• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nathan Zacharyのブログ一覧

2016年11月28日 イイね!

普通に乗ってるだけなんだけど・・・(ほよ?)



この曲、なんだかんだ言って結構気に入っています(笑)

艦これもですが、東方にもいい曲ありますね。

絶賛ヘビロテちうでございます。

んで、本題にとw

先日、JAFの公認審判員上級講習会の後に同じオフィシャルやってるOさんと・・・
一緒にご飯を食べに行きましたw

Oさんの愛車は86です(笑)

いつも走っている道を通って、サーキットから山陽インターの近くにあるお店に。
このお店は知り合いがオーナーさんです。
ハンバーグとか格安ステーキとかのカフェ風のお店です。
値段も結構リーズナブルで、結構遅くまでやってるので彼が帰る途中にご飯が食べられるように教えておきましたw
行った時にオーナーがいればコーヒーを1杯いつもサービスしてくれますw

そこで、出た話が・・・
O :「あのヴィッツ、あれなんなんですか?」
NZ:「1.3U エンジンノーマルでCVT車」
O :「サブコンとか?」
NZ:「んー、何も(笑)」

ついて行ってたら86の電子制御が何回かかかったそうですw
ちなみにあの86も手が(かなり)入っています。

ということで、うちのヴィッツの種明かしw

「それ、ある意味反則でしょう」と言われてしまいましたw

彼は九州のあるショップさんの関係で先日86・BRZレースのお手伝いにオートポリスに行った際、ネッツカップの試合を見ていたそうで・・・・

で、感想が「乗りにくそう・・・」 だったそうです。
かといって、トップクラスのドライバーはスパスパと向きを変えるし、自分がフィットに乗っていた時と比べてなんであんなに曲げられるんだと思ったそうです。

で、ワタクシのあとを追って岡国からの山道・峠道を「安全運転」でとw
とはいえ、「第二戦速」くらいだったかと思いますが。(核爆)
彼によると、
「なんであんなにセンターも割ってないのに曲げられるのか?」
「そんなにスピード出していないのに、追いつかない?」
とか、かなり??? 状態だったそうです。

先日のネッツカップを思い出したとか・・・

彼は来シーズン、BRZのカップカーに乗り換えて何戦かエントリーするらしく・・・
スキルアップに貪欲でした(笑)
今シーズンはサーキットトライアルに参加していたそうですw
「とは言えFF車はオーソリティだからねーw」と返しておきましたが・・・
まあ、そんな大層なドライビングテクニックではないよということで言っておきました。

んで、彼と話をしてましたが、車を操る時の注意点の話になると・・・
というか、「車両感覚をつかむこと」というような話になってちょっとびっくりでした。
で、例のアクセルペダルとフロントタイヤの位置がどうなのかの関係から説明し、
自分が道路上のどの位置を走っているか掴んでる? って聞くとやっぱり微妙で。

「これ習得しないと、正確に車をラインに乗せられないよw」

自分の場合、FF車ならば立ち上がりの時には抜ける方向に頭を向けて真っすぐ立ちあがるようにコーナーへの進入位置を速度によって微調整してるよというと・・・
どれくらいの精度でと聞くから、ある意味ミリ単位、でもあれくらいならまあ1〜2センチかなあというと、ネッツカップを思い出したそうです。

大型トラックとか運転するとよくわかりますよと説明しておきましたけど。
現行免許制度では、やはり大きな車両を運転する機会が少ないので・・・
わかっていただけたのか(笑)
教習所では車両感覚つかむ練習するですが、どんな教え方するのかなとか。
コース走る時は周囲の見え方で教えるのかな?とか。
自分が道路のどの辺りを走っているか分かってないと調整しようがないかと思うのですがねー(笑)

安全にトレーニングできる方法とその確認方法を教えておきましたけど。
あとウエット路面の走り方とか、速度によっての舵の効き方とか、トラクションの掛け方によって車の姿勢変化とか、曲がり方がどー変わるかとか。
久しぶりにかなり説明した気がします。

んー、ショックだったのは自分が普通にやってたことがどーも「かなり特殊w」「難易度高」ってことらしく、感心されればされるほどショックでした・・・・
ウエット路面の走り方とかの話すると彼は「すっ飛んで」ました。
理解していただけたのでしょうかね(笑)

そーいえば、話をしていてもなかなか、かみ合わんなと思ってましたが・・・
一般人はやらないことを今までやっていたのかと痛感しております(涙)
これはやはり「あの師匠(笑)」の影響なのかw
言われたことを普通にやってましたけど、単にそれだけかと。
欲もないせいで試合にも出してもらってないし、裏方やったらボロクソ言われw
軽四オフロード耐久レースの車両改造のプランを任された時、メンバーでサイゼリアに食事に行って、朝まで延々と車の挙動の話をされたとか、いろんなエピソードがあるんですけどね。
色々な意味で鍛えてくれていたんだとw 今はそれが役に立っているのかなぁ。

速度感覚が人とは違うなとは自覚してましたけど(笑)
その他の部分でもかなりずれてたんだと・・・ ちょっと凹んでます。

んで、ゴールド免許3回目突入というと、やはり信じてもらえませんでしたw

やっぱり、ふつーのおじさんにならないといけないんだろうなとw
コーナリングの限界付近の挙動と通常速度での挙動の差とか、ステアリングの精度とか、ブレーキの液圧配分とかそんなコアな話をしないで、ディーラーに行ったら・・・
「クッションが良い」とか「装備が豪華」とか「見栄えが良い」とか燃費の話をしなければいけないんでしょうかね(水素爆)
どーなんだと・・・ おそらく無理、きっと無理、多分無理ゲーだと(笑)

ということでしばらくはこのままなんでしょうw

ということで。 しょーもない話ですみません・・・










Posted at 2016/11/29 00:56:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビング | クルマ

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 345
6 78 910 11 12
13 1415 1617 1819
2021 22 2324 2526
27 28 29 30   

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation