うちのヴィッツ、痛車にするのがさらなる改造なのか(笑)
キャラ的には第6駆逐隊か、今が旬の「はいふり」か・・・
職場の駐車場に止めるのが恥ずかしいのでいたしませんけど(キャッキャ)
ハイスクールフリート毎週見てます。 ガルパンで戦車を扱う女子高生を見てからなので、陽炎型駆逐艦を操艦している女子高生見ても驚きません。
で、今はやりのガスタではなく、高圧缶のボイラーと艦本式タービンとは恐れ入りました。 ドイツから演習に来た設定のシュペーもMAN式の複動ディーゼルエンジンなのかと。 旧海軍の艦本式ディーゼルエンジンはスルザー系なのかもかと。
日本でも小型船にはSEMTピルスティック系の4ストエンジンが多く使われていますがピルスティックはフランスで開発されたエンジン形式ですけど、ルーツはUボートのディーゼルエンジンなのです。
蒸気タービンも、ブラウン・カーチスとかツェリーとかパーソンズとかブラウンボベリとか形式がいろいろありまして、ライセンス契約を結んだ造船所が作っていたとか。
まあ、ガスタにしてもLM2500とかスペイとかいろいろとありますんで。
とはいえ、実際の運用を良く研究してアニメにしてるなあと感心してます。
ハープーンバンバン撃ったりしないところがなおいい感じなのかも、
艦長のキャラも工藤中佐と吉川中佐を足して2で割って寺内中佐を足した感じで。
艦これのキャラもかなり史実が反映されていまして・・・
夕立さんの改二でマストに帆が描かれていますが・・・
撃たれて航行不能になりそれでもとハンモックとかありったけ集めてマストに帆を張ったというのが元になっております。(これが吉川中佐のエピソード)
艦の場合、なまじ知識があるのが微妙です(笑)
とはいえ、NZさんの癒しになっているのは間違い無いです(笑)
艦これで指揮中に艦娘さんのセリフでうるっと来たりとか。
今、のめりこんでしまうと微妙なので自重してますけど(笑)
ということで、本題です。
先日の免許更新、まあ予定通り優良更新で三回目の金免許です。
で、会社の先輩と話してましたけど三回目ってなんでだろうと考えたところ・・・
「そーいえば、大型一種を取ったから、本来ありえないはずだけどと」
とはいえ、なっちゃったものは仕方がないのかと(笑)
前の勤め先で、免許証の確認を受けるとき出したら「詐欺!」 「色塗ったの?」と言われ、コインでこする真似までされました(笑) スクラッチか!
鳥取県では東部の免許センターが近い上、警察署での更新は即日交付ではなかったので、東部免許センターに通いました。
大型一種の一発試験は由良(大栄町 現北栄町)にあった旧センターしかやっていないので片道一時間かけて通いましたけど。
岡山では岡山市街地のチョット北、御津というところに免許センターはあります。
交通安全教育の殿堂的な施設で、運行管理者の講習をやったりもします。
岡山県の場合も即日交付は免許センターのみです。
警察署での更新は即日交付ではないので行きません。
基本住所地の所轄署が基本なので、受け取りに仕事休まなければと、
ならば一日で片を付けようというのが趣旨です。
どーせ、優良更新なんで適当にやっても平日昼間なら1時間あれば終わるんで慌てて行く必要があるのかという話なのですが(笑)
ここから、これからの新プロジェクト(笑)大罰当たりな行動の序章にと。
で、運転免許センターからこの罰当たり行動が始まります。
要するに、運転免許センターのある部署に用事があったので早く行ったと。
NZさん、一応障がい者手帳(足4級)持ってます(?) 股関節の障がいです。
これの元になったのは2輪車の事故なんですけど。
大罰当たりな行為とは、2輪免許の取得なのです。
ただ、教習所に行っても入校には条件があり・・・
「運転適性相談」を受けて、正規の適性検査に合格するか確認が必要と。
ということで、更新に行くのを機会に受けてやれと(笑)
以前、教習所で400CCの教習車取り回しとか引き起こしとかやりましたけど、
それを今回試験場でやりました。
教習所でやった後から言うと、股関節の可動域を広げるリハビリとか減量とかいろいろな事をやってますので、現車にまたがりいろいろとやる動きがさらに軽快になっていたのは驚きでございました。
ただ、体はある程度覚えてますけど、衰えているのも実感です(笑)。
で、またがっていろいろチェックされ普通二輪はわけなくOKでした。
ここで、引き下がらないのがNZさんで。
「どーせなら、大型二輪もお願いします('◇')ゞ」
ということになり、時間もたっぷりあったので、大型二輪もやってもらいました。
特にこれも問題なしで。 400との違いとかも係官と話したり。
低速域の安定性を重点的に教習受けてねとか。
モトクロス車やトライアル車中学生の頃から親しんでましたんで(笑)
んで、OIRCのオフィシャルしてます。 MFJにも加盟してますよん(笑)
ということを雑談しながらですけど・・・
エンジンを掛けて低速でその辺走ってみたかったのですけど(笑)
まあ、それはなし、適性相談無事終了で大型2輪もOKでした。
もちろん、MTですよん。ATの限定なんかなしです。
手帳を預けて更新が終り、免許証を受け取る窓口で書類を一緒に受け取り、手帳も返していただきました。
現行の条件(眼鏡等)のみで付加条件なしで適性検査合格ではとの結果でした。
まあ、身障者でも当たり前に大型二輪が取れるんだぞーと(笑)
で、お気に入りの
洋食屋さん(ルーアン)に行きうまうまのお昼をいただきました。
ダイエット中なのですが、胃が縮小傾向なので、いつもの日替わりが重かったけどです(笑)
とはいえ、びつ号の車検とさらなる改装が控えていますので、先立つものがと。
ヘルメットも買わないとですしね。
なので、入校はしばらく先なのですけど、二輪免許プロジェクト開始です。
ということで。
なのです。