• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nathan Zacharyのブログ一覧

2011年12月22日 イイね!

この記事を読んで。。。絶句しました。

この記事は、飲酒運転 逮捕 0、8ミリ Myおかんについて書いています。

みなさま、試験勉強しています。 酒を飲むと頭に入らないので・・・・
飲んでませんw。

昨日は会社の資格試験の講座の答案が返ってきたので、カフェオレ飲みながら反省してましたw。

とりあえず、パソコン(Mac)立ち上げてニュースチェックした後、みんカラに入るとき・・・
注目の記事が出ています。そこを見ましたらこの記事がありました。

読んで絶句しました。

自分の身内を警察に突き出す決断をされたのが、何とも言えず悲壮な感じがしました。
でも、この方は間違ったことをしているわけではありません。
というか、この場合は致し方ないことでマジで事故起こしたりすると。。。。。
後始末はこの人たちがすることになるのです。
それがどんなに悲惨なことか、それはワタクシ的には経験上わかりますので・・・・
間違ったことをして、取り返しが付かなくなる前の決断は正しいと思います。

また、1名の方がとんでもないコメントを寄せておられますが、この方も飲んでいるのかとw。
ハンドルを握る際、缶コーヒーを飲みながらって良くやりますが・・・
缶コーヒーじゃなく発泡酒じゃないのかと。
普段やって、今のところ何もないので【自分は大丈夫】と思っていることの表れかもです。


アルコールの影響というのは、やはり神経に悪影響を与えます。

貨物自動車の運行管理者の資格を持っておりますが、講習会の際ビール飲ませてほろ酔いにしたドライバーに運転させて実験したのを見学しましたが、明らかに悪影響が出ています。
飲んで運転した人間のコメントですが・・・
自分じゃ操作しているつもりでも、なにがしか遅れているのがわかると言うことらしいです。
そのビデオを本人にも見せるのですが、恐怖感しかなかったということでした。

パイロンスラロームさせると、2本目から全部のパイロンを蹴っ飛ばし・・・・
シグナルブレーキングではまともに止まった人間(しらふ)の2車長以上行き過ぎて停止。

ハンドル操作も、認知してからのブレーキングでも反応が明らかに遅れてます。

現実に見たら、ハンドル握らないときでも飲もうとは思わなくなるくらい激烈な見せ物でした。

元来、私は酒を飲む習慣のない人間です。
そして、物流会社の管理系で深夜の呼び出しも頻繁にありましたので・・・・
飲むこと自体無くなりました。
今は飲んでも大勢に影響のない所で勤務してますが、もう飲まない習慣になってますので、飲みません。
飲み会に出ても、わざとクルマで行ったりして絶対に飲みません。
そのせいか、アルコールのにおい、酔い残りのアセトアルデヒドのにおいには敏感で・・・
人間アルコールチェッカーとも言われておりましたw。
乗務前の対面点呼で私が点呼場所にいるとものすごくいやがられましたね。

もし乗せて事故でも起こしたとき、世間様に対して言い訳が立たない訳で・・・
安全を標榜する大手物流企業としても会社としての責任を問われ・・・
まじめにやっている他の仲間に大迷惑を掛けるわけです。

なので、もう一つ言いたいことは・・・・

飲んで時間が経ってさめたと思っても、実際は抜けていないことが多いのです。
現実、何人か気がついてその日の乗務から降ろしたことがありますが、ほとんど前夜に飲んだ酒が残っていたものです。 肝機能とか云々関係なしに飲んで完全に分解するのはかなりの時間が掛かるという事を認識して欲しいです。

と言うのも通勤途中で検挙されて免許をなくすというパターンがありますし、
追突事故を起こして微妙なにおいをかぎつけられて飲酒検知を行い、酒気帯び運転になったもの、
仮眠中に酒を飲んで、高速の入り口での検問でにおって捕まったトラックドライバー・・・

今の時代、飲酒等で検挙されたら仕事失う事に直結しているのです。
仕事中に飲んでいるのもまれにいますが、基本的に民間企業は懲戒免職です。
役所は大甘な所がありまして、懲戒で済ませるパターンが多いですが・・・
懲戒免職の基準に達しなくても、首長の権限で分限免職にでもしてしまえば良いと思います。

社会的な信用も失いますし、また家族の崩壊を引き起こす原因にもなります。

便利で楽しいものであるべきクルマが、心ないドライバーのために凶器に変わるのは悲しいことです。
この頃、みんカラ見てもイイねがたくさん付いているのはモラル関係が多いのかと。
私も走っていて思うのが、自己中な人が増えたなあということです。
ルールもモラルも、守ってくれるだけものでは有りません。

ルールを守らないと、ルールに守ってもらえません。
モラルを持って接しないと、モラルを持って接してもらえません。

飲酒運転とは、自己中の極み的な行為だと思います。
さらに、それが入り口になって、飲んでいるのがばれるから逃げたとひき逃げが激増しています。
ひき逃げとは人非人のやることです。
そうなると取り返しが付きませんから、とにかく飲んだら乗るなという事を肝に銘じるべきです。

飲酒運転で問題を起こした人を、何人も見てますが・・・
とにかく人生が全うできない位のダメージを受けています。
また、将来ある子供さんまで悪いことをしていないのにダメージを与えています。

なので、トラバ元のブログ主さんの心情がなんとなしにわかる気がします。
私も、心を鬼にして何回か処断下した事があります。
ブログ主の怒りは当然のことだろうと思いますね、もしもの事があれば後始末は全部来ます。

年末年始、酒を飲む機会が増えますが、
 ハンドルを握る人は自覚を持って行動するようお願いします。
Posted at 2011/12/22 22:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悲しいこと | クルマ
2011年12月20日 イイね!

さて、ここはどこでしょうw。

さて、ここはどこでしょうw。こんばんは。
ショートネタ2発目行ってみます。

えー、滅多にやらない鉄道ネタです。

さて、ここはどこでしょうw。

どこかって言われるとおわかりになる人にはお分かりになるかと思います。

JR津山駅に隣接する JR西日本 津山運転区構内にある扇型車庫です。

今年の3月に行ってきました。

転車台も現役ですw。 
何台もある、レトロな気動車やディーゼル機関車がお出迎えしてくれます。
行ったとき、つい最近まで「みまさかスローライフ」走っていた車両もいます。

本来ならば廃車された後、解体・リサイクルという道をたどるのですが・・・
この車両たちは、鉄道のすばらしさを皆さんに伝えるためにこうやって保管されています。
鉄道ファンのみなさまのみならず、鉄道ってこんなにすばらしいんですよって・・・
話しかけてくれるように、たたずんでいる感じです。

蒸機を集めた梅小路ともひけを取らない名機が居ます。

お世辞にも静かではないディーゼルエンジンの鼓動を聞くと私はなぜか懐かしくなります。
温故知新と申しますが、何か古いものにふれるとまた違った感じがして、今の状態を振り返ることができるかと思います。
そういうきっかけを与えてくれる場所ではないかと思いますね。

一般公開はまた来年春にあると思います。
その頃には「みまさかスローライフ」も運行されます。
これはこれで、タイムスリップした感じです。
ジブリのアニメのワンシーンみたいな感じを味わえるかと思います。

また、津山はB−1グランプリで1.2フィニッシュを飾った、ホルモンうどんの本場です。
とても美味しくて、内蔵苦手な私でも大丈夫なので・・・

もしよろしければ、おいでくださいw。
保存鉄道の片上鉄道も津山から1時間弱くらいの所にあります。
岡山国際サーキットも近いですし・・・・

はい。ということで。


Posted at 2011/12/20 22:54:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | おバカな日常 | 旅行/地域
2011年12月20日 イイね!

音楽ネタでございます。 

コンサバなものから、ゲテモノまで・・・
心地よければ聞いてしまうNZですが・・・ 何かw。

寒いのでちょっと暖かくなりそうな(微妙か)。

紅白歌合戦も年末にあることですし、とりあえず懐かしのメロディーを。
若い方は若い方で新しいかと思います。

まず、バンドやったとき、歌伴と言いますがフォークの人とジョイントしたときの思い出の曲。
私はセカンドキーボードで入りましたが・・・ 主にシンセサイザーです。
私も大好きな曲です。 広島にゆかりのある人で村下孝蔵さんの・・・踊り子です。



残念なことですが村下さん亡くなってしまいました。
広島にいたとき、知人に村下さんの関係する毘沙門台の喫茶店近辺に行きました。
懐かしいですねー。 フォークはあまり聞きませんがこれは良い感じだと思います。

純真な心を持つ少年の淡い恋心を張りのある声で歌った逸品ではないかと。

叙情派フォークにはあまり心が動きませんが、村下さんの曲は好きですねー。

ということで。

テクノだけじゃないんですよw。
Posted at 2011/12/20 21:41:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | BGM | 音楽/映画/テレビ
2011年12月19日 イイね!

ご長寿ネタ ふたたび・・・・

こんばんはでございます。

本日の朝、頭ぐるぐるおじさんの正体を見ました(絶句)。

ぶっちゃけ2台前を走っていたので、ぐるぐるは目撃しておりませんが・・・
私めがタバコを買うためにいつものコンビニに入ろうとした際、このおっさんも入ってきました。
さすが自己中全開のぐるぐるおじさん・・・
いつもの通りウインカーも出さず、スパッといきなりの左折です。
面食らった(私の)前走車は急ブレーキ・・・・・orz

私もちょっとビックリして、止める位置を変更して対応しました。
店に駆け込んで、自分のタバコを買っておつりもらう間におっさん自分のタバコを差し出して・・・
早くしろとの示威行動を取り・・・ 私はさっさとばっくれて先に走ろうとクルマに乗り込んだら・・・
おっさん枠外に止めて、人の進路妨害してました(怖)。

私はおっさん追い越して一目散です(爆)。

ぱっと見60代後半くらいの善良そうなじいさんでした。
こぎれいな身なりしてましたので、それなりの所におつとめだったのかとw。
まあ、見た目よりは行動を何とかして欲しいですね。
パチンコにでも通っているのか、朝似たような時間に危険きわまりない運転してどこ行くのって。

うちの母親が話してましたが、認知症になりかけたじいさんがクルマに乗って徘徊するらしいと。
カギを隠したら、JAFを呼ぶから達者かと思ったら、道に迷って側溝に転落し・・・
買って2ヶ月の軽トラがぼろぼろになったとか・・・
軽トラを処分したら長男の嫁の軽乗用車に乗ろうとして、キーを隠したら家の前で大騒ぎをし・・・
病院に連れて行かないと言って救急車を呼んだそうです。

マジで一服盛りたくなったと、言っていたそうです。
それこそ、踏切にでも突入し列車事故でもやらかしたら、どうにもならんと。

先日、免許の更新に行きましたが、高齢者講習が義務付けになったという事を知ってか知らずか、
おばさんが窓口で暴れてました。
「切れたから講習に来たのに、高齢者講習を自動車教習所で受けて来いとは!」
なんてことを喚いてます。

免許がないと医者に行けないとか云々ご託並べてましたが・・・
警察官に・・・
「切れたんなら乗れんから、どうやって来たか?」と聞かれ、
「運転して来た」と白状してしまい、そのままどこかに連れて行かれました・・・・・orz

老若男女問わず微妙なのは微妙ですね。
特にこの頃はご長寿の微妙なのが多すぎますね。
まあ、田舎なので日中クルマで出歩くとこんなのばっかりなのかと・・・
うんざりしますね。

人の言うことに耳を貸さないから自己中なのか、自己中だから人に言われてキレるのか。。。。
この頃もみじマークがどくろマークに見えて仕方がないです。
地雷がそこら中を走り回っているんじゃないのかと・・・・

まあ、とにかく専守防衛で行かないと、面倒に巻き込まれそうでいやだなと。

まあ、見てないようで人は見てますから、気を付けたいですね。
反面教師として、年取ってもああはなりたくないと思います。

まあ、長生きできればの話ですが。




Posted at 2011/12/19 21:41:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | おバカな日常 | 日記
2011年12月19日 イイね!

ご長寿さん、ダメだと思ったらいい加減免許返そうよ!

この記事は、当てられた・・・について書いています。

えー、言いたいことはタイトル通りです。

この頃、事故見ると・・・・ なにがしかご長寿が関わっている事故が多いですね。

まず、北陸線の半日以上列車を止めた踏切事故。

これって、進入禁止の標識を無視して突入した79歳の兵庫県在住のご長寿が起こした事故です。
警報機の付いた一応1種の踏切みたいですが、クルマは通れないという踏切なので、
入り口に進入禁止の標識が立っているということです。
土地勘がないのはわかるのですが、何でそんな所突っ込むの? って言いたくなりますね。
ぶっちゃけ標識を見落として、抜け道だろうと突っ込んだのが運の尽きと。

北陸地方から京阪神、名古屋方面に抜けるためには北陸線の特急しか速達交通手段がないので・・・
このご長寿のために何人の人が大迷惑を掛けられたか・・・・
少なくとも警報機があれば非常ボタンがあるので、押してから逃げればまだ良いのに、
押さずに自分だけ避難してます。
気が動転してたと言えばそれまでですが、列車が来るまで時間はしばらくあったはずなので・・・・
いきなり衝撃して脱線するよりは、特発見てブレーキ掛けた状態なら脱線までしなかったと。
自分だけかわいいなんて、とんでもないご長寿だと。
踏切で脱輪したり、とりこになったら、非常ボタン押してください。
これは老若男女関わらす、踏切通行の常識です!

うちの父親がナビの案内無視して豊中行く時に迷子になって訳がわからなくなったと、
母親から聞いた話を思い出し・・・ 背筋が薄ら寒くなりました。

私は、あのあたり引越で回ってましたのでそれなりに土地勘があり、迷うことはまず無いのですが。。。
目標の親戚宅をナビで入れても言うこと聞かずに暴走するから。。。。
中国豊中で降りてから大迷子になったそうです。
夕陽丘の方なので、そんなに迷う所じゃないのですが・・・・
まあ、年齢的にも微妙なお年頃なので、その手やらかすと怖いよねって話です。

それから、横須賀線で線路に落ちた個人タクシー・・・・
この運転手も76歳だったとか。
タクシーの高齢運転手さんを否定する訳じゃありませんが・・・・
怖くって怖くって・・・・ 

うちの職場の最寄り駅でたむろしている地元のタクシー運転手さんたちを見ると・・・・
若くっても50代後半60代はまだ普通、70代後半みたいな人もいます。
大手の会社を定年してから、小遣い稼ぎに昼間から夕方だけ乗務している人が多いようで・・・
まあ、年金で生活が厳しいのか何かでまだ仕事をしたいのかなと。
と言っても、一人いる70代のおっさんは合図出さずに曲がったり、いきなり止まったりする恐ろしい運転をされますので、一度切れかかったことがあります。
まあ、これで良く2種免許持ってるなと、深視力どうやって更新するんだと。

もし、自分がご長寿タクシーに乗っていて、運転手が事切れたり、アクセルとブレーキ踏み間違えて・・・・
線路に落ちたりしたら。。。。 取り越し苦労のようで現実の問題なのかもしれません。
線路に落ちた事故にしても、目的地に到着した時の出来事のようです。
これだけご長寿がハンドルを持ってお客を運んでいるという現実を直視しないと・・・・

私が大型免許を受けに行った鳥取県の免許試験場には、大阪から某タクシー会社の関係で鳥取の会社の施設に泊まり込み、会社持ちで2種免許取りに来てました。
その人たちは会社をリストラになった人、早期退社で辞めた50代の人が大半でした。
就職戦線は今より幾分ましな状況でしたが、何のかんの言っても手に職(タクシー)付けないと食べていけない崖っぷちだったのかと思います。他に職無いよと言ってたことを思い出します。
その人たちは大半深視力で四苦八苦してました。
私などポンポンと押しただけでOKだったのが、落ちてメガネを作りに行った人とか・・・・

大阪に行ったときたまに利用しますが・・・・
ほとんどが高齢の運転手さんですね、タクシー。

大手物流会社で運行管理・安全指導をやっていた関係上、結構統計データを見てましたが・・・
やはり、58歳で事故率が高くなります。
無理な運行をさせていると感じた場合は、配置転換とかも考えて指導してました。
実際に長距離運行から降ろした場合も何人かいます。

高齢ドライバーが急増した事情の一つは、核家族化が進み年寄りだけの世帯が増えていることかと、
また、病院とか商店が歩いて行ける範囲に無くなり、路線バスとかの公共交通機関が廃止されているからではないかと、結局達者なうちは問題ないけど、微妙になっても乗らないと生活できないということがあります。

まあ、確かにそうなのですが、自分の利便性だけで他人に危害を及ぼすような行動しても、
すっとぼけているようなご長寿が増えたなと実感します。
ここ10年で相当目に付くかなあと思います。
さらに今後「団塊の世代」が年齢を重ねてだんだん微妙になってきます。
この人たちが、さらに何かやらかすのではないかと怖いです。

高速を逆走したり、いきなり車線変更したり、いきなり止まったり・・・
事故の原因作っても、すっとぼけているような事が起こって、真っ当に走っている人が大迷惑になるかと。
ましてや、踏切事故なんぞ論外だと思います。

通勤時に遭遇する、頭ぐるぐるのおじさんも然り、ご長寿のたまり場喫茶店に入るためウインカーも出さず待っているご長寿も然り、対戦車機銃持っていればぶっ放したくなる位腹の立つ状況に遭遇します。

ましてや、世知辛い世の中、配達員もパートのご長寿で家を探しながら蛇行運転したり、逆行して反対側に入ったり、やりたい放題でございます。
タクシーにしても、宅配の配達員にしても安くつかえるからってあんまりですね。

まあ、私として今できることは・・・
対戦車機銃持っておりませんので、危険なと判断したら近寄らない。
これに尽きると思います。
あと、職場の最寄り駅でタクシーに乗らないw。(乗る必要まず無いです)
スーパーとかの駐車場で、ボコボコのご長寿車の横には止めない。

一度止めたら、隣にボコボコご長寿が止めたので、即移動したら大文句を言われました。
その時、
なんで逃げるんだと言うから「あんたの車見たら誰が隣に止めるか!」と言い返したら
ご長寿マジギレしましてぎゃーぎゃー騒ぐので、買い物せずに退散したことがあります。
マジで当て逃げやらかしそうな自己中ばばあでしたねw。

まあ、私を含めて年を取っていくのですが、ああはなりたくないと思いますね。
うちの亡くなった祖父のように、緑内障の気がわかったとき自分からすっぱりと免許返しました。
その時に言った言葉が、「もし事故しても責任取れんから」。
その言葉を知っている私は、無責任なご長寿に対してものすごく憤りを覚えます。

この記事で出てくるご長寿みたいに乗るだけ乗って無保険だって言うのも無責任な話です。
年金生活で保険料払えないのなら、クルマに乗ってはいけませんね。
そのまま放置している家族にも問題があるかと。

天災とご長寿事故は忘れた頃にやってくる。
ご長寿事故は事故る必然性を持っているということで。
微妙なクルマを見つけたら防衛運転でと。

お後がよろしいようで。
Posted at 2011/12/19 00:03:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     123
4 56 7 8 910
11 121314 15 1617
18 19 2021 222324
252627 2829 30 31

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation