• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nathan Zacharyのブログ一覧

2016年09月27日 イイね!

マッドサイエンティストw なNZさんでした(核爆)

昨日、適当にクエン酸を溶いてリンスを試作してあの後風呂で試してみましたw

アレッポ石鹸で洗った後は、油分が抜けて髪がギシギシになるんですけど・・・
クエン酸溶液まぶしてマッサージしてしばらく置いたら・・・
あらあら不思議、髪がしっとりして風呂出てドライヤーで乾かすと・・・

サラサラになりました。 かといってパサパサにならずきっちりまとまりますw

ただ、クエン酸溶液って目に入るとかなりしみますw
リンスして少し放置するとき多量にかけると下がってきて目に入りそうになりますけど。

ということで、今夜は追加でドラッグストアでグリセリンを買ってきましたw
後ハッカ油もw

アレッポの石鹸のホームページにレシピがあり、クエン酸とグリセリンでリンスを調合するという項目があったので・・・

昨日作った溶液にグリセリン混ぜてみようとw
それにハッカ油入れてやればそれっぽいのができるかということで。

大学は化学系ですw 一応。
尼崎とかなんかで勤務してれば化学薬品多く扱いましたし、医薬品メーカーさんや試薬屋さんとかにも出入りしてました。
キンキンの茶髪で黄色いフレームのボストンメガネ掛けてスーツ着て大手メーカーさん回ってましたw
どー見ても、大手物流会社の営業マンには全く見えないらしくw
引越しのお客さんにまで、「本職はマスコミ関係?・ミュージシャン?」と
名刺と社員証出すまで信じてもらえませんでしたw

とはいえ、物流会社時代にお客さんところがメントールの精製してまして・・・
サンプルでもらったl−メントールの結晶をタバコに突っ込んで吸ってましたw
よく考えれば当時マルボロライトだったんですけど、マルメンライトにすればいいのにと。
今は、ちゃんとしたメンソールタバコですけどw


とはいえ、マジで目分量で作るんでwさてどーなることか(爆爆)
重ね重ね、良い子は真似をしないでちゃんと計量してくださいねー。

ということで、これから風呂で試してみますねー

ああ、iPhoneの人柱も絶賛継続ちうです。

10.1のβ版がもうリリースになりお試しちうです。

では風呂に行きます。。。。( ̄^ ̄)ゞ

Posted at 2016/09/27 22:40:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ファッション? | 日記
2016年09月26日 イイね!

これはこれで。 何やってんだかw

前々から約束してたので、24日はサッカーに行きましたw。
スーパーバイクのコースオフィシャルが足らないと強制連行されかけましたがw。
一応、格式の高いレースなので各ポストは2人体制、レスキューも複数で各所に配置しないといけないらしく、かなりやりくりしたらしいです。
次のチャレンジカップも耐久があるんで人を集めてますが・・・
管制のみなさんワタクシをまた連行しようと捕獲されかけましたがw。
そーいえば、計時で出してたようなwと。
まだ、承認が下りてないですけど、どーなることやら。
まあ決まったところでベストを尽くすだけなので。 それがNZさんの流儀です。

で全く関係ない話、 体質って結構変わるのかなと。
2年くらい同じボディソープを使ってましたけど、体がかゆい感じがするので・・・
ある新兵器を入手しました。
リピカで体は洗えないので・・・

で、楽天市場でお世話になっている雑貨のお店があるのですが、
そこにあったあれを入手しました。

「アレッポの石鹸」ってやつです。

アレッポの石鹸とはシリアのアレッポで作られている昔ながらの石鹸です。
オリーブオイルとローレルオイルを使ったかま炊き石鹸ですな。

今、内戦で大変なところなんですよね。
少しでも産品を買って支援になればと。

知らなかったんですけど、髪も洗えるんですよね。
んでリンスにはクエン酸が良いとか。
で、ドラッグストアで食添用のクエン酸を買ってきてさっき水で溶いて溶液をw。
元化学屋なんですけど、めちゃ目分量で。

大きいから半分に切って使ってますけど、ローレルオイルの香りがします。
嫌いな香りではないのです。
また、普段からオリーブオイルを使っているので。。。
(うちではサラダ油は使ってないです。卵焼き焼くときもオリーブオイル)
特に抵抗はなかったです。

ということで、しばらく使い続けることにしました。

という、脈絡のないお話でした。

ではでは、NZでした。


Posted at 2016/09/26 23:11:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ファッション? | 趣味
2016年09月22日 イイね!

定検終了でちでち(笑)

ネッツ工廠から借りていた130系って、マルチディスプレイでエコ判定ができます。

とはいえ、点数つけられるなら最高点出してやろうとするのが人間でw
ただ、あんなもの見ながら走るとものすごくエゴイスティックな運転になるなと。
同じく、この頃増えた小型ハイブリッド車、くそマイペースで走るのが多くって・・・
通称「泥水」と呼んでいますが、エコメーターばかり見てるんでしょうか・・・
今日、びつを迎えに行った時に遭遇した泥水は信号待ちで突きそうになってました。
運転は前方注視が基本動作ですよw。
で、あの130系、エンジンを切ると走行距離、平均燃費が出ます。あとおまけなのか「お得 ◎円」と出るんですけど・・・
どーせなら、本当に小銭が出てくれば面白いのにと。 励みになりますわ。
でも、誰が小銭を入れるんでしょうねー。

旦那さんなら奥さんなのか・・・ これがこずかいだとぞっとします。

とネッツでフロントマンのYさん(うちのヴィッツのエンジン組んだ人)とアホ話してました。

近々でしたアホ話の最高傑作は・・・
「スキンヘッド専門の理髪店(?)」

座らせて、いきなりシャンプー台に頭を突っ込ませて・・・
脱脂シャンプー?でゴシゴシ洗い、蒸しタオルかぶせてキレイに剃り上げます。
あとは仕上げの段階でw 光沢仕上げとかつや消しマット仕上げとかw
光沢仕上げは? ワックスかけてバフで磨くw
じゃあつや消しは・・・ ヘアスプレー掛けて下地してシッカロールか何かまぶして・・・
その上からまたヘアスプレーか何かで定着すれば(笑)
とか。 某所での合間での与太話でした。
ちなみに2人ともフサフサです。 ない人が聞いたら真っ赤になって怒る内容でした。

実は、廃車寸前の車の塗装を剥離剤とサンドブラストで剥がして磨き、クリアでしあげて公道を走らせたら「光を反射して迷惑だ!」と警察に職質されたんだよって話から。
私じゃないですけどねー、その時の相方の仕業だと。
じゃあ、サンドブラストのブースに頭突っ込んでぶっかけたらどーよとw
それ血だらけになるとか、いあ、砂がめり込んで黒くなるから遠目では見栄えが・・・とか。まあこれはこんなところで。
ものすご〜くコアなお話でした。

はい、ここからが本題です。

ドックから出て車両置き場に置かれていたびつさん。
あのポジションって長いこと入っていたせいで見慣れた光景っぽかったです。
当時、一緒に置かれていた90系後期型の代車たちはいなくなり・・・
130系の代車ばかりになったのが時の流れなのかと。

ということで、連れて帰ってきました。

今後のことはまたマネージャーと相談してと。
スタビブッシュは未入荷なので追加作業。電気系統の測定値は正常っぽいし。
リコールも終わってエアバッグも復活と。
ブレーキも無事に交換済みと。
びっくりしたのはスタビリンクを交換して外した部品を確認した時でしたねー。
なんか微妙に歪んでるなー・・・とか。
交換前とハンドリングのフィールが若干変わってるのか? 
クルマがさらっと動く感じかとか、少し意識して公試運転しましたw
まあ、足が足なんでそのうちダメになるかもとは思っておりました。
先日の点検でメカがゴムブッシュの切れを見つけてくれたので即交換

ということでこんなところです。
前置きのアホ話の方が長かったですね。

お約束の全力公試はブレーキあたり付け中なのでしばらく見合わせですw



見にくいですが、一応スリットローターです。
まだパッドも赤い色が見えます。

ということでした。

Posted at 2016/09/22 23:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年09月21日 イイね!

ネッツ工廠にドック入り(笑) 

こんばんはです。

うちのびつさん里帰りwではなくネッツ工廠に定検のためドック入りと(笑)
仕事帰りに会社から10キロくらい離れているネッツ工廠へ回航。
定検の際、しばしお世話になる乗艦に乗り換えw
で、これがまた真っ赤な130系後期の1300Fでした。
もう90系の代車はないみたいですねー。

結構、赤いの乗せられますw 巡り合わせなんだけどねー。

荷物を移し替え、先日のトラブルを受けて再度打ち合わせ。
バッテリーからの電源取り出しはしばらく延期としました。
オルタネータの特性が合わないのか、どこか漏電しているのか・・・
まあ過渡期の車なんで、その辺りも含めて確認をお願いしました。
50wの無線機をつけるに当たって不安は解消したいのでw

あと、スタビのブッシュが納期未定のまま(現在)なので・・・
追加作業が発生すると思われます。

エアバッグも対策品と交換されますので復活と。

あとは、恒例のセールスがドン引きするお話をとw
そうしたら担当セールスが帰ってきて・・・
ツッコミを入れて構ってたら、マネージャーが「もっと仕事しろ!」と真顔で説教w
ワタクシも一緒になっていじり倒しましたw

車検の目標台数が足らないのでセールスは尻を叩かれているそうです。

マネージャーは入れてくれとは言いませんけど、セールスはしつこく言ってきたのにはやはり裏があったということですかねーw

まあ、現店長は前任の担当者だし、マネージャーと一緒にいると誰も近寄ってこないのでw きっと恐ろしいお客なんでしょうねw

とういうことで赤いのに乗るのは22日の夕方までです。

NZでした。




Posted at 2016/09/21 00:49:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネッツ | クルマ
2016年09月19日 イイね!

甘えるな!(怒) 免許証返したほうが良いのでは(水爆)

うちのびつさん、明日の仕事帰りにネッツ工廠に回航して定検に入ります。

「修理のみなさん、お願いします!」 ということでw

横っ腹にウィッシュが突っ込んできた時は・・・
「もう少しで、轟沈するところでした。」とw

誰のセリフなのかわかった人は艦これ提督だよなと。

で、先日聞いて憤慨した話・・・・

代車をバックさせていて、思いっきり他車にぶつけてw その言い訳。

代車だから「バックカメラが付いていなかった」と。
自分の車はバックカメラが付いているからこんなヘマはしないそうです。

これ、某スーパーの駐車場で出くわした事件ですけど。
仕事帰りに牛乳とかを買いに行った時の話です。

たまたま、車降りたら衝撃音がするんで懐中電灯もって飛び出しましたが・・・
ぶつけたのは40代〜50代のおばさんで・・・
そのまま出ようとしていたのを、周りの人に捕獲された風で・・・

ぶつけられたタントも下手くそに斜めに止めていたので・・・
左側のタイヤがバーストしていてサスがねじ曲がり自走不能かなあと。
懐中電灯で被害車両確認して警察呼ぼうとしてたら・・・
ババアと同乗者のおっさんが・・・ どこかに電話しているのを聞いちゃいました。

相手はディーラーっぽいです。

「なんで、バックカメラ付いたのを代車に出さない!」
「うちの家内はバックカメラがないと運転できない!」
「事故ったのはこんな車貸したそちらの責任だからな。ふじこ」

と唾を飛ばすくらいガラケー掴んで怒鳴りまくってました。
そうこうしているうちに店内からタントのドライバーも到着・・・
まだ若いママさんで子供連れてました。
愛車の惨状を見て絶句、その場で放心状態。

すると、ババアが相手に「なんでまっすぐ止めないの!」
とかおっさんもママさん相手に猛攻を。
誰かが既に警察を呼んでいたらしく、派出所の警官が到着して物損で処理しようとしてたら、キチガイ夫婦が今度は警察呼んだ人間を最低だと罵り・・・
代車だから車屋に任せると言い捨てて帰ろうとするので、警官が応援呼んだと。
どーもこの夫婦一杯入ってたらしく、そのままパンダ号にと。

おそらく、原因はアクセルとブレーキを間違えたんだろうと思いますけどね。
バックカメラがないと運転できないというのはw 言い訳にしてもあんまりだとw

ワタクシなんぞ、日野プロフィアやUDクオンのウイング車、冷凍車をホームやシェルターに接車してましたけどw カメラなんてないでち。
大型船ならばタグボートで接岸しますがw
大型車は自力でほとんどミリ単位の精度で接岸しないと、デッキボードがかからなかったり、ドアが開かなかかったりするのです。

これだけ普及してれば、カメラの画像しか見ないヤツもいるんだなと。
まあ、前向きに走るのも微妙なのが、精密にバックして駐車する自体無理ゲーか。
カメラに頼ると出来ていることができなくなるのかとw

先日、会社の社用車でミラが更新になりハイゼットカーゴになりました。
これにもナビとバックカメラが搭載されており、若い社員はこちらに乗りたがります。
ワタクシ的にはありがた迷惑なんですけどねー。
聞いてみると、付いているだけで安心感があるとか。

なるほどね。とうなづいておきましたがw

ミラーで距離感を確認する行為ができなくなるのではないかと。
付いていれば便利だし安心感もあるんでしょうけどねー。
カメラないと運転できないなんていうんならば、免許証返したほうがいいんじゃないのかとw
きちんと、目視で確認してただろうと思いますけどね。
画面と目視じゃ距離感覚が変わって見えるだろうから頼り切るとわからなくなるのかなぁとかw。
便利なものがあると人間の能力自体が退化するのかとw

NZさん的には、リバースに入れた時の後方確認くらいしか見ませんけどw
まあ、子供や自転車が飛び出せば見えますんでこれは重宝してます。

次期乗艦候補のBRZならばカメラは必須かと思っておりますけど、
また、実際に使ってみて軽四でもあれば下がりっぱなの確認の補足にはいいなと。
ただ、頼り切るのは無しだなと。

あの、「代車で事故ったら車屋の責任!」と言ってたキチどもですが・・・
どーもやはり酒気帯びっぽいので、パンダ号から出てきませんでしたw
放心状態だったママさんは旦那さんを呼んだっぽく、周りの人に挨拶だけして自車の中に、JAFは会員ではないので自動車屋呼びますとのこと。

NZさんは、そのまま買い物して帰りましたとさw。
後で、ネッツ工廠での笑い話になりました。 
「もっと激烈なネタ」があるそうなのですが、ここに書けないのでw。
まあ、いろんな人がいますからねー。

いつも考えます、「運転時の専守防衛」w
昔より笑い事にならん事故が増えた気がします。

NZでした。 

BGMはこれ






Posted at 2016/09/19 16:40:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライビング | クルマ

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 23
45 678910
11 12 13 1415 16 17
18 1920 21 222324
25 26 27282930 

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation