず笑ってしまいました。

えー、みなさまこんばんはでございます。

このニュースをご覧ください(笑)


ということで、一匹のぬこが首都圏の大動脈であるJR京浜東北線を止めてしまいました(笑)。

詳しくは記事を読んでいただければ、詳細はわかるかと思います。

しかしまあ、走行中の車内で良くぬこの鳴き声を聞き分けた車掌さんに・・・あっぱれです(笑)。

まあ迷惑な話、朝の7時前ということで、通勤客でごった返してたと思うのですが・・・

蒲田駅で列車を止めて駅員他で救出作戦を敢行して保護したそうです。

そのぬこは



見目麗しいくろぬこでございます(笑)。


お客様のかけがえのない尊い命をお預かりしている鉄道会社としては・・・
無賃乗車のぬこでも列車を止めて救出するのです。
と言っても電車の足元にはものすごい高電圧の機器がわんさかありまして・・・
規則では潜るときにはパン降下と指差呼称してパンタグラフを下して通電を止めます。
さらに特定の変電所から架線に対しての通電を止めます。
これをき電停止と言いますが・・・
ここまでしておいて、さらに列車を隣接駅等で抑止して・・・

ということで相当の大捕り物だったと思われます。
また、おそらく車両の通電を止めているからエアコンを止めており。。。
車内の状況は想像に難くないと。

関係者の皆様、また乗り合わせたお客様に・・・あっぱれです。

ワタクシ的には車掌がどんなふうに指令に無線を入れたかが興味ありますし、
駅や主要な箇所に情報を伝達する指令の一斉放送で。。。
どんな風に流れたか聞いてみたかったです。(笑)


ということで、西日本でも北陸地区で似たような?出来事がありました。
これは大々的にニュースにはなっていませんので知る人ぞ知るという事象なのですが・・・

踏切と言うものがありまして・・・ 
道路と交差させるためにレールとレールの間(軌間と言います)に木材やAS、コンクリートを入れて通行を容易にしたものです・・・
さまざまな構造がありますが・・・
この踏切のレールと軌間を埋めた木材等との間には隙間を作るのですが・・・

1時間に1本くらいしか通らないローカル線の駅の構内での出来事です。
駅構内の外れにある踏切がありまして。。。。
この隙間に子猫が入り出られなくなり・・・ にゃーにゃーと鳴いていたそうで・・・
この状態を近所に住む小学生が発見し、駅員に通報しました。
駅員は子猫を助けてと懇願されたそうです。
発見された状態では列車が通るとまず子猫は助からないだろうと判断した駅員は・・・
踏切の非常ボタンを取扱い列車を抑止し、駅に連絡し施設社員(保線)に応援を依頼。
近くにいた施設社員が工具で踏切を解体してぬこ救出という経緯です。

当該子猫は発見した子供の家に連れて帰られて家猫として幸せに飼われているそうです。

後日談ですが、この事件にかかわった社員と所属箇所は社長からおほめの言葉をいただき・・・
表彰されました(笑)。

まず、この状況で線路間近に子供がいるという事自体非常に怖いことです。
人身事故の危険もリスクとして考えられます。

ただ、人間もぬこも同じ一つの命として見殺しにできなかったという事だそうで。

今朝の出来事と言い、この踏切猫と言い命の大切さを重んじる日本の鉄道マンの心意気です。
ということで・・・

この出来事を見て日本の鉄道は定時性を命としてます。
でも生きている一つの命に対しては謙虚に向き合っております。
日本でも不幸な事故がありましたが、その事故は従事者すべてが受け止めております。
なので、お金を払って乗っていないぬこさんでも生きていればこそ電車の下にもぐり・・・
交通を遮断して踏切分解するのです。
そして、お客様に遅れていますと他駅の駅員さんも頭を下げるのです。

日本の鉄道が世界に誇れるものだと・・・ 確信しました(大げさかもですが)

ということで、今夜はちょっとほっこりしてます(=^・^=)













Posted at 2011/08/01 22:39:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | いたずら・冗談 | ニュース
2011年08月01日 イイね!

今後のモディファイネタ・・・ もう一丁

こんばんは。
眠いので手短に書きます(笑)。


TOHMで有名になったTODAYを作ったK社長に相談したいことが・・・
さすがにこれはネッツ総合車両所でも近所の検修区でもあまりに突拍子もないことなので・・・
出来れば板金の設備があるところがありがたいので。

と言うのも、びつのサイドシルに発泡ウレタンを注入しようかと(笑)。

フロア横方向の筋交いはロアアームバーとリアプレースバーで固めてますが、縦方向の筋交いは・・・
残念ながら入っておりません。
ハッチバックボディの弱点は・・・ 特に90系ヴィッツの場合5ドアなのでサイドシルの開口部の剛性を幾分上げてやるともう少しサスが動くようになるかな。。。 前後の追従性が良くなるかなという事で。

TRDレーシングにはフロントのバルクヘッド付近から出ているロールケージがあるので、ボディの縦方向にも筋交いが入っている形になっています。
コンプリートカーですが、おそらく市販車に艤装して販売しているのだと思うので、どん殻にして当て板とかスポットの増し打ちとかはしていないと思います。
スーパー耐久仕様はオクヤマさんところのブログにあったようにボディを内張り剥がして隅から隅まで補強しています。 ここまでしないとあのレースでは耐えられないのではと思います。

びつの場合元々がノーマルのお買物車なので・・・(笑)。
激辛の足回りに耐えられないだろうとバーを入れましたが・・・
もう少し縦方向を押さえたらもっといい感じになるかなあと。

軽耐久のマシンを作るとき、レギュレーションが変わって当て板補強ができなくなり・・・
特にレックスは3ドアでもボディ剛性が弱かったので、サイドシルとリアハッチの部分にウレタンを入れました。
それでも1年間戦ったマシンは力尽きるように右のサイドシルが折れドアの立てつけが悪くなり、最後には右に傾いて真っ直ぐ走らなくなりながらも3位に入賞して役目を終えました。

信州のレースは超過酷なので補強せずそのままだと良く持って3戦走らせれば良い方なレースですから、
ウレタン入れていないとおそらく5戦くらいでクラック入っていたかもしれません。

元々レックスにするとき私がウレタンを入れるようにファクトリーの工場長(実はチームオーナー)と話し合って同意見でしたので、ニューマシンとしてリリースするときにはその形で作っていましたが・・・
アップダウンのあるコースと、シケインでサイド引きまくるドライバーに耐えきるためにはこれは外せんという事でスポット増し打ちと同時に行いました。
その結果10戦耐えきってガタガタになりながらも完走して表彰台に上がったのですが。
効果は実戦で実証されております。

びつのばあい、ダートとか走ったりはしませんがこの激辛の足回りにどこまで耐えられるか私自身わかりません。 ただ、1日でも長く乗りたいのでもう少し剛性を出そうかなと。
そして、ヨーロッパ車の引き締まった乗り味にどれだけ近づけるかと(笑)。

単なるお買物車にそこまでするかと、ポロかゴルフ買えばいいのにって話になりますが(笑)。
やりかけたのでコンプリートしたいですねー。

先日訪問したときもこの件でちょっとお話しましたので、今度じっくり話してみようかと思います。
そんなに費用掛からないはずなので、確認しようと思います。


BNYTメンバーの方で、リジカラを入れた方もおられるようで(笑)。
ワタクシもびつをもう少し進化させたいですね。
Posted at 2011/08/01 02:19:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

  123 456
78 9 101112 13
14 151617181920
21 22 232425 26 27
28293031   

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation