• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nathan Zacharyのブログ一覧

2016年09月17日 イイね!

新装備です。



このたび、びつさん改二に実装する新装備がヴェールを(爆爆)

定検に入渠する日が早まったので・・・
ブレーキフルードを受け取りに某所に行きました。
そんで、届いていたバッテリーと一緒にネッツ工廠にと。

その際、マネージャーに言って届いていたものを出してもらい・・・
一応、傷の確認をということで。

マトリョーシカ状態で届いたそうでw 箱の中にまた箱がと(爆)
製品に傷みとか見られず無事に実装できそうです。

んで、見た感じですが・・・ 某社のやつより厚みがある感じですかねー。
某バックスで某社のキャンペーンの際プレーンもスリットも現物を手に取ってみましたが、これよりも純正の標準品により近い感じですねー。
あと、ベンチレーテッドのフィンの隙間が大きく純正よりも気流の抜けが良さそうだと。
スリットはアクレさんの場合リバース指定なので左右別箱に入ってました。
6本刻まれているスリットも意外に深いんですねー。
voingさんのド派手ローターに比べてものすごーく地味なのはまあご愛嬌w

とはいえ、見栄えよりも実際の効果を期待したいですw。

これによって、戦闘力がどれくらい向上するのかw 
そんなことわかるわけないし、どんなブレーキタッチに変わるか・・・
まだイメージ出来ておりませんです。

あたり付けは1000キロの予定です。 ただ23日に運用復帰してから連休中に300くらいは走れそうなので、意外に早く終わるかもしれませんねー。
仕上げに岡国のバックストレートで熱をしっかり入れたいんですけど、日程が合うかなと。軽く流してストレートはびゅーんと引っ張ってぱんぱんとブレーキングしてと。
オフィシャル走行会あればいいんだけどと。
ローターに熱を入れるだけなんで体験走行程度でOKですけどねー。

ということで。



Posted at 2016/09/17 22:31:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年09月16日 イイね!

弾着 キタ――(゚∀゚)――!!

こんばんはでございます。

体調が微妙なので・・・・



えー、日本の帝国海軍と帝国陸軍の仲の悪さを象徴するのが・・・

海軍では「弾着」 陸軍では「着弾」と呼ぶ現象です。

みんカラ民の用語としても定着しているとかいないとか(笑)

まあ、みんカラ用語とやらも日本語の怪しさをというものがありましたが・・・

というのが、今日の前置きですが、何か。


本日届いたのが2件と一通w

まず、一番うれしかったのがMFJよりの再交付ライセンス。
昇格の場合、MFJは再交付という形になります。

競技役員RD-2ということになりました。
おそらく、きっとないでしょうが、全日本ロードでもポスト長に入れます(笑)
24日はお札なしでCスタへサッカーに出撃します。
25日は全日本ロードでオフィシャル任務ということで。

これなのよ、待ってたのw ということで。

4輪の方はコース部門は規定を大きくクリアしましたので、講習会受講で昇格確定、
計時はクラブ推薦もらえば年末の2種目昇格も夢ではないなと。
A2にならないとA1にはなれませんのでw

んで、ネッツ工廠のマネージャーから連絡あり・・・
アクレさんから例のブツが本日届いたと。
バッテリーは既に届いていますので、あとはブレーキフルードを取りに行くだけです。 これで、やっと定検の準備がと。

後はJARDからなにかよくわからんけど文書が一通。
一通と言えば一気通貫の略かとw
平和と書いてあれば「ピンフ」と躊躇なく読んでしまうNZでした。
配牌で上がるのが「天和」、最初の自摸で上がるのが「地和」、どーでもいい政党の新代表は「人和」いあ「蓮舫」だったりしますが・・・・
ツイッターの自画像は「持杉ドラ夫」だったしますけどwww
今は全くやっておりませんけど・・・麻雀
ちなみに、LINEの画像は艦これのレーベくんですww

で、JARDってZARDとどう違うのかw

JARDとは一財 日本アマチュア無線振興協会の事でございます。
要するに養成講習とかやっている団体で、昨年末にはお世話になりました。
どーも、2級のe-ラーニングの受講者を増やすためにポータルサイトを作ったのでとそこのログイン初期情報を送ってきたみたいです。

まあ、講習会出身ですけどワタクシ一応3アマなんでw
とはいえ、本来の目的はサーキットで管制の無線を受令機として聞くってのが目的で、ハンディ機運用するなら4アマでも十分かと。
やるならできるだけ上級とるのがNZさんの方針なのでw
3アマまでやっちゃいましたけど。

無線には無線の楽しみ方があるのでそれはそれとして、いいかなと。
今のところ、そこまでやる予定はないので、他におかげがあればログインしてもと。

ライセンスは写真貼って準備しておかないとですなw。

今週末はびつの入渠準備と部屋の片づけとかになります。
久しぶりな家にいる休日になるであろうということでw









Posted at 2016/09/16 23:18:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキットオフィシャル | クルマ
2016年09月14日 イイね!

やっと確定w

こんばんはでございます。

あんだけ、サーキットに行っててレースのネタ書かないのはw
一応な強めな自主規制ということですかね。

プロ野球の審判があとで「あのピッチャーノーコンだわ」 なんてツイートすると・・・
大炎上しますわねw

エントラントさんたちの苦労もわかるので・・・
関係者が適当に書くなんて出来ないということでした。
自分で判断していますけど、一度書いたら取り返しつかないですからね。
選んで書いてますけど(爆)

相方にもよりますけど、レース見ながら話している内容は・・・
それはそれはとても濃いものでwwwww

ギャラリーとはまた違った見方ができてそりゃもう・・・

オフィシャルさん絶賛募集中です。 


ということで、表題の件につきまして(笑)

例のアイテム屋さんからメールが来ました。

今回の定検入渠でびつさんにとりつけるパーツの納期が確定と。

アクレ製のブレーキパッドとスリットローターです。

まあ、一応設定はありますんで注文すると作ってくれますが・・・
ある意味変態な注文なんで納期は余裕見てオーダーしてますが。

それでもやはり想定内の期間がかかりましたねー。
アクレさんから明日発送になるはずです。

急きょ手配した交換品のバッテリー、あとブレーキフルードを取りに行ったら・・・
ワタクシが手配する部品は揃います。
ブレーキフルードも既に確保してます。
ネッツ工廠が手配した補修部品+αは手配済みとのことでした。

んで、さらに入渠予定が変更になりまして・・・
2日早くお風呂に入ることになりました。
本来22日に回航して入渠、23日に完成予定、24日のCスタでのサッカー支援作戦で復帰予定でしたが・・・
23日に急きょ遠出することになり・・・ また21日はネッツ工廠は定休日とw。
ということで、20日の仕事帰りにびつさんをネッツ工廠に回航して入渠。
来店クイック車検ではできないので、結局お泊りになりますが。
今回は追加作業が発生しないのであまり迷惑をかけることはないかとw

ブレーキを交換しましたからめいっぱいの全力公試運転はできませんが・・・
何がしの手直しは出るかと思いますので、それはそれでと。

10系ほどではありませんが、びつさんの同型艦も退役が始まってますね(涙)
うちのはアップデートを繰り返してますので、それなりのコンディション維持していると思います。 
いつか、お別れする日が来るかと思いますけど、その日まで・・・
まだまだ、がんばってもらいますからw 

んで、少しひまになるので・・・ 遠洋航海を計画してます。
ソマリア沖に海賊退治ww  ぢゃなくて・・・
復興応援ということで、オートポリスにオフィシャルとして(笑)
10月に再開ということですが、オフィシャルさん自体が被災している方も多く、
岡山国際にもメジャーレースにはたくさん来てくださいますので・・・
岡国のレースとかぶらない時に行こうかなとか。

とか、現在検討中です。

ではでは。 









Posted at 2016/09/14 22:38:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年09月13日 イイね!

これで3個目でち。

みなさま、おこんばんは、なのです。

岡山国際サーキットでNZ提督@サーキット出向中を探そうと思えば(笑)

赤い字で「。すでのな」 と書いた紺色のバインダーを持ってれば・・・NZです。

あと識別ポイントとしては、サングラスはESSのCrossbowのアンバーか、オークリーのフラックをほぼ常時掛けてます(笑)
あと、ヘルメットかぶっている時はわかるかもしれませんね。
イヤーマフのアタッチメントついているヘルメットは私だけなんでw

タワーの3Fに上がるときには、ACUかそれもどきな迷彩服を着てますね。
とはいえ、提督ですので「海っていいよね!」ってことで・・・
先日の私服はw
上から・・・
艦艇認識帽w 「US NAVY」のシャンブレーシャツ(青いカッタータイプのシャツ 一応本物) パンツはロスコ製の6ポケットカーゴパンツ。色はNCUっぽいブルー系のデジタル迷彩w 上着はドイツ共和国海軍のデッキジャケット。
サングラスはオークリー フラックジャケット MLB NZSpecial 
なんで室内でサングラス掛けるかというと・・・ ガラス越しなのでゼッケンが光って見難いので偏光なフラックを持ち込みました。
自分でいうのはなんですが、「いったい何者なんだと言われそう」と。
いたずら好きのはみ出し者な海軍将校ってのがイメージなんですけどね。



で、本題に・・・・
サーキット関係全く関係ないと言えば(笑) 脈絡もなく(水爆)
3個目というのは、オプティマバッテリーです。

まあ、過渡期の車両なのでどこでどれだけ電力を消費しているのか(笑)
何を付けても2年でキッチリとダメになります。
ということで、安いのを積んでもいいのですけど。
何でこんなことになるのか原因を追究してもいいのですが・・・

今回突然死したのを保証で交換してもらいそれが届きました。

とはいえ、うちの制式バッテリーなので(笑) 
吹っ飛ぼうがどうしようがこれはこれなのです。

負荷を掛けても電圧変動がほとんどないというものなので、
CVT車のパフォーマンスアップには欠かせないアイテムだと思いますけどね。
ホンダオートさんでも社長の通勤車(Fitらしい)に搭載しているそうで・・・
NZさんがこだわるのがわかるwと。
平たく言うと電スロと電動パワステ対策なんですけどね。 
CVTミッションも言えば電動なので・・・・
同時に負荷を掛けてもキッチリ電流を流しきるオプティマバッテリーはえらいとおもいますねーw

今、びつには応急的に借り物が載ってますけどw
イマイチ動きにラグっぽい感じしますね。

取り付けてからある意味ホッタラカシなので(笑)
これに懲りてというか、今後もお世話になるならば専用の充電器を仕入れるべきかと考えてます。
次期主力艦にも補助艦にも搭載されますからねー。
他に何か開発されなければその予定です。

とはいえ、カーオーディオマニアさんご用達でまだまだマイナーですからね。
バッテリーって案外盲点なのかもしれませんねー。
レギュレーションで縛りがないのならばワンメイクの車両とかに搭載しても面白いのかもしれませんねー。 

ということで。

本日のBGMは・・・・
艦これミュージックをフランスの方がアレンジしたらこーなったとw



メロディック・トランスってこんな感じでしょうかね。
これでもミディアムテンポなんで(笑)

音の定位と響きが美しいアレンジですね。
最後のサビの部分なんか、もう感動もんです。
メロディのシンセの音にやられましたねー。めちゃキレイです。
教会のオルガンを思い浮かべる感じさえします。

とやかく言うよりこれは聞いてみてください。

ということで、NZ@オフィシャル修行ちう でした。
 





Posted at 2016/09/13 23:06:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 不具合 | クルマ
2016年09月12日 イイね!

お札(核爆)

お札(核爆)

基本こっち系なのを貼っておきます。

これくらいキーボード弾ければ楽しいだろなと(笑)

で、次はこれ



NZさん的良曲(笑)

で、「お札」の話・・・・

艦これ提督(今はサーキットに出向中か)なNZさんですが・・・
艦これのイベントに参加したことのある提督諸兄はお分かりかと。

ある海域に出撃した艦娘さんは別の作戦には出撃できないようにマークが付きます。
これを通称「お札」と言いますけど。
以前のイベントで伊勢と日向を先に出してお札を貼られてしまい・・・
結局クリアしましたけど、何隻も轟沈させそうになり、バケツも底をつきかけたと。
いつのイベントだったかな忘れましたけど。
とは言え、その時点では最善の選択で出したのでまあなんともでしたけど。
うちの鎮守府は戦艦大和、武蔵の居ない鎮守府なので(笑)
その代わり空母と巡洋艦の練度は恐ろしく高く・・・
高速機動部隊と対潜空母を基幹とするハンターキラー部隊
さらにお約束の水雷戦隊(笑) こういった編成が得意でしたね。
さらに潜水艦も4隻の潜水隊が4個あり、全部70越えてました(笑)

でも、帝国海軍流の編成じゃないんですよね・・・ どーも。
戦艦帝国でも駆逐艦多用し、航空母艦ばかり並べてましたけど何か(爆)




ということで、ここまでが前置き。






要するに、「お札」とはメジャーイベントの時の・・・「クレデンシャル」のことです。
われわれオフィシャルさんがレースイベントでサーキットに出撃すると、お札を貼られる事があります。

このお札(笑)、レースイベント中サーキット内ではものすごく重宝します。
ただ、コースに出るときは例の制服着るのでお札なくてもわかるのですが・・・
まあ、朝一で大渋滞しても右側ぶっこ抜いてゲートに入れます(怒られそうだけど)
服みりゃガードマン通してくれますからね。

計時でタワーに上がるときには私服なので・・・
お札を貼って無いとトイレ行くのも微妙なわけで、日曜日の朝お札ケースを事務局で買いまして・・・ これに入れて首からぶら下げてました。
お札そのものにもひもはついてそのままぶら下げられますけど・・・
ひらひらして気になるのと知らないうちにどこかに行ってしまいそうで。


もちろんのこと、うちのびつさんにもお札が(笑) 駐車許可証という。


地方戦とかローカルイベントではお札はないのですけど・・・(通常海域w)

ただ、このお札貼られてしまうと「他の作戦」には参加できないという(笑)
まるで艦これイベントのお札みたいな・・・

日曜日、タワー3Fで計時に入ってましたけど、管制にはコースの人がいます。
全レース終わってリザルト出す前、少し時間があるのですけど・・・
うちのクラブの幹部の人に捕獲され次のスーパーバイクのお札を貼られそうになりましたw。
25日は参加表明してましておそらくコースに入ると思いますけど、

あと、コースで配置担当している人や、コース委員長も寄ってきて・・・
配 「今日のレースも○○○の××だったんだよw」
NZ 「えー、それまじですか(@_@。」
委 「マジ、カツカツ で2輪はもっとカツカツ」
NZ 「私なんか、新参者なんで戦力にはならんと思いますがw」
配 「2輪の地方戦でポスト長やったでしょw あれと同じだから」
委 「どーせ、来年はそうなるんだから。」
NZ 「2輪は2級になったけど、まだ微妙ですよw」
   「ウエット微妙な日に♯4なんで、マジで怖かったです( ;´Д`)」
幹 「どーせやるんだから、24日も来るんだよw 絶対に。」
NZ 「24日はCスタでサッカーが・・・」
配・委・幹「何ぃー!」

ということで、お札を貼られそうになりましたが、リザルトが無事に出て・・・
計時グループの終礼になったので捕獲を中止されました。

受付の状況次第では電話が掛かってきそうな予感です(笑)

まあ、管制Gからすると私たちは艦娘みたいなもので(笑) 
練度と能力によって編成されて出撃するんですよね・・・

2輪のライセンス今年中に昇格させるため、サッカーの方バックレてましたが・・・
Cスタでの支援作戦は練度が要求されますので(笑)
これはこれで県南に住んでいる者が先頭切って突撃するのがお約束と。
お札貼られちゃうとサッカーに出られなくなるんで・・・

25日はコース出るから24日は・・・・と言いましたが。
どーも諦めてはないようで。



NZ@オフィシャル修行ちう
ということでした。











Posted at 2016/09/12 23:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキットオフィシャル | クルマ

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 23
45 678910
11 12 13 1415 16 17
18 1920 21 222324
25 26 27282930 

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation