• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B研spec-c_RA-Rのブログ一覧

2017年05月14日 イイね!

諏訪湖・霧ヶ峰経由の母の日配送してきます

諏訪湖・霧ヶ峰経由の母の日配送してきます今朝目覚めた瞬間、

はっ!!!!(゜ロ゜)!!!!

母の日のプレゼントの配送先の指定、実家にするの忘れたんじゃない!?

今ヤマトサンからブツを受け取りましたので、
諏訪湖・霧ヶ峰経由の日帰り配達にでます。

ヴィーナスでガリガリ擦ったリップスポイラー外したり洗車して、F1観ながらシチューでも作ろうかと思ってたのに!

土日の昼の霧ヶ峰はどれくらいぶりだろう?
天気はまぁまぁだし、良しとします♪
Posted at 2017/05/14 12:27:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年01月10日 イイね!

帰省 霧ヶ峰経由

帰省 霧ヶ峰経由世間様が連休の間はお仕事でした。

この冬は雪の峠・氷の湖イベントに加えてアスファルトの走行会も急遽参加決定したので、まあ仕方無いですが…
加えて雪のお陰で2時起きの除雪出社したので、走行会の燃料費位は軽く深夜勤+超勤で補填となり助かったくらいです。

替わって本日と明日は平日ですがお休み。
振替休日と有給なんですが・・・

しかし、
何でここで有給入れたのか、まったく思い出せない。
ただですら友達が少ない自分が約束を忘れたとか???
何かのクルマイベント???

昼まで考えて結局、

① 長期予報で雪っぽいので除雪面倒だから休みにしとけ
② 正月はサーキットと職場の予定だから帰省休み入れとけ
③ 多分氷上走行会この辺であるだろうから休み入れとけ

くらいのノリで適当にキープしてただけじゃないかと思いますが、①ならバッチリ1日ズレで除雪出社に当たってるし…

③なら八千穂レイクの氷上走行会は7日がコンディションが悪いらしくキャンセルになってましたから2月のにして正解かな?

②の帰省は確かにしてないので実家へ顔見せと、方々からもらったカレンダーを届けに霧ヶ峰ルートでGO!
霧の駅

日陰アイスバーンorシャーベット、日向ドライ。
気温が-1℃程度と高く富士山は期待してたほど綺麗には見えませんでしたが、交通量少なめで快適でした。


実家で犬をかまって弟のウィスキーをちびっと失敬して、
翌日はやること無いんで帰るだけ。。。
ただのドライブでした。




Posted at 2017/01/11 00:27:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年11月23日 イイね!

大雪注意報発令 → 冬季閉鎖直前の美ヶ原へ

20日(日) 「スポーツランドやまなし」でご一緒された方、
お疲れさまでした!


今年やりたかったことの一つ 「SLyデビュー」 を雪が降る前に果たし、
走り納めが済んで心置きなく冬支度ができるってもんです。

周りの山のてっぺんは既に白く、24日未明から積雪の予報ですので、22日勤務後からバタバタとウィンターモードに「衣替え」しなければならず、
(この後曇ってきます)

このタイヤですし・・・


そんなわけで、20日SLyのレビューは
 「衣替え」  と 「初雪 in 冬季閉鎖直前の峠」  「全身疲労」
のため後に回しました。

 ・・・お恥ずかしながら、過去にほとんど単独走行しかしたことが無かったため、たかだか40秒そこそこのコースへ7~8台コースインしてるトラフィックを読みながら、タイヤ半分外したらクラッシュ覚悟のブラインドコーナーに飛び込んでタイムを出すなんて初体験だったため、

走行翌日ず~~~~っと、 両腕筋肉痛 + 頭痛 + 全身気だるい

クルマ運転して腕が筋肉痛なんて初めて(左足はRA-R納車直後になりましたw)。

極限まで神経すり減らしてのドライビングで長い頭痛+気だるさは、グランツーリスモス5プロローグの末期にて、
富士スピードウェイF:WRX  STI(GRB)
でのランキングに挑んで、 『今、神が降りてる』 を体感して
界ランキング 9位/約200000人 になった時以来?(翌朝には11位)
脳が ”ボールが止まって見える(゚∀゚)” レベルの加速世界へちょいちょいバーストリンクしてた時の現象。
前回のSLyデビュー時に続いて前のマシンがスピンしてたの避けたり、譲ったり譲ってもらったりの見極めで、大変に気を使った計51周だったためでしょう。

そんな体調でも雪は待ってくれない、かもしれないので22日に衣替え強行。

・ 新調したスタッドレス YOKOHAMA iG50 
  (夏にNEOVA 2本がワイヤー出て交換する際に抱き合わせで安く購入した型落)
・ 純正17インチサイズスタッドレス用アルミホイール
  (フロントはオークションで買ったホイールのオマケ、リヤはノーマルGDB純正)
・ 車高上げ 22mm
  (タイヤ外径が大きくなるので30mmくらい地上高があがってる感じ)
・ 寝かせてたフロントキャンバー を元に戻す
  (片減り厳禁)

本当はさらに、下回り防錆やらフロントのマッドフラップ取付け、穴だらけのボンネットを純正戻し、フォグランプ付きグリルへ交換etc… 衣替え項目はいっぱいあるんですが暗くなったのでここまで。

翌日23日は山の上はもう雪の気配で朝より昼過ぎの方が寒い。
夕方にカーナビアプリで美ヶ原道の駅を目的地にすると、

進路上に大雪注意報が発令されています、ご注意ください』 = チャンス告知 ♪

そして、その翌日24日はヴィーナスライン冬季通行止めの日ですが仕事なので雪上走り納めには行けないので、
「美ヶ原で真新しい雪を巻き上げるのは今しかないのか!?」
と夕方から新品スタッドレスタイヤと雪の感触を確かめにGO!

まずは裏山「高ボッチ高原」→「和田峠トンネル」→「美ヶ原道の駅」
のつもりが、スタッドレスタイヤのよれ具合に気を取られ、塩尻峠てっぺんを超えてしまったので「和田峠トンネル」→「霧の駅」→「美ヶ原道の駅」へ。


だがしかし、

霧の駅 1700m弱 雪無し -4℃
扉峠 笹っぱに雪乗ってるだけ
美ヶ原道の駅 1930m 雪無し!!-7℃

雪、路面に無いじゃん


誰も居ないし、明日には冬季閉鎖だから自販機も使えないし…
樹氷は独り占めだけれど。

むしろ お化け屋敷みたいになった道の駅でしばらく雪降ってこないか待ってたら

雲が消えて

冬季閉鎖前の最後の星空が綺麗に見えてくるし!!

一人だからってスピンターンとかしません(おニューのスタッドレスだし)

恒例の野生動物の王国
背中がぞわってなるくらい大量のシカシカシカ。。。

たまにタヌキ。

 もうスタッドレスに交換したから急には回避できないんですよ~
早速ABS介入を3発ほど。
早く氷上・雪上性能も試したいです。。。









Posted at 2016/11/24 00:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年11月16日 イイね!

昨日の和田峠・本日の美ヶ原

昨日の和田峠・本日の美ヶ原11/24 にはヴィーナスライン冬季通行止めとなり、
美ヶ原道の駅などへドライブする機会はもうわずか。

そのタイムリミット前でも、まとまった雪が降ってしまえば12月までスタッドレスタイヤに交換しない盆地人は辿り着けなくなってしまうわけです。

そして、11/14 は 『スーパームーン』 ということで、
 「2100mまで登ればと雲の上に出るじゃん?」
と友人にテキトウなことを言い放って、夜中に美ヶ原道の駅経由で帰省を考えてましたが・・・

下界が予想を超える結構な雨。

ホントは「山の上からスーパームーンのレポしてよ」って話を振られたのですが、
ガチの降雪に遭いかねないので諦めて、15日明け方に帰省した道中の峠レポをお送りするです。


もとよりスーパームーン関係なく、中信地区から実家のある佐久平への楽しい帰省ルートがいくつか消滅する時期なので、その前に実家での用事をまとめて1日と半分休み(午後から出社)をもらって済ませ、ドライブを楽しむ予定になっていたのですが。

この時期は

紅葉が終わって落ち葉で車が汚くなるのはご愛敬。
後輪だけ湿った葉っぱに乗せてみるのも一興。
雪があったら進退極る手前までチャレンジ!
野生動物からの襲撃に注意!


で行きます。

パッとしない早朝の和田峠

休日は湧き水汲む人が並んでます。
黒曜石を拾いに来たこともありましたが、平日早朝は閑散。

雨上がりの空気も良い感じですが、この後は濃霧の中をドライブ。

朝のうちに実家着。
昼はイエローハット西軽井沢店で消耗品購入。
スーパームーンで思い出した 【ビリーバッド】 最終巻を買いに蔦屋。
夜は20日にスポーツランドやまなしを一緒に走る予定の後輩君と所用 + イタ飯

一日遅れでしたが、シビックtypeRの助手席から大きな月が見えました。
コウモリとか写ると嫌なので写真は無いですw

翌朝、佐久平より

な ぜ 午 後 か ら 仕 事 (講習) ! !

職場のバイク好きな先輩(もちろん勤務中)にこの浅間山を写メして、
職場から美ヶ原のお山の様子をレポしてもらうと・・・

 「なにも見えねー(涙)」 by先輩

もらった職場からの写メから雲の様子を鑑みるに
 『これは!? 雲海もらったァ!』
という予感がありましたが、
 「(美ヶ原に)寄るかは走りながら考えます」
と控えめに返して長和町からヴィーナスラインへ至る峠へ。


大部分の舗装がボコボコ、すれ違いで気を遣う区間も多いです。
登った先は冬季通行止めになるので、ここの路肩の枯葉は春まで片付くことは無いかもしれません。

そんな区間を抜けてヴィーナスラインに接続すると雲が目線の高さ。
ここから 「クルマでお手軽 標高2100m」 へ寄り道です。

平日の空いてる峠は快適かと思えば、


最近、昼夜も公道もサーキットも無く、何かとかまってくる野生動物に、


数日前に降ってたんですね、白いの

そしててっぺんで雲の塊を


突き抜けると


美ヶ原 道の駅・美術館


もふっ とダイブできそうなのが好き。
気温-1℃ なので、ところどころクリスマスっぽくなってる木々も。。。


毎度こんな景色が約束されていれば嬉しいような、
賭けに勝った時だけの達成感であって欲しいような。。。

昼から出社なのが惜しい。
流星とか降ってきたらいいのに!

降りの際は 「働くクルマ」 が多数出動してくれてましたのでご安全に。

Posted at 2016/11/16 23:24:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2016年10月24日 イイね!

君の名は。 + 峠 day2

君の名は。 + 峠 day2
day1では 「君の名は。」の聖地巡礼したいという遠方からの友人のため、長野県内の紅葉と巡礼スポット(諏訪湖・小海町・佐久市)を詣でて回り、夜は野生の王国と温泉と夜の松本の街を堪能。


今回 day2 では「旅のしおり」の通りに反対方向、岐阜県のスポットへ参りました。
映画観る方が先じゃないかって話は置いておき、体調不良は少しマシになった友人と友人のFIT君で未明からGO! 

前回岐阜を走ったのは10月15日、全日本ラリーハイランドマスターズ飛騨高山を観戦した際。
この時、松本市内5℃のとても寒い日でしたが、今回10月24日が少し暖かいのは薄曇りで放射冷却が和らいだせい。
体調不良を引きずる友人には重畳だが、紅葉 とか は先かな…

と思いきや、友人の希望で峠越えは却下、有料道路を抜け長野県にお別れすると、
「なんか寒い!紅葉進んでる!!」
山のこっち側は夜中晴れてたらしく冷え込みが1段キツイ!
そして映える 【白】 ♪ 紅葉 とか GJ!

平湯バスターミナルを経由して平湯温泉への「氷菓」巡礼ルート。

「全日本ラリー ハイランドマスターズ2016 と 再会と道中 http://cvw.jp/b/902271/38702620/」でも書きましたが寄付のお願いしか無い無人の温泉で、友人は「小銭ないし」と夏目氏出馬!
 漢だ

そして今回も6時ちょい過ぎ到着だったので1番風呂GET、ご満悦です。
しばらく体ぽかぽかしますが、湯冷めしないように長居はせず高山市へ。

ちょっと失敗だったのが、市役所の有料駐車場に入れたこと。
春に来た時は完全想定外の『高山祭』で他に空いてなかったためそこにしたのですが、平日はもっと目的地近くで良かったようです。

ここは本当に佳くできた小京都だと思います。
歩く=負け みたいな思考のクルマ馬鹿ですが、ここは例外にしておきます。

前回入手しておいた『氷菓舞台探訪マップ』『聖地巡礼アプリ』を基にウロウロ。

春に来た時は夜中でしたが街の中を流れる川の河原を歩くと、歩きやすいようにきれいにしてあり、飲食店の裏もおしゃれにしていたりと良い感じで、お洒落マニアな友人も「住みたい」と。

そして未だに何件もの店が「氷菓」のポスターを飾ったりグッズ販売しているのは、街に溶け込んで市民権を得てしまうレベルの愛されっぷりということでしょうか。
「古い町並み」という名の古い町並みの店でで氷菓のグッズを買ったら、以前行われたスタンプラリーのパンフもオマケでくれました。
別の店では劇中に登場した 飛騨牛さるぼぼ》 という、
お前は猿か?牛か? 「君の種は。」 な奴が個人的にウケて1つGET。

あと色々ウケたのが、

なんだかいい味出してる街なんです。
うちの母親が
「私の知ってる 君の名は とは全然違うのか?」
とか言ってたのはこれか!いや、うちの親より古いんじゃ???

そしてリベンジ・ザ・バグパイプ!
2度満席で振られ、今回は平日午前中に凸って念願叶いました
1回目なのでマニュアル通りウィンナーココア&レアチーズケーキ、
友人はフルーツジュースwithさっき買った「バグパイプ コースター」

雰囲気もお味も良いお店。
そして愛されてますね。

店を出てからはまた食ったり脱線もしつつ、





本題の飛騨市へ移動!
当面の目的地は
飛騨古川さくら物産館」のパネル展

流石に美術館ほどのモノは揃えてませんが、写真と絵の比較展示はやっぱり興味そそりますね。

糸守?体験らしき作業に黙々と取り組むコアな御仁のコーナーもあり。
物販は充実してるとは言えませんが地元の製品を買って貢献したり、ここまで来る間の風景まで楽しみの内ということで。

さらに近所の古川駅が例の「牛ぼぼ」がいるシーンらしいので行ってみる。
駅の内外や商店の窓にポスターがあり、押している感じではありますが、
平日昼では閑散とし過ぎ・・・経済効果が出るのはこれからか???

飛騨市で食す飛騨牛を求めて歩くにも大変そうなので、
この記事のタイトルの写真を友人に撮ってもらって高山市へ退散!!
そして 『肉の芸術品 飛騨牛』 という看板の手加減無さそうなお店 に in。。。

友人の飛騨牛

色々試したかったので自分は日和って本日のおすすめコース料理の豚!

どっちも、どれも絶品ございました!

もちろんデザートも.。+゜(*p´口`q)゜+。...イイ!

満足感に浸りすぎて友人の予定が押してしまい、
帰りも安房有料道路を選択したのが勿体なかった気もしますが、
また来ることもあるでしょう。(こんな贅沢はしないかもしれませんが!)


ここまで書いている11月8日現在、
ちゃんと 【映画観ました】 



なのか


「あいつに悪いか」のシーンとか・・・うん。

テンポもいいし、時間軸の伏線も魅せるとこまではしっかり伏せて、進化してますね~。
いちいち歌は入れなくてもいいと思ったけど。
もう1回小海町美術館行ってしっかり見てみたい気もしてきました。

面白かったのでしばらく 長野LOVE&岐阜押し でいくかも???

なんですが、

11月10日はまた平日休みが取れたので、

初 ☆ スポーツランドやまなし

してきます。
サーキット経験少ないし・初SLyだから平日でボッチ走行の方が気楽だしぃ、
今週末には 「やまなし最高!」 って言ってるかもね!!

ホントはその付近の楽しそうな走行会に申し込むつもりだったのですが、会議やらで休みが取れませんですた!!・゜゜・(/□\*)・゜゜・うわ~ん









Posted at 2016/11/09 20:44:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「2年ぶりのサーキット走行… 1アタックも成らず!!(復帰編) http://cvw.jp/b/902271/46002255/
何シテル?   04/05 00:42
 通学は峠でした。  営業担当地区は山でした。  免許? あれ消耗品だってよ?  ↓  大人になったのでサーキット走行を嗜み始めた今日この頃。  不慣...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

S660ブレーキのエア抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 18:35:10
ローター交換(リア)ついでにパッドも交換~ブレンボキャリパー外し編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 16:10:17
インプレッサ GDB-E インタークーラー交換 VAB純正流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 22:26:09

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI typeRA-R (スバル インプレッサ WRX STI)
2011年3月 震災を機に「人間何時死ぬか分からん」と思い立つ 同年4月 GDB ST ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
ずっと走ろう STIと走ろう

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation