• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nathan Zacharyのブログ一覧

2013年07月16日 イイね!

紙一重((((;゚Д゚)))))))

こんばんは(・ω・)ノ

アディショナルタイムの宮間選手のフリーキックすごかったです(笑)
動画が、上がってました(^_^)v

先にクルマの話なんで(笑)

先日のホイールが空向けて走っているヤツの話の続きみたいな話なんで(笑)

ちなみに、うちのびつさんキャンバーがいじくれます(^_^)v
偏心カム式の可変キャンバーボルトをフロントに入れて、最適化しています。
と言うのも、ヴィッツは落とすとキャンバーはポジにトーはアウトになる傾向を持っていますんで(笑)最適化してやるにはいじくれるようにしないと調整出来ないわけです。
径の細いボルトを入れて、キャンバーを調整しますが、もともとキャンバーを調整出来ない構造なんで、ボルト交換くらいしか術がないかなぁと。

ワタクシもキャンバーいじくれますよ。
でも、タイヤ・ホイールを空に向けたり、無理やりホイールをねじ込む為には使わないんで(笑)

やっている事は、似ているかなぁと思いますが、本質は全く違います。
紙一重ってかもしれませんが、目的とそれに伴う結果は全く違います。

原付並の接地面積で水すらはねないって事は、まともにトラクション掛かってないだろってかもしれません。

先日以来、巨大掲示板で香ばしくなっているかなぁと。

ワタクシの方針として、価値観の問題だから、否定も肯定もしませんが。

ただし、サイドシルに台車のキャスターを溶接したようなスタイルのクルマがまともに走れるとは誰しもまず思わないのでは。

過剰なネガティブキャンバーは、タイヤの接地面積を極端に減少させてバーストのリスクを増大させますが、まともにトラクション掛かってないだろって事は、ドライでも、まともにブレーキ効かないって事は理解していますかねぇー(笑)

それに、無理やりホイールをねじ込み、フェンダーにかぶせて、横方向にねじれてサイドウォール引っ掛けたら、過度な引っ張りでビードが怪しいし、数値通りの性能あるか疑わしいタイヤがまともに持つとは、どう考えてもワタクシ的には理解不能です(笑)

あくまでも、価値観の問題だから否定も肯定もしませんが、保安基準を満たしていればわざわざ臨番付けてイベントに持ち込むような事はせずに、陸運局に持ち込んで堂々としてやるには、誰しも苦言は言わないだろうと思います。

臨番回送の場合は、自賠責日割りで掛けますが、任意保険を日割りで掛けているヤツはまずいないと思います。

臨番付けてイベントに向かうようなクルマには、近寄らずです(笑)

過剰なネガティブキャンバーが原因でバーストして横転事故を起こしたミニバンの場合、違法改造ではないかと言う事になりまして、搭乗者障害等支払われてないらしき話を聞きました。
本人はともかく、乗っていた奥さんと子供さんが重傷を負ってますんで。

代償はそれなりに来ますね。

法律と言うモノは、自分が守ると守ってくれますが、守らないと守ってくれないどころか大切なモノを代償に要求します。

社会通念、会社の就業規則とかもそうです。

タイヤの空気が抜けたり、水切りの勾配に引っ掛けて動けなくなったりしたのは何度も見ましたが、一切救援しませんでした。


今後も多分しないと思います。
踏切で引っ掛かるのは、非常ボタンを押すくらいはしますが(笑)

と言うことで(^◇^)

ワタクシの場合は、ドライバー自体が罰当たりなんで(笑)
人のこととやかく言う場合ではないかと。

ゴールド免許証見せると、ありえないとか、どうやってごまかしたかとか詐欺師みたいに言われてますんで(笑)






2013年07月15日 イイね!

くたびれましたなんて(^_^)v

こんばんは(・ω・)ノ

BGMはユーミンのノーサイドです(笑)

と言っても、今日は5-2で勝ちました。

いやはや、サクッとテントや机片付けて選手が出入りする正面ゲートからスタンドに上がる階段で試合を見てました。

ロスタイムのラストワンプレーでセンターサークル付近から宮間選手のフリーキックすごかったです(笑)

男子と同じコートで、Jリーグでもあそこから直接ゴールに入れたのはあまりないかなぁと。

朝、ものすごい雨です(笑)
雷がすごかったんで、試合開始が危ぶまれましたが、試合開始ごろには雨上がりました(・ω・)ノ

しかし、看板並べる際にはレインコート着てもずぶ濡れです(笑)

まして、受付のメンバー表に名前が無くて事務局の課長に噛みつきまして(笑)
帰るよって( ゚д゚)

最初のブリーフィングで事務局長から陳謝があり、残る事になりました。
ただし、勤労意欲がわかず試合をかなり見てました(・ω・)ノ
早く返信した人が全員漏れていたらしき話なんで(笑)

まあ、雨がやんだのも、あのフリーキック見えたのもまあそれ以上ふてくされずにずぶ濡れになったからかなぁと。

試合が終わり、看板の撤去にピッチに入るのですが、クールダウンしている選手とハイタッチです(笑)

今日のハイタッチは宮崎有香選手です。
いやはや、相手の目を見てハイタッチしたのは何年ぶりか(笑)
いいですねぇー(・ω・)ノ

宮崎有香選手はワタクシのイチオシです(笑)

えー、なでしこリーグのオールスターがありますが、是非宮崎有香選手にみなさまの清き一票を!

他のベル選手にもよろしくお願い申し上げます。
ボランチの高橋選手、左サイドの中野選手
センターバックの安田選手とかエントリーしています。

詳細はこれです(笑)

参議院選挙の投票済んだら、なでしこリーグオールスターによろしくお願い申し上げます。

ただし、恒例で決勝に出たらオールスターには出ないんで、是非決勝に出て欲しいですね。

タイトル欲しいですねぇー(・ω・)ノ
Posted at 2013/07/15 21:09:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 湯郷ベル | スポーツ
2013年07月14日 イイね!

寒天スイーツ(笑)

こんばんは(・ω・)ノ

えー、適当に作れるかなぁと。

怪しい寒天スイーツ(笑)です。

要するに、寒天で固めればいいわけで。

この場合、安直に粉寒天を使うと簡単です。
飲んでいるコーヒーに粉寒天を混ぜると、コーヒーゼリーになります。
粉ゼラチンを使うとプルプル感がありますが、ワタクシは寒天で固めた方が好きです(笑)

水で戻した棒寒天の特性は90度くらいに加熱すると溶けて液化します。

紅茶寒天の作り方です(笑)

ワタクシはアールグレイの紅茶をかなり濃く煮出します。
煮出す時には火を止めて、最後に茶葉を加えて香りを出します。

棒寒天は水で洗い、細かくちぎり水を加えて戻します。
戻す時間は寒天の袋にありますので、参考にしてください。

棒寒天を鍋に入れて加熱すると溶けて液化しますんで、砂糖を少し加えて溶かします。混ぜながら寒天が溶けたら牛乳を加えて沸騰寸前まで加熱して紅茶を加えます。
火を止めて型に流し込みます。

粗熱取って、冷蔵庫で冷やすと完成です。
甘みはガムシロで足してください。

コーヒー寒天の場合も同じです(笑)

砂糖を加えるのは、安定させるためです。
冷やすと甘みを感じにくいので、少量ならば甘くありません。

アイスコーヒーを炊き出しで出す時に、加糖する場合はグラニュー糖ではなくて上白糖を使います。

上白糖はグラニュー糖より甘みを強く感じる性質があります。

冷やす場合はグラニュー糖より上白糖を使うと良いです(笑)


かんてんぱぱに行くとプレミックスな寒天スイーツの素がありますので、簡単です。

補足します。

ちなみにこしあんを伸ばして寒天と合わせると水ようかんらしきものができますが、こしあんにゼラチンを使うとあんが分離しますんで、水ようかんにはゼラチンを使いません。

化学的に言うと、コーヒーも紅茶もインクと同じコロイド溶液と言うヤツで、要するに微細な粒子が水の中を泳いているわけです。
砂糖を加えますとコロイド溶液が安定します。
無糖アイスコーヒーが濁るのもそれですね
アイスコーヒーを大量に出す時に炊き出しますが、微糖で仕上げる場合はグラニュー糖を少量加えます。

家庭で保管する場合はガムシロで加減する場合はグラニュー糖を少量、低糖で仕上げる場合は上白糖を使えばほんのり甘く感じます。

冷やすと人間は味覚が鈍くなります。

冷やしうどんのダシが濃い味なのは、それですね。

コーヒーゼリーの場合は植物性の粉ゼラチンを使いますと売っているヤツみたいにできますが、寒天ならば食物繊維がしっかり取れますんで、寒天と言うことです(笑)

梅酒を寒天で寄せて、ヨーグルトに入れて食べるとウマーです(笑)
その場合は、溶ける前に梅酒を入れてアルコール飛ばし、火を止めて止めて型に流す前に梅酒を少量香り付けで仕上げます。
アルコール検知で出ますから( ゚д゚)


ワタクシは一体何者なんでしょうか(笑)
Posted at 2013/07/15 00:02:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイーツ類
2013年07月14日 イイね!

見たら((((;゚Д゚)))))))

こんばんは(・ω・)ノ

急遽、岡山バイバスを走ることになりまして、用を済ませて帰り道夕立が来ましてあるモノを目撃しました。

2車線から絞り込みで入ったら前にいたのは、かなり車高落としてキャンバーがっつり付いたレクサスとクラウンアスリートでした。

路面が荒れていて、ひょろひょろした運転なんですが、水たまりでさらにビックリしました。

水たまりに突っ込むと水しぶき飛びますよね。タイヤには溝がありまして回転で排水する作用がありますが、ワタクシの前にいたレクサスは全く水しぶき飛びませんでした。
ざっとキャンバー10度くらいかなぁと。
タイヤ幅の30%くらいしか接地していませんでした。
アウトサイドがっつり浮いて回っていますんでプギャーです(笑)

とっさに計算してみれば、接地している幅は10センチくらいかなぁと。

2トンクラスのクルマで原付バイク並以下の接地面積ってどうなのよって話です。

清朝で流行った風習に纏足という悪習があります。
子供の足を縛って大きくならないようにして小さけれは小さい足を愛でるという悪習です。高貴な女性の足の話です。
辛亥革命の時に若い貴族の女性が纏足でまともに歩けず、杖を突いてよろけながら逃げ回ったという話を読んだことがありまして、思い出しました。

まあ、価値観の違いなんで(笑)
ワタクシは否定も肯定もしませんが。
知人の女性がひどい外反母趾で、足指が変形しかかり、痛くってたまらないそうです。格好だけで合わないヒールを履き続けた代償らしいのですが、クルマに取っての靴であるタイヤ関係があれじゃあなと。

合わないモノ無理やり付けられて、まともに走れないことは痛いよなぁと。
クルマは痛いとは言わないんで。

あと、もう一つはタイヤに回転方向決まっている理由の一つは排水だと言うことを、ご存知の方いらっしゃいますか。
幅広い縦溝が排水用の溝です。
タイヤのパターンみれば、縦溝の底にリブがありまして、水かきの役目を持つモノがあります。回転で生まれる遠心力を利用しているわけですが(笑)
タイヤが後ろに飛ばす水しぶきはそれですね。
それでタイヤと路面の間にある水を抜いてグリップを保つわけです。

真ん中に何本か縦溝がありますが、それが排水用の役目な縦溝ですから、タイヤが路面に付いていないのに水しぶき飛びません。

それでなくてもヤバいのに、スリックタイヤで水たまりに突入して回って事故るのとなんら変わらないです(笑)

急ブレーキ踏んだら、マジで危ないなぁ。

巻き添えはいやなんで(笑)
アクスル壊れてタイヤが転がって来てもいやだし、任意保険微妙だし(笑)

車間距離かなり取って、途中で降りました。

いろんな意味で痛いのが((((;゚Д゚)))))))

連休なんで(笑)

クワバラクワバラです(笑)

追記です(笑)

帰って、これ見て大爆笑です(笑)

リンク

Posted at 2013/07/14 23:06:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | いたずら・冗談 | クルマ
2013年07月12日 イイね!

さらに(笑)(=゚ω゚)ノ

こんばんは(・ω・)ノ

明後日は美作のピッチにいます(^_^)v

きっと暑いだろうなぁと。

これはハブ系のネタです(笑)

うちのびつさんは、ある意味変態的なホイールフィッティングやってますんで、当たり前のように使っています。

基本的にワタクシの場合はツラとかは全く気にしない人なんで(笑)
当たらずスムーズに、軽くってところです(笑)

はい、ハブリングの話ですね。

アルミホイールは汎用性のためにハブの直径が大きく取ってあるモノが多いです。
その隙間をハブリングで埋めると剛性が増しますんで、がっちりした感じになります。

びつさんの場合はRDのホイールがミニ用の直径14ミリボルト対応のために12ミリボルトのヴィッツに付けると偏心してぐらつく恐れがあるんでアルミ製のハブリングを入れてやりました。

意外と盲点なのが、ハブの耳の部分もタイヤの回転精度を出すのに重要な役割をしています。

ワタクシの場合はスタッドレスから履き替える時に、耐熱性のブレーキグリースをハブに塗布しています。
錆びて朽ちないようにですが。

クルマのメンテナンスって、ある意味細かく気を配るってところが大切かなぁと。

タイヤを買う算段しないといけない感じになりましたねぇ(笑)

ナンヤカンヤ言っても、ファルケンの安物タイヤは意外と良かったかなぁと。

タイヤ選びも始めないとかなぁ(=゚ω゚)ノ
Posted at 2013/07/12 23:06:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  1 234 5 6
78 9 10 11 1213
14 15 1617 18 1920
21 22 2324 25 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation