• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nathan Zacharyのブログ一覧

2011年12月18日 イイね!

久しぶりに・・・ びつさんの話。

寒くって寒くって・・・ 布団の中が心地よいNZさんです。

えー、このみんカラというのはクルマ関係と言うことで・・・・
でも実際には大はずれな記事ばかり書いておりますw。

先日、びつさんもうちに来て1年と半年を超え・・・
7万弱だった走行距離も9万になりました。

思ったより若干早めに距離が回っているなあなんても思いますが、こんなもんじゃないかなと。
往復30kmの通勤がメインの用途ですので、岡山市内とかに遠征すると1回100km位は走るので、
まあ昔に比べれば走らなくなったと思います。

購入してからの、とんでもない状態から現在は何とも言えないくらい快調です。
エンジンの音は澄んだ良い音してますし、補強を入れたシャーシにTRDの足回りがGoodにマッチングしてます。
地味なルックスも気に入ってます。w
ロッソ管も、エンジン特性に合っているのかトルク抜けはないですし、反対にこもり音が無くなりめちゃ静かです。 トルク掛けて引っ張ると良い感じの音がしますね。


このクルマ、相当手が入ってますので後相当期間は大丈夫かなあと思います。
問題は今後のメンテナンスと手の入れ方かなあと。

個人的な事情で現在、モディファイは停止しています。
試験が終わって結果が出るまでは、小変更のみになるかと思います。

今後の予定としては、

オートリトラクタブルミラーユニット 取付(ネッツ)
ブレーキライン&ブレーキフルード交換(ホンダオート)
ブレーキパッド&ライニング交換 (ホンダオート)
CVTフルード交換(純正→NUTEC)(ホンダオート)

あと、通常のメンテとしてオイル交換を予定しております。

このほか予算的に余裕ができれば、スロットルコントローラの取付と、
サーキットチャレンジ前に、リアフロアにブレースを一本入れたいなと。
そして、来年の10月には車検が予定されており・・・・
例のマフラーを入手できたら交換しますが、車検の対応に悩むんじゃないのかなとw。
このマフラー取り付けると一気にユーロ度が上がると思いますw。

面倒なのはいやなので・・・ この入手時期も計りながら財布と相談しながらになります。

先日気まぐれで寄ってアンケートを書いたプジョーさんから・・・・
試乗車のRCZが格安で・・・・と連絡をいただきましたw。

でも、そうそう乗り換えできるもんじゃありませんし、このびつさんには・・・
私、ネッツのマネージャー、その他の人たちの心がこもっているので・・・・
大切にして乗ってあげたいなと思います。
ぐらぐらで廃車にされて解体屋に連れて行かれてもおかしくない状態でした・・・・
そこから、サーキットチャレンジしようかと言う所まで蘇りましたのでw。
と言っても、どこまでのポテンシャルを持っているかの確認の意味で走らせるのですがw。
常時レースに参戦するとか、ジムカーナの試合に出るとかは考えてはいません。
単なるお遊びなのでw。

まあ、トラブルで相当このクルマについて勉強させていただきました。

ただ、私自身のパワーアップとしてはw・・・・
今受けている試験のめどが付いたら・・・・国内Bのライセンスと公認審判員受けに行きます。
まあ、仕事の塩梅次第ではありますが。

まあ、あくまでも計画ですので、これから大きく変わることもあるのではないかと思います。
Posted at 2011/12/18 04:43:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2011年12月16日 イイね!

「ハチロク」って?

この頃、運転するときたい焼きをくわえて運転したい願望が抑えられませんw。

温泉に入るカピバラさんやこたつに潜り込む猫さんがうらやましい今日この頃です。

風呂に入るのも寒くって億劫なのは微妙です。


ということで、先日の話になりますがネッツでマネージャーと「86」さんの話を。

と言うのも、かなり前職場の後輩を連れて最寄りのスバルに行ったときに、アンケート書きまして。。。
そうしたら営業マンから電話がありました。 

その話から・・・・

元スバル乗りの私としましては・・・・

何か複雑な感じがしないでもないかなあと。
ポチやタマという名前じゃなくって、「ハチロク」ってネーミングが今一微妙だよねって話になりました。
マネージャーは元86乗りです。 中山、岡国(当時TI)を走っていたと言うことで・・・
あと、K社長は現役で一台AE86動かしていると・・・

なんで、すっきりトレノとかレビンとか付けなかったのか・・・・
新しいクルマなので、昔の栄光をあえてトリビュートしなくっても良いかなと。
同じ付けるならば伝統のある名前を付けてあげた方が良い感じなのかと思います。
名前からしてもうげんなりしてます。

そして、そのエンブレムの微妙さに絶句かと。

まあ、目新しい感じで、レイアウトの秀逸さは認めなくもないですが・・・・

私的にはdetailはスバルの方に軍配を上げるかなと。

ただ、今のホンダ商法は大嫌いですが、このクルマも値段設定見ないと何とも言えない事になりそうかと。
エアコンからほとんど何も付いていないグレードがあるようで・・・これなら200万円台だよなと。
実際にカタログにあるような装備はほとんどオプションになるようで・・・
最終的にそれなりの装備を付ければ良い感じの値段になるんじゃないのかと。

まるで、一昔前のホンダ商法だよなとw。

昔の86レビンGTVみたいな何もないすっとんとんな状態を思い出すとw。
あと、パワステのないシルビアRS(FJ20エンジン)に一時期乗りましたが・・・・
それはそれで、スパルタンなので、良しとしますが、果たして今の人が快適装備を捨てられるのか・・・
ナビ無いと困るって人が多分多いのではないかなと思いますが・・・

パンフレットにあるようなグレードになると300万が近くなるんじゃないの?
って話になりました。

まあ、正式にリリースされないと何とも言えませんねーってことで。
ただ、ネーミングが微妙だなあと。

マネも私が新「86」買うなんて思ってないらしく・・・・
130系レーシングを買って、いたずらするだろうと思っている節がありまして、
新型RSのカタログは営業マンと持ってきて社内資料を見て教えてくれたのに、
このクルマの時はリーフレット1枚だけ持ってきて、単なる雑談でしたw。

値段次第じゃ、MR-Sの二の舞になるかなあなんて。
あまり話が先行すると、ろくでもないことになるような気がします。

私的にはターボでAWDならと、これはスバルさんがやってくれそうかなと。

あと、D-4システムは結構微妙で不調になったクルマが多いと言うことで。
レイアウトは良いのに何とも言い難いなと。

まあ、正式リリースになりネッツに試乗車来たらマネと乗ってみますw。

微妙にネガティブですが感想をと。
Posted at 2011/12/16 23:31:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネッツ | クルマ
2011年12月15日 イイね!

Tumbling Dice (賽は投げられました)

こんばんは。

タイトル通りでございます。

上司に試験の申込書提出しましたw。

さあて、ルビコン河どうやって渡ろうかなと考えております。

泳ぐか、舟に乗るか、橋を渡るかw。

ロマンポルシェ。 みたいに「男は橋を使わない」なんてこと。。。。

ということで、課題をいくらか片付けて1月にある社内資格の試験も挑戦することになりそうです。

幸い、上司も推薦状きちんと書いてくださってまして、何とか受かるようにと。

まあ、これが人生の分岐点になるかと思うと、やっぱり ”Tumbling Dice” なのかなと思います。

受かると間違いなく今の部署には居られなくなります。
現在は設備保守の技術系部署の事務系として勤務してますが、さてどこに行かされるやらw。
なんて受かったときのことでも考えても仕方がないです。

あと半月くらいで今年も終わり、また新たな年が巡ってきます。
また、護国神社にお参りして決意表明してこないとですね。
護国神社さんに初詣とか、節目節目にお参りに行くことにしてますが、私的には御利益がと・・・

以前、運勢判断をされるお上人様(元ヨメの実家を養子で一旦継いだので菩提寺になるかと)に、
あまり不運なので見ていただきました。
その際、前世の話になりまして・・・
「あなたの前世は日本海軍の軍人さんですよ 将校です、それも海で戦死された。」
と言われまして・・・・ 
変に責任を感じることがあるでしょう・・・・ それがあなたの本質です。
なんて、結構性格をずばずば言い当てられまして、びびりました。

その他にもいろいろ言われて・・・・ 

まあ,思い当たる節も あるっちゃあるので複雑でした。

結局どうすれば運勢が上向きになるかとか言う話は二の次で・・・
靖国神社さんとか護国神社さんにお参りするようにと・・・
言われたような気がします。

元々、無神論者です。信心深くはありません。
いろいろと神も仏も無い状態をくぐり抜けてきましたので、そんなことはツユにも思いませんでした。
きっと今でもそうだと思います。

どん底で、もうたまらんと言う状態の時、岡山の護国神社さんにお参りしたとき・・・
ちょっとだけ良いことがあり、少しだけ先が見えた感じがしたので、それから毎年お参りしてます。
今年の正月からお札をいただいて神棚にお祭りしてます。
まあ、ここまで持って来られたのはご加護かなあと、勝手に思ったりします。

部屋に招き猫が何匹もいるのもそうかもしれません。
職場の机の上には必ず二匹の招き猫が居ました。

前勤務していた広島の職場でも雑貨屋の閉店セールのワゴンの中にいた招き猫を二匹買ってきて飾ってました。
私と招き猫の関係というと・・・ 私が招き猫飾った職場では事故が起きないというジンクスがあります。

私が退職して岡山に帰った後、元居た職場では10日で7件の事故等が起こったそうです。
指揮していたグループでは車両事故2件と重大な貨物事故1件、あとは別のグループで人身事故と労災事故。
まあ、私は結構細かい所に気を配って事故しないように意識付けから行っていましたが、
居なくなって気が緩んだのではと思ったりもしましたが、その前の職場でも辞めてすぐ後にトラブルが多発したので、あながち偶然ではないような気もして・・・・・orz

まあ,結果論になりますが、神仏にお願いしてみて良い結果が出ればおもしろ半分に信じるのが・・・
精神衛生上良いのかなんて思います。

でも、良い結果が欲しいときにはお願いしますよねw。

今回は、それこそ生還を期さずと言う状態での挑戦になると思いますので・・・
少しでも力を貸していただけるよう、護国神社さんお参りに行こうと思います。
ということで。

初詣の時に護国神社さんで売っている屋台のたい焼き楽しみなのですけどw。

たい焼きくわえたNZさんというのもミスマッチの美なのかもしれません。
Posted at 2011/12/15 00:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | おバカな日常 | 日記
2011年12月12日 イイね!

ブレーキの話 その続き

みなさまこんばんはでございます。

このところあえてクルマネタ外していたのかと言われるがごとくでコアなネタばかり入れました。
私のこのブログ月刊のPVが6000弱なのですが・・・
ある方にそれはうちの1日分と言われたことがあります。

ある意味、忘れないように書き留めておく備忘録のようなものですので、まあ気にはしておりません。

という事で本題に・・・・w

どんな形で今後のモディファイを進めていくかですが、ブレーキ関係については競技用車両のエキスパートのK社長のアドバイスを受けて進めてます。
現在の計画を相談しに行きましてちょっと話したところですが。。。

EBDの挙動の確認しないと摩材決められんよねーということで、はい。

現在のところAPPのラインとNUTECのフルードを使いノーマルパッドでフィーリングを確認しようかと。
これに関しては、問題ないという事でした。

摩材の選択肢の中にあった物のうち、街乗りが重視になるとサーキット用のパッドは止めた方が良いかということで、Dixcel のZあたりになるのではないかと。 リアにはジムカーナ用のライニングかスポーツ走行用かと。
ZはLEGACYで使っていましたので、ある程度勝手がわかるのですが軽量車に付けた場合のフィールとか未知数です。 中山で走っているクルマとかでもZ使っていると言うことなので。。。。
リアのライニングはどうするか考えてます。

K社長に聞くとラインはAPPかキノクニ、ローター&パッドはDixcelが多いと言うことです。

ローターも街乗りメインならばスリットは止めた方が良いと。
熱でクラック入るならHDだけど、特にクラック入らないと思うんでノーマルで十分かと。

通販で買った部品でも快く引き受けてくれるとのこと。
まあ近いうちに部品の発注をと・・・・


でですねー。

なぜPVの話をしたのかというと・・・・・orz

ちょっと職場である出来事がありまして、しばらくの間、プチ放置状態になるかと思います。
(このブログが原因で何かあったんじゃないのですが。)
まあ、この出来事は想定の範囲内で起こると思っていましたが金曜日に人事課と上司と面談があり・・・
2月中旬に試験を受けることになるようです。(他人事みたいにw)

という事でした。
受ける限りは一発で決めたいので、それの準備作業とか云々有りますので・・・・
気が向いたら気分転換で更新します。
それまでは昼休みに携帯でのぞくくらいになるかと思います。

PV0と言う日が来るのも近い将来かもしれませんねw。
最低はちなみに61でした。
とりあえず生きてますのでまたの日を・・・・ では。


Posted at 2011/12/12 00:54:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2011年12月09日 イイね!

今年も・・・チームスガワラ応援します \(^o^)/

えー、あまりにコアすぎて。。。。 微妙なブログが続いております。

ということで、年末年始恒例のダカールラリーでございますが・・・・

本年も、HINO TEAM SUGAWARAを応援したいと思います。

私的にはなでしこジャパンと並ぶ、日本の誇りだと思います。
というか、ブレイク前からの湯郷ベルのサポーターでありますので・・・
宮間選手や、福元選手と重ねて見てしまうのかもしれません。

また、このチームの主柱である菅原義正さんも情熱衰えることなく、ご子息の照仁さんも今やエースドライバーに成長されました。 毎年恒例のこのレースですが。。。。




今年のレースには一際強い思いがこもっています。

あの悲しい東日本大震災から立ち上がろうとしているニッポンのモノづくりを象徴する作品が・・・
この日野のレーシングトラックだと思います。

ご存じのとおり、日野自動車と言う会社はトヨタグループの一員として大型・中型のトラックをメインに生産している会社でありますが、現在の生産拠点と言えば栃木県が主な拠点です。
そして、津波で被害を受けた関連企業の多くが部品を納入しています。

トラックのカラーリングにある様々な企業の多くは日野・トヨタ関連企業の協賛です。
そして、大きな被害から立ち直るべく頑張っている皆様です。

驚くことにこのマシンのパーツはレーシング用にワンオフされた物もありますが・・・
市販車のパーツがかなり使われており、構成パーツ自体のクオリティも高いのです。
地震と津波で痛めつけられたみなさまを励ますためにも、頑張っていただきたいと思います。
そして、ニッポンのモノづくりの復興を引っ張る意味でも皆様の思いを乗せて走っていただきたいと思います。

そして、もう一つの見どころは・・・・

All Newなマシンが投入され、エースドライバーの照仁氏に託されたこと。
現行のマシンから、走破性を見直しフロントミッドシップレイアウトで重量配分を見直し、
「カミオンクラス総合優勝」を狙えるマシンとして、開発したマシンという事で。
優れたバランスを武器に、ヨーロッパのモンスターカミオンと激戦を繰り返してきましたが、
満を持して投入したニューマシンは、まるでW杯で世界を制したなでしこジャパンとイメージの重なるマシンです。 大きさじゃないんだ、クソパワーだけじゃないんだという事なのです。
詳しくはWEBを見ていただきたいと思いますが、今年の東京モーターショウでのイベントでもものすごい力が入ってました。 


見た感じコンベンショナルなレイアウトなのですが・・・
手法から言うと、レーシングトゥアレグ等の4輪マシンの手法を駆使して作られたマシンかなと。
今までのいかにもトラック然としたマシンとは一線を画していますね。
ラリー等での経験が豊かなレーシングエンジニアが関わって仕上げられたものではないかと思います

KAMAZ等のライバルマシンを見ると、市販車とはまるで別物なマシンです。
なりふり構わず作られたマシンは、レースに勝つだけの役目しかないようなマシンなのですが。
それに対して市販車に手を加えただけのレンジャーが挑んでいたわけですから・・・・
リトルモンスターと恐れられる日野レンジャーのポテンシャルの高さがわかると思います。

日野自動車としてのサポートの中で特筆すべき点がありまして・・・
実は日本各地のディーラーからメカニックを選抜し、このラリーに参加させるという活動を続けてます。
ディーラーの看板を背負って代表として参加するわけで、メカニックとしても素晴らしい方たちです。
過去の仕事の関係上行かれた方からも話を伺っていますが・・・・
何物にも換えがたい貴重な経験でしたということで、伺っております。

そして、今年選抜された4人のメカニックの中で・・・・

注目するのは、宮城日野自動車 石巻営業所から参加する稲葉勇哉さん。
トラック整備18年のベテランで被災地のディーラーから選ばれました。
メカニック公募に応募し続け4回目の応募で選抜され、みんなの思いを受けての参加になります。
経験・技量全てを兼ね備えたものしか選ばれないという難関を突破して派遣されるのですが・・・・
行かれた人の話によると、一番必要なのは、チーム一丸となって完走させるんだ、と言う強い思いだそうです。

ラリーレイドに関わらず、レースで良い成績を納めるためにはチームとしての機能を問われます。
ドライバーの技量だけではどうにもならないのは、私も軽耐久のチームで痛いほどわかっています。

被災地 石巻の復興のためには水産業の復興が重要です。
そして、港から築地に魚を運ぶトラックをコツコツとメンテナンスしてきた方だと思います。
このラリーに参加した経験を活かして、復興の力にしていただきたいと思います。

その思いをチームの思いとして、被災者の方々に吉報を届けて励ましになるようなレースをお願いします。


もうすっかりトレードマークとなった鯉のぼりを翻しながら、アルゼンチン~チリ~ペルーの大地を疾走する
レーシングレンジャーをみなさんで応援してください。
私自身は鯉のぼりを翻しながら走る姿を見ると胸が熱くなります。

ダカール・ラリー2012は、いつもよりも思いのこもったラリーになるかと思います。

みなさまにお願いですが、イイね、トラックバック等で拡散していただき・・・
一人でも多くの方に応援していただきたいと思います。

今回のラリーは、いろいろな物を背負って戦うラリーだと思います。
遠く南米の地に向けて声援をお願いいたします。


今回のカーナンバーは・・・・

菅原照仁選手が#508 菅原義正選手が#521です。



今回は私のページに、関連のリンクを作りました。

この記事の最後に・・・・


「冒険の扉を開くのは君だ。 望むなら連れていこう」  ティエリー・サビーヌ


でもって、応援のために・・・・



Posted at 2011/12/09 23:13:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     123
4 56 7 8 910
11 121314 15 1617
18 19 2021 222324
252627 2829 30 31

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation