• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B研spec-c_RA-Rのブログ一覧

2019年04月15日 イイね!

ゼロから始めるって程でもない静岡生活 ~とりま助手席でサーキットと桜と峠~

春は転勤シーズン

ワタクシもこの度、信州の山々に囲まれた松本から静岡県の海っぱたへと異動となりました。


特に希望出した訳でも無く地元の近くに還してもらっていたわけですが、その前は青森県に赴任しておりました。
正直、
入学式に桜が間に合う所って、小学生のころの茨城県以来?
桜が、お花見ドライブが!早く!速く!!って感じでございます。

長野県を去る前日は冬景色の近所の峠の温泉へ雪見風呂に連れててってもらったりしてたというのに、翌日には満開の桜見ながら太平洋へ旅立ちまして季節が半分くらいすっとばされた感じ。

慌ててドライブコース教えてもらい桜を愛でて来たのでそろそろ写真アップせねば。
もう半分葉桜になってるし。

本当は3月末の引っ越し後、ぼちぼちと更新していきたかったのですが、引っ越しシーズンのためインターネットの工事がまだまだ先でやる気にならなかったのでした。

3月26日

引っ越し日早朝の山梨身延の辺り。
前日は長野で雪見温泉つれてってもらったりだったので戦慄した(笑)

その数日後、
長野の地銀とか行かねばならず早速帰省。
中部横断自動車道の開通に感謝感激しつつ、花見とゆるキャンネタとか回収にも余念が無い。


垂れ桜の名所の駐車場の影には、白黒のマシンが待つサイン会場も併設されてましたね。
特等席に居座りやがって、なんてね。

地元にて用を足したら、先輩が新居へ引っ越しの手伝いに来てくださることになり

夜桜愛でるツーリングからの

引っ越しの手伝い…? in 大江戸温泉物語

更に、
たびたび登場するInstantbusters氏の縄張りに近くなりました!
彼のお宅へ向かう時に何度と無く通った道の途上に引っ越した様なもので、お手伝いにも来てもらいました。
ゼロからって程でもない無い静岡生活。

異動休暇終了間際には、彼のマシンでオートランド作手を助手席体験させていただく栄誉に与りました!

いきなり愛知県です。

が、

そして寒いやら雹やらトリッキーなコンディションでしたが、なんとか楽しく走りきれるタイミングだったのは幸いでした。
後輪駆動xスーパーチャージャーのビンビンレスポンスに冷え冷え路面♪シビレる~
どっちかの日頃の行いがアレだったんでしょう(笑)

めでたく異動休暇という人生の春休みが終了し、新たな職場へ通勤し始めて数日。
健康診断の後で午後お休みを頂きまして近所の峠=日本平へ。
この辺の桜は満開の予報だったのでソワソワと、しかし白バイ多しとの話しなので、間違って速度がのってしまわぬように気を付けて初走行。


近くていい道、いい富士山ですな。
みかんとか作ってるあたり、長野の峠とは見るからに違います。
茶畑ってなんか可愛いと思います。

Instantbusters氏と素人二人、夜釣りなぞしてみるも撃沈。
で、翌朝には再び独りで峠。
今度は 夢の吊り橋 なるポイント目指し寸又峡へ出撃。
途中の静岡SAにて



静岡、色々と仕掛けますな~

寸又峡へ続く峠道はすれ違い出来ない区間もあり、土日に来なくて良かったと…

そんな中でも異彩を放つモニュメント発見。
富士山もちょこっと見えてる絶景ポイントを

「恋人峠」 って…

実にケシカラン!!


全くケシカラン!!


目的地までにキレイな桜が幾つもあり楽しませてもらいつつ、秘境って雰囲気漂う寸又峡到着。


美女作りの湯なる温泉の前に駐車。
夢の吊り橋は往復で一時間程らしいので散歩がてら行ってきてから風呂にするプランで。
しかし、コトゴトク静岡民のネーミングセンス…


「ドリーム」… by涼介様
は全く関係ないですが、揺れる吊り橋に何を夢見てたのか聞きたい気分になったときに思い出したので、頭文字D。

その後がちょっと後悔…

GWや紅葉時期以外は吊り橋を引き返しても良かったのです…
だがしかし、
「じゃ、若い人は頑張ってね!(´∇`)」
と、一緒したご夫婦に笑顔を向けられ、
300段オーバーの階段 & かなりの遠回りルートで帰ることに。
ワタクシの辞書には山はクルマで登るものと記載されているのに。
ヤラレタ…

因みに、繁忙期は吊り橋は一方通行なので、
このルートに自信の無い人は橋を見下ろすだけにしなさい
とあります。

集団と別れて帰ったのもあり、自分が戻る頃には温泉は貸切に♪


お帰りの際には、秘境ならではの桜吹雪絶景ポイントにて愛車をど真ん中に連れ込んで撮影会♪






この翌日、長野県の実家は10センチオーバーの積雪。
静岡の街中もジャンパー必須の荒天となりまして、休みが1日ずれてたらお花見ドライブはアウトでした。

何処に行ってもお茶推しなのも
「静岡に来たんだなぁ」
って実感します。


松本の弘法山や高遠あたりも桜満開らしいので、今週末に帰れたら良かったのですが…残念。
毎年通っている臥龍桜と白川郷も遠くなってしまいました。

とりまサーキット行くにもまだ生活必需品以外の梱包は解いてないので、ぼちぼち片付けせねば!
Posted at 2019/04/15 20:05:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年01月23日 イイね!

大雪警報が出たので女神湖経由で霧ヶ峰しましたが

大雪警報が出たので女神湖経由で霧ヶ峰しましたが	今シーズンの長野県の真ん中らへんの平野部は昨日までは積雪ゼロでしたが・・・

いよいよってことで20日に車高↑↑35mm。
マッドフラップまでは付けられませんでしたが、
昔からの習性により大雪警報が出ると峠へ♪

昨シーズンは11月末のヴィーナスライン閉鎖前日に大雪警報出てたので美ヶ原美術館で雪待ちしに行き、
雲の上に出てしまったせいで下界の光も遮られてた満天の星空を鑑賞して帰った覚えが。
https://minkara.carview.co.jp/userid/902271/blog/38901630/
誰も居なくて寂しかったですw
学生の頃は東信地区におり、深夜に鬼押し出しハイウェイを流し草津で足湯して帰ったりしてました。

今回は21日(日)に仕事終えてから

諏訪湖~霧ヶ峰~白樺湖~佐久平 へ帰省ドライブ。

翌日の(月)はお休みのため、
このリバースステージをスノードライブで戻る予定としました。

霧ヶ峰スキー場近くがアイスバーンあるくらいでほぼドライ。
日没の頃に女神湖から望月方面に降りる峠で吹雪始めたため、
このルートが翌日昼過ぎには新雪に覆われてることに期待しました。

みんな大好き 霧の駅 と 某ヘアピン
alt
alt
白樺湖
alt

実家で迎えた22日(月)
東信地区は昼頃まで犬の散歩してても雪が降って来ない。。。

そこで、地元の先輩sinpv氏と合流し、
寄り道しつつ温泉つかりながら雪待ちすることに。

前日通った峠を WRX STI と インサイト で越え、
まずは女神湖で氷上走行などイベントやってれば見学しようと寄り道。

去年はこの時期にSUBARU貸し切りで新型WRX試乗専用マシン&テレビ番組の撮影が。
https://minkara.carview.co.jp/userid/902271/blog/39312690/
alt
alt
↑ 去年です。 SUBARU のガチっぷり。。。

毎度期待して通りますと・・・
今回は湖の端にはクルマが3台ほど停めてある他、申し訳程度の雪でコースが描かれてましたが、
走行する様子は無し。
しかし、
女神湖駐車場には ずら~~~~~り 
alt
ニスモZ、35GT-R、ニスモマーチ、ニスモ・・・
日産上位グレード軍団勢揃いの図!?
(日産って、こんなに車種あったかぁー)

翌日は 日産オーナーオンリー! 23日 なだけに!!

では無く、
SUBARU TRAINING CAR のガチっぷりの後ではちょっと地味に映りますが、
変にいじって無いし生活臭も無い現行or高年式オンリーということから、ひと目でメーカー持ち込みと判ります。
雑誌の企画か何かでしょうか?
撮影の最後に35GT-RとZが雪壁ぶっちぎって全開走行の画とかやってくれないかなwww

alt
女神湖を後にして当初目的の雪見温泉を堪能しているうちに、
粉が舞う程度だった雪が良い感じに花開いた様な姿になって参りました。

しかし、まだ昼ご飯を食べてなかったので蕎麦をいただいてから解散。

GO!スノードライビング!
alt
世界に自分しかいなくなったような感覚の中、ふわふわの雪を堪能
平日ということもあり、100km走ってもハイタッチとかありません。

みんな大好き 某ヘアピン と 霧の駅
alt
alt
車高上げて無くても普通に走行できたでしょうが、
路肩や見晴らしの良い駐車スペースに寄る時などは雪の縁石を乗り越えるので安心感が違います。
ヒャッハーです♪

十分堪能して諏訪湖へ降ると、ちょうど帰宅ラッシュの中。
それは予想通り。

そこから塩尻峠が圧雪でのろのろ運転・・・ まぁ仕方ない。

しかし、
一番積雪してるのが松本の市街地って、
完全に想定外。。。
alt
国道避けても交通マヒ食らって予定より1時間の遅着。

何故に霧ヶ峰より自宅が積もってるの???
alt
東信は結局5cm弱しか積もらなかったようで、自分は雪の少ないほうへ移動していたようです。

しかしながら、
一応翌早朝の全員除雪出社に対応すべく早寝するも指令は出ず、
この程度なら当番の人+αで完了したようで普通に出社。
平和なものでしたが。。。
alt

関東で降ると大変なことになるんですね~(汗)
がんばれAI !


26日の御岳のスベルノスキーミーティングですが、
職場同僚一家がバイキンマンに胃腸を占拠され3日間出勤停止処分!
このため参戦が微妙なことに。。。
3年連続参戦となるかは前日判断になりそうです。

草津白根の噴火。
噴火などは観測・予測の限界は現代の技術をもってしても仕方が無い事だとして、
直前までちゃんと情報集めてから出撃するよう心掛けます。
長野県なんて何処に行くにも火山の脇を失礼している様なもので、
まったくお出掛けしないという選択は無いわけですが。

Posted at 2018/01/24 07:29:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年11月27日 イイね!

雪道と温泉求めて白馬の源泉「おびなたの湯」へ

雪道と温泉求めて白馬の源泉「おびなたの湯」へ先週は富士スピードウェイ行ったりスポーツランドやまなし走行してバタバタしてる中、ブーストが2.0記録されたりマフラーから青白い煙出てたよと言われました。

そこで本日お休みもらって何処か有識者様の元でインプさん診てもらおうかと思ったのですが…

・割りと冷え込んだ早朝
・長時間高速道路流してアクセルろくに開けてない
・まだ透け透けボンネットから衣替えしてない
からの
・インタークーラー冷え冷え
・既にブーコンがサーキットアタック用マップだった
からの
・合流でアクセル一気に開
・冷たい吸気で盛大にオーバーシュート
からの
・ワーニングにビックリして一気にアクセル閉
・急激な負圧でタービンがオイル吸った
・SLyコースイン時に盛大に燃えて青白い排気
・その後峠マップで攻めても下道流してもブースト安定

【一時的なものでしょう】
との見解を頂きまして、
・とりあえずマックスブースト掛けてみて下さい
・頻発するならブーの立ち上がりをもっさりにする
・オイルセパレータよりキャッチタンクにしましょう

というわけで、
お医者さんには行かず…

前日ほどよく雪マーク付いてる白馬へ!
早起きしてGo!!
冷えた空気、
スタッドレスがズタボロにならない雪の路面、
空いてる道、
雪見露天の温泉 d(^-^)

だがしかし、
また会社から未明にヘルプTELが来て顔出してる内に7時ちょい前。

山奥目指せば雪道残ってるだろうと、
白馬の源泉にして強アルカリの湯
「おびなたの湯」
へ向けて走り出したら

温泉まで1 km の地点でバッチリ
除雪車両の真後ろに付きました(´д`|||)

綺麗に掻きますね~

思ったより気温も高いし~

終わらないと目的の温泉に辿り着けない?

仕方なく除雪が「おびなたの湯」に到達するまで撤収。
他の日帰り施設もオススメはいくつか有りますが、今回は邪魔が入って計画狂ってばかりなので意地です。

ジャンプする所でトイレを借り、

(トイレ借りに来ただけですよ~♪)

足湯が何件も有るのをウォッチし、

オサレなハンバーガーと変わり種アイスを
ライオンアドベンチャー?
なるカフェバーで頂きまして、



一時間ちょい時間を潰したので「おびなたの湯」へ向かうと
あと200mという辺りでゴッツイ除雪マシンが雪達を絶賛強制退去中。
お疲れ様です & 少し遅刻してくれていれば良かったのに…

近づくと手招きして避けてくれまして、
目的地到着。


早速温泉の方と
「昨晩5cm積もったけど、それくらいでやらなくてもねぇ」
「流石世界のHAKUBAはお金あるんですかね」
「お客来たら退いてくれるけど、知らないとねぇ」

なんて話しながら入ると当然貸し切り。

のびのび雪見露天を楽しむ… とかせず

彫りの深い顔した雪だるまが完成!
幼い頃はこのサイズ作るのにはそれなりに苦労した気がするけれど、今なら他の客が来る前に速攻!と5分で完成。

これが大人になるってことか。。。

冷たい雪と熱い温泉を同時に堪能できて飲泉も可能ないい湯でした。


忘れそうでしたが、道中ブーストも正常に作動してご機嫌です。
Posted at 2017/11/27 18:58:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味
2017年05月27日 イイね!

浅間ヒルクライム2017へ

本日のイベント、実家の裏山=高峰高原で開催の浅間ヒルクライム!

合わせて昨日は夕方から長野県中信地区は雨が止む予報。晴れ間の先に入道雲あったけれど予報を信じて洗車 → 晩ご飯の頃には雷雨!!

ヘビーウェットのナイトドライブで東信地区の実家へ移動。
雨と霧の三才山有料道路をノロノロ走る車の後ろに付くくらいなら、雷雲の美ヶ原に突撃してクリアラップを取る!

入山~扉峠~長和町へ。


標高稼ぐと雨は弱く、完全に雲の中のでしたが野生のフレンズと大量の濡れた落ち葉にクリアしたらスルッと下山できました。

しかし、
下界は大雨。
予報通りに翌日は早朝から晴れるのか疑問な天気でしたが…

本日浅間ヒルクライム初日の7:00
寒いです!ジャンパー必須装備です。

が、
高峰高原は雲の向こうですが、一気に晴れ間のが広がって参りました♪

さて、勝手知ったる車坂峠で一日一度の爆裂加給を!

は参戦する方にお任せしまして、
皆様ご安全に。
Posted at 2017/05/27 07:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年05月24日 イイね!

F1モナコ&インディ500&ニュルブルクリンク24h+実家の裏山浅間ヒルクライム

F1モナコ&インディ500&ニュルブルクリンク24h+実家の裏山浅間ヒルクライム5月と言えば!
モータースポーツファンにとっては


「なんで盆と正月とクリスマスが同時に来るんだYO!」

というレベルの週末が待っております。

5月27日(土)~28日(日)

F1モナコGP & インディ500 & ニュルブルクリンク24h

そして今年も!
実家の裏山=長野県小諸市高峰高原(メイン会場は境界をちょい超えてグンマだけど)のお祭り
浅間ヒルクライム 
http://www.asama-hillclimb.com/

(ついでに今年もロードスター軽井沢ミーティングが被ってる・・・どっちか自重しないのか)

今年はSUBARU STI NBRchallenge応援装備高峰高原からライブ配信チェック!

https://sp.subaru.jp/nbr24h/
帰ったら全6チューナーフル稼働・HDD容量ギリギリの録画でF1・インディ・ニュルを視聴です。


昨年の週末は友人の結婚式とまで被っていたので、
「盆と正月とクリスマスと地元の祭りと結婚式参加が被りましたよ」
https://minkara.carview.co.jp/userid/902271/blog/37949148/

という感じでした。。。

今年は一応、浅間ヒルクライムを2日間観戦し、日曜午後からは昨年挙式した友人がめでたくご出産とのことで、お子様に拝謁予定。

浅間ヒルクライムは去年のブログをご覧頂ければ伝わるかと思いますが、チェリーパークライン(車坂峠)を封鎖して超レアスーパーカー・クラシックカーからラリーカーやらフォーミュラまでが、標高2000m、高峰高原アサマ2000スキー場へ駆け上がるイベント。
普段はお目に掛れないマシンがエキゾーストサウンドを響かせ異種混合のコラボシーンを提供してくれます。
ガチで駆け上る必要は無いので勝ち負けはオマケですが、逆にスタート順通りに帰って来ることも無いので、〇千万円クラスのスーパーカーをラリーカーがオーバーテイク!なんてのが観れたり!

当然、峠をまるっと使用するので入場時間ならぬ公道封鎖時間をよく確認して行く必要がありますし、それなりの標高なので朝の内は肌寒く、昼には紫外線にご注意。
土曜はナンバー付き参加車両のパレードランに紛れて登れたら最高!!



ここで話は変りますが、
ちょこっと色気を出してカーボンシートを全面に貼って復活させたリップスポイラーですが外しました。

スポーツランドやまなしを走行してキャリパーに熱が入りカラーチェンジしたのがリップスポイラーがクーリングに影響したからではないか?

というのと、

峠走っててコーナリング中に着地してバンパーに砂利をすくい上げて飛び石傷だらけになっていたり、バンパーの端っこが外れたりする


ことと、
(写真は前回記事の『母の日配送』 時にFTR先輩と諏訪大社下春付近の足湯がある床屋さん~霧の駅まで走行した時)

その後、ちょこっとリップが垂れ下がった状態で実家の駐車場入り口の段差にゴリッとやって留め具がだいぶ壊れてビニール紐で吊る羽目になった

ことによります。

冬まで200km/hから飛び込むコーナーとか走る予定無いので(冬には有るってこと♡)、
車高上げて重心高くするよりリップスポイラー外して気兼ね無く縁石アタックする所存。

5/21深夜に、せっかくリップ外したので久しぶりに悪路なうちの裏山=高ボッチに登ったら


無駄にチャレンジャーなフレンズ達多数に遭遇。
こちらに戦意はございません。。。


『アロンソ効果』で注目度↑↑のインディも、ファンの多い代役JBも気になりますが、
WRX STI 3連覇達成なるかも気になります!

非常にテンション上がる週末ですが、
浅間ヒルクライム観戦予定の方、峠入り口は 【小諸警察署】 のちょい上となっております。
何卒色々お気を付けてお越しください。
Posted at 2017/05/25 00:49:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「2年ぶりのサーキット走行… 1アタックも成らず!!(復帰編) http://cvw.jp/b/902271/46002255/
何シテル?   04/05 00:42
 通学は峠でした。  営業担当地区は山でした。  免許? あれ消耗品だってよ?  ↓  大人になったのでサーキット走行を嗜み始めた今日この頃。  不慣...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

S660ブレーキのエア抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 18:35:10
ローター交換(リア)ついでにパッドも交換~ブレンボキャリパー外し編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 16:10:17
インプレッサ GDB-E インタークーラー交換 VAB純正流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 22:26:09

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI typeRA-R (スバル インプレッサ WRX STI)
2011年3月 震災を機に「人間何時死ぬか分からん」と思い立つ 同年4月 GDB ST ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
ずっと走ろう STIと走ろう

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation