2011年12月08日
みなさま、こんばんはでございます。
お弁当作りも、3日坊主にならず、今日も自分で作った(厳密にいうと詰めた)弁当を持って行ってます。
弁当を作るという事で、やはり朝の時間の配分を考えるようになり、変に規則正しくなってます。
昔取った杵柄と。もうしますか何と言いますか・・・・
手際が非常によくなりまして・・・・ 弁当箱並べてから詰め終わりバンダナで包むまで10分くらいですか。
魚肉ソーセージを切ってシイタケと炒めて、生野菜を別のパックに入れ電子レンジを使うものを並行しながらやって
この時間ですから、前夜の準備をそれなりにしておけは、5分少々でできるようになるかなあと。
前夜の準備としては、煮物とか菜っ葉をあらかじめ湯がくとか・・・ ゆで卵を作って殻ごと冷蔵庫とかです。
まあ、人に食わせるわけではありませんので、そんなものかと。
それで、朝ドラだけはしっかりと視聴してびつ号に乗り込んでエンジンを掛けて会社に行くのですが(笑)。
びつさんのエンジンを掛けて、ランニングウォームアップで暖めます。
で、国道に上がって橋の手前の交差点を右折して橋を渡り堤防に入り・・・
「ぶいーん」と走ります。
で、本日の目が点・・・・
あの首降りおじさんのクルマに遭遇しました。
望遠レンズのビデオカメラでもあれば動画にしてアップすればいいほどの絶品です(笑)。
運転している時の姿って見えませんよね・・・・(爆)
このおっさん(私が大嫌いな団塊の世代っぽい)。
自分がどんな姿で運転しているのかビデオ撮影して見せてやりたいかと。
髪もろくにないのに、湯浅弁護士みたいに頭を振りまくってます。
それも2分ほど頭を振って、1分ほど休み、また2分ほど頭を振るという繰り返しです。
もちろん速度は60km位で低速巡航 わが道を行く走りで・・・・(怒り)
合流とか右左折でのウインカーは出しません。
ひたすら頭ごと首を振り続けてます。
前見て運転しているのかものすごく疑わしい状態です。(恐怖)
こちらもぶっちゃけこんな変なおっさんに追突なんか絶対にしたくないので・・・・
多めの車間距離、前々車の挙動の確認を怠りなく、おっさんを見てましたが・・・
今朝の車内BGMがステイシーQだったので・・・
「そういやあ、クラブであんな踊り方するのがおったなあ(笑)」
DJブースから見てると結構面白いのです。
人が入っている後ろで、飲み物(ジンジャーエール)片手に結構お客の反応みてました。
踊り方もそれぞれなのですが、それなりに入ると鏡獅子みたいに・・・
頭ぐーるぐると言う人がいました。
まさに今朝のおっさんはそういえば鏡獅子だよなと。
獅子舞の練習するんなら、運転中にやってほしくないよなと。
怖いですねー。 こういうのを一種自己中の極みと申しますか。
見ない方が幸せかと思います。
と言うのも、これは人それぞれですが、私の場合動いている物を見るのが得意で・・・
矯正視力の静態視力と動体視力がほとんど変わりません。
これはトラック共済の運転適性検査で何点かのテストを行って測ったもので、
検査員の人がびっくりしてましたし、運転中の精神状態が「スーパーフラット」なのだそうです。
何千人も検査してきた人に言われましたが、ここまでの数値が出た人そんなにいませんよと。
なので、けっこう周りを見ているし、知人とすれ違ったりしたとき、物食ってたろとかまでわかるのです。
ということで、人とはスピード感覚がまるで違いまして・・・
60位なら、モデラートかなとゆっくり歩いているのと変わりませんし、物が止まって見えます。
実際速度出すと視野が狭くなるというので実験してみましたが・・・・
安全運転研修施設のシミュレータで240km余裕でした。
実車で岡国の裏ストレートでレガシイをドライブし250(推定)くらい出すと、視野がなにか狭いなと言うのがわかりました(よいこはまねしないでね。)
実際に使う速度域では、景色の流れ具合でほぼメーター見なくても速度合わせられますので・・・
高速下りての感覚ずれはほとんどありません。
ある意味ワタクシも剣呑なドライバーの1人かと思います。
良くやるパターンが・・・ 道がクリアならそれなり目いっぱい走り・・・
つまって来たら、ブレーキポンポンと踏んで、知らん顔して走行車線走るってやつかと。
以前、帰宅中の同僚をぶち抜き、ゴールド免許をペテン師呼ばわりされたのも・・・・
広島の安佐南区のアストラムラインの下を走っている時でございました。
まさにこの手です。
まあ、普段はそんなことはしませんが、通勤速度位ならば、前の車の様子を観察しながら走るのは、ありきたりな事なのです。
まあ、頭ぐるぐるおじさんにしても、頭の病気でぐるぐるしているのなら・・・
ぶっちゃけ運転なぞせず、家のソファーで頭ぐるぐるしていた方が、自分の為でもありますし、
他人に迷惑を掛けないので良いのかと思います。
頭ぐるぐるで忙しくウインカーを出さないと言うのは理由にならないのではと思いますね。
血管切れる前に運転するのをやめて欲しいなと。
無くて七癖と言いますが、意外に運転中の行動って自覚がないものだと思います。
みっともないとか、傍から見て危ないことしてないか、意識してみるのもいいかと思います。
人間観察が大好きなNZさんでした(笑)。
「ガラスにもたれて頬杖ついて運転するの・・・ 若干見直ししなければなと」 私の癖です。
ものすごくだるそうに見えるらしいので。
Posted at 2011/12/08 23:30:26 | |
トラックバック(0) |
ドライビング | クルマ