• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nathan Zacharyのブログ一覧

2013年09月28日 イイね!

さあ、そろそろスイッチONかな(中性子爆)

えーとですね、急遽大学病院に行くことになり、ついでにが大好きなNZさんは平日にやることを全部やっつけました。

改めまして、こんばんはでございます。

11月の24日Dディでございます。 「危険きわまりない危険人物」が「危険物取扱者甲種」を受けに行きます。
「ヨメ(元)が毒気たっぷりなので毒物劇物取扱者」だと言ったら殺されそうになり・・・・
火薬類の試験を受けると言えば、爆弾テロでもやるのかと言われるNZでした。

まあ、大学時代の悪行を知る人ならば、資格を持っているのが抑止力になっているとも言うだろうと・・・・
いあ、そこまで時間がないんですが、発破技士と火薬類保安責任者の資格は欲しいですね。
うちの親父さんも火薬の資格持ってましたが、引退したので返したそうです。
とはいえ、家にいるとき暇つぶしに父親の蔵書を勝手に読んでました。(小学6年〜中学3年)
元外航船の機関士なんでエンジンとかタービンとかの本とあと火薬類がお気に入りで・・・・

エンジン関係では、MANとかスルザーとかの掃気方法の違いとか、B&Wのエンジンには排気バルブがあるとか、
UボートのエンジンはMANの複動エンジンで・・・・ アメリカの潜水艦のエンジンはGM製もあるよとか。
カーチス・ブラウンのタービンと三菱のタービンの違いとか・・・

ドイツのポケット戦艦 グラーフ・シュペーがなぜ航行不能になったのかの理由をその当時深く理解していた怪しいクソガキだったような気がします(爆)
シュペー号の主機はそれこそMANのディーゼルエンジンで、燃料の重油を加熱する必要があります。
当然、高緯度地域での作戦を想定して設計されており、燃料の重油が温度の低下で固まるわけで、
それを防ぐ意味があるわけですが、その装置が上甲板にありそれに被弾してしまったため、加熱してある燃料がコレクタータンクにあるだけになり、主機が動かせなくなることを予測して艦長が総員退艦を発令し自沈したと。

日本の伊号潜水艦の艦本式ディーゼルエンジンはスルザー系だったような気がします。

で、現在はMANとB&Wが経営統合し世界一のディーゼルエンジン会社になりました。
そして、スルザーは現在ヴァルティラと名前を変えています(舶用エンジン部門は)

海自の潜水艦に積んであるエンジンは神戸川崎で作られているエンジンだったと思います。
日本で一番舶用エンジンを生産しているのは岡山県玉野市の三井玉野だった気がしますが・・・
三井はB&W系のエンジンです・・・・
昔のUDトラックスが使っていた2サイクルのUNIFLOW SCAVENGING BLOWER DIESEL
単流掃気方式で掃気の補助にルーツ型送風機をアタッチした形式のディーゼルエンジンです。
これと似たような形式のエンジンではなかったかと思います。 わかんないよね(爆)
まあ、だからUDなんですが。
あの2サイクルのディーゼルエンジンの音まだ覚えてます・・・・

ということで、脱線しましたが・・・・
本日危険物取扱者試験をやっつける虎の巻的な本を入手してきました。
3冊がセットみたいなモノなのですが、「危険物取扱必携」が法規と実務で2冊、あと例題集で計3冊。

これって、危険物安全協会でしか売ってない本で・・・・直前講習で使います。
試験問題ってパターンあるんですが、この手の試験って表裏がありますが、そんなに問題出すネタってないんで。その年の例題集を買えばその年の問題がほぼ網羅されているかもと・・・
ある意味公然の秘密のようなモノで・・・・ 確認は取ってませんけど。
実際に事前講習に行った人間の合格率は高いんで。
甲種は事前講習ないんで、まあ変なテキスト買うよりこいつやれば手っ取り早いのかと思います。
取扱必携は厳密に言えばテキストではないので(取扱マニュアルのようなモノ)これから問題が出題されます。
取扱必携という意味は「取り扱うなら持っておいてね」って意味なんで。
外せない知識集ってことです。
そして、その問題が例題集の中身でわからなけりゃテキストにフィードバックが出来るようになってます。
なんで、これより確実な問題集(一夜漬けの素)って無いのかと思います。
乙4類なんか、範囲が狭いので、これ1冊やったら8割くらい取れるんじゃないのかと思います。
私は化学科出身なんで、苦にならないのでそれなりにわかるのですが・・・
全くの初心者の人は丸覚えしても乙4類ならばしれてますので大丈夫ですかね。

ということで、NZさんは勉強します。

あ、この本各都道府県の危険物安全協会に問い合わせれば通販でも入手できます(笑)
危険物取扱者を取りたい方、NZは乙4類は半月の勉強と事前講習で撃墜しました・・・・
3冊で4000円までしないんで、値段的にもお手頃です。
詳しくは下にリンク貼ってますんで。
甲種は2ヶ月で撃墜したいと思って集中しますよん。

それと、危険物安全協会が作っているポスター・・・・
なでしこジャパンのユニ着た宮間あや選手なんですが。 マニアやサポーター垂涎の逸品です。
こいつを3枚本買って粗品代わりにいただいて来ました。

クラブの事務局に持っていって 宮間選手にサインしてもらおうと企んでます。

ということで、受けようとしている方何か参考になればと思います。

おあとがよろしいようで。(^_-)






Posted at 2013/09/28 02:23:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | おバカな日常 | ビジネス/学習

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12 3 45 67
89 10111213 14
151617 1819 20 21
2223242526 27 28
2930     

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation