• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nathan Zacharyのブログ一覧

2016年03月19日 イイね!

スタッフミーティングでち  ('◇')ゞ 

朝だ、夜明けだ、タバコが美味い♪
コーヒーあったらなお良いし、カフェ・オレだったらばっちりだと。

海軍艦艇の認識帽というモノがありますが、 つばのところに葉っぱの刺繍がしてあるものとそうでないものがあります。
概ねどこが分岐点になるのかというと、中佐(日本では2等海佐)以上がリーフの入った帽子をかぶれるとか、なので、少佐が艦長の艦の認識帽にはリーフがないのが正式なのかとか考えてしまいます(笑)

で、本日は岡山国際サーキットではスーパーGTの公式テスト&ファン感がありましたが、ワタクシは同じ美作市ですが、美作ラグビー・サッカー場へと。

まあ、サーキットに行きたかったのですけど、これはこれで外せないので。
1330に開始ということで、NZベースを抜錨し一路美作へと。

明日、冬タイヤを夏タイヤに交換するのでスタッドレスも今日が最後です。

で、今日はもう暖かいので、デザートカラーのチノにコーデュロイのシャツ、
ドイツ海軍のデッキジャケットと某海軍の認識帽というネービーっぽいので。
時計もラコですけど、海軍用のやつにしました。
艦これ提督のたしなみ(笑) かな?

まあ、スタッフミーティングと言っても、参加者は12人と低調です。
というのも、この会議に出てくる人間がほぼ運営の核になるメンバーなので、
メンバーを見ると各パートの中心人物が来ていました。

まあ、昨年何人か新規で参加した人が一人も残らなかったのと、なかなかメンバーが定着しないというのが課題っちゃ課題なのかもしれませんが、これは志願なので。 そのあたり何がどうなのか結局わからんかったと。

議事的には昨年の反省と今後の展開、昨年との相違点等の説明と質疑応答ですが、年々言いたいことは言えるようになって、少しでも良くしようという方向性が見えてきたのでいいのではないかと(笑)

もともと、ワタクシは結構ズケズケとダメ出しするんで(笑)

口火を切るように他のメンバーからも促されました。

まあ、危惧していた問題のうち1つはリーグの措置により解決、
もう一点についてはまあ今後の課題と事務局の頑張りでしょうか(笑)

まあ、参考になるように岡国で使っているタイスケを持っていきました。
あれが一番わかりやすいので。
ワタクシも大規模引越とかイベント事を指揮するときには、部門別にメンバーの足取りを作って平行に並べて頭の中でシミュレーションしてました。

何か良くなる参考になればいいかなとか。

来年の変更点としては・・・

リーグやクラブの公式サイトでご確認ください。  

言えることは、今年の場合、カップ戦があるので試合数が増えます。
あとクラブの下部組織にもう少し光が当たります。

んで、ボランティアスタッフのユニフォーム(ポロシャツ) ができます。
NZさんのぶんもあるらしく、背番号は0番? いあ背番号はないみたいですが。

まあ、そんなところでしょうかねー。

ということで、本年も支援作戦発令です('◇')ゞ


ただし、今年はサーキットと掛け持ちだから、出場回数は減りますよと(笑)
とはいえ、そう言うわけにもいかんかなとか。

日程がダブるときにはそれ相応に考えないとですね(笑)

うちのクラブのサポートスタッフがなでしこリーグ他クラブのスタッフに劣っているとは思いません。
選手たちが試合に集中できるよう、できることは出来るだけやっています。
お客様に満足してもらえるよう、また来ていただけるようにと。
スタッフとしても選手たちに「日本一」と言ってもらえるようにということで。


みなさま、美作ラグビー・サッカー場他、岡山湯郷ベルのホームゲームに足を運んでください('◇')ゞ
そして、選手たちの懸命なプレーで元気をもらってください。
素晴らしいプレーを見てほしいなあと思います。

では、通常運転なので最後に一曲

艦これBGMの高速アレンジならば、この人 「神斬ゼロ式」さんのこれ。
このシリーズNZさんが運転中のBGMにしたりしてます。





そーいえば、アニメ艦これの劇場版が始まるっぽいのでこれは劇場いかなければ。 だ



Posted at 2016/03/20 00:27:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 湯郷ベル | スポーツ
2016年03月19日 イイね!

東広島市 八本松のトンネル火災事故について

えー、こんばんはでございます。

かなり偏ったことを書いていますけど、あくまで私感なので、
不愉快ならばスルー願います。

いつもなら、ノリ突っ込みでボケるんですけど。

ノリ突っ込みではなく、何をやったらあの状況でノーブレーキで突っ込めるのか?
理解不能なNZさんでした。

先日、碓氷峠でのバス横転事故でなにか散々書き散らかした気がします。

で、貨物の世界はもっと微妙なんでとか書いた気がします。

で、近々になんぞやらかすんではないかと考えましたが・・・

見事にやってくれましたねー。

とは言え、あの報道には若干イラッとさせられますけど。

事故内容としては、別件の事故で渋滞していて、動きの止まった車列に、
ど満載の4Tトラックがノーブレーキで突っ込んで他車を弾き飛ばし、追突した車両もろとも炎上して1名が亡くなり、また追突された軽乗用車の女性が亡くなったということですね。

ただ、燃えた場所が悪かったと。
八本のトンネルは800Mという中途半端な長さなので、排煙ファンもスプリンクラーもないトンネルなのですが、渋滞中なのでかなりの台数いたと思います。

煙がこもるからCOやことによってはかなりの有毒ガスや、局所的に酸欠状態になっていたと思います。
煙に巻かれるというのは当然COを吸っているものですが、燃料が爆発的に燃えれば酸素を奪っていきますから当然っちゃ当然な話なのです。
トンネルの中であんな大きな火を焚けば酸欠でもっと犠牲者出ていてもおかしくはない事故ではないかと考えます。

まあ、非常口で上り線の方に逃げるにしても上り線の方が標高が高いので・・・
煙に追われて相当な恐怖だったと想像できます。
ここならば、ワタクシ的にもロケーションを熟知しておりますので。

で、ここで問題です。

NZさんは、報道に対して何をイラッとしたのでしょうか?

正解は・・・

この運公がDQNなのは、誰が見ても明らかなのですが・・・・
所属会社へのガサ入れの話やこの会社の他の営業所への処分が決まっていたとかではなく、この運転手の事故後の行動についてもっとキチンと伝えるべきだと。

韓国全体が火病に侵されたあの「セウォル号沈没事故」を覚えています?
あの時も船員が乗客を放置してトンズラしましたが・・・

火が付いて燃え上がるまでには、いくら何でも若干時間があったと思いますので、車載の消火器で初期消火するなり、何なりとできたのではないかと考えます。
こいつは、事故を起こして火が上がり始めると、わき目も振らずトンズラしたのではという疑惑を持つのはワタクシだけなのかなあとか。
あれだけぴんぴんしてれば時系列的に考えるとそうなのかと。

少なくとも2次災害に巻き込まれるのはまあいくらDQNでも一応生きとし生ける者なのでアレとしても、乗ってたトラックが丸焼けになっていれば乗務員を探すのは消防・警察としては当然なので・・・ かなり苦心したと思いますね。

自分が五体満足ならば、少なくとも最後にヒットした車を確認して・・・
人が乗っていれば引きずり出さないまでも声かけはしないといけないでしょうね。
それが、事故を起こした者の「救護義務」というヤツですかね。
ある意味では「ひき逃げ」以上に悪質極まりない事象だと思います。

まあ、この会社もお決まりのDQNなブラック企業であることは誰の目にも明らかですが、バス会社以上に貨物の世界も無法地帯ですから(笑)

最終的には、経営者自体の資質の問題ですかね。
ローカルな中小運送会社は概ねこんなものです(笑)

歩合給なので、走らないと金にならない、仕事を選べば会社にいられなくなり、
転籍しようにも悪いうわさを流される、文句を言えば嫌がらせをされる(笑)
パワハラなんて生易しいものではない部分で生きているもの事実なので。

結局、利益にならん健診や適性検査、教育をおざなりにして・・・
仕事に出してしまうのかと。 

運行管理者の資質というより、経営者の資質の問題ですねー。

実際にこんなものだというのは、国交省も知っていますが・・・
マンパワーの問題で全部を排除することは出来ないでいます。
というか、まともに法律適用したら大手も含めて95%は違反が出ますね。

ただ、問題は経営してはいけない程度の輩が経営している会社が・・・
旧来の業者、新参の業者問わずあるのが問題ですかねー。

あとは、荷物を斡旋するブローカーさん、水屋といいますけどその存在ですね。
地方から片道で上ってくるクルマに帰り荷を付けるのが主な仕事ですけど。
荷物の情報を持って、取引のある業者に電話を掛けてクルマを借りるというのがその業務です。 
ひどいのになると、間を3つくらい通って回ってきますから、運行している会社はいくらで走っているのかと(笑)

地域性もありますが、水揚げが上がらないと給料になりませんから・・・
これが一番の問題っちゃ問題なのではと。

私自身、いい仕事する業者さんには多く払ってあげたい方なのですが・・・
水屋が噛んでいるとなかなか大変でした。
実際、長距離部隊の指揮をしている時は、荷物を電話でやり取りすることが大きなウエイトを占めていましたんで、やってりゃ乗っている人間のことなんか考慮しなくなるのが実際でした。

なので、自律神経がおかしくなることがあるのですけど(笑)

良心的にやろうとすると、ぶっちゃけおかしくなります、やってられません。

まあ、私が業界を離れて6年経ちますが、年々状況は悪化してます。
いろいろな物がトラックによって運ばれていますが・・・
便利を享受するのにはそれなりの犠牲というモノが必要になります。
実際にスーパーの店頭にある品物にしてもそうですし、
コンビニエンスストアで24時間365日物が買えるのもそうなのです。

外食のチェーンもそうです(笑)

まあ、今後そのしっぺ返し的なことが起こるのではと。
物流コストが吸収できなくなり、ハンバーガー1個1000円って時代が来るかもしれないですね。

以前、バブルが崩壊したときは建設会社がつぶれていますが、今後は運送会社の倒産・廃業が増えて行くと思います。

まだまだ、書きたい事がありますけど、こんなところかなと。

NZでございました。










Posted at 2016/03/19 21:33:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 何とも言えませんね | クルマ

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  123 45
67 891011 12
1314 15 161718 19
202122 2324 2526
27 28293031  

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation