• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B研spec-c_RA-Rのブログ一覧

2017年10月30日 イイね!

あづみ野F-1パーク走り納め 初めてのお遊びカートレース

あづみ野F-1パーク走り納め 初めてのお遊びカートレース近所のカート場 『あづみ野F-1パーク』

前回の記事の通りですがこの10月末に閉店となります。

レイアウト変更して春にリニューアルオープンするとのこと。


今年の7月に人生初☆カートを体験し、
エリート中学生に負けないよう減量し、
気軽にできるモータースポーツの門戸ということで布教し、
ランキング上位に名前を連ねるよう頑張り、
楽しい優しい店員さんにも良くしてもらい、


いつの間にやら生活の一部みたいになり大変お世話になった現F-1パーク。
始めてたった3ヶ月で終了とは名残惜しいですが・・・。


その走り納めに友人4人でレンタルカートのミニGPレースパックを予約。

2017/10/29 PM

月初に本庄サーキットデビューした時と同様、
またしても 本 州 全 土 雨 !!
2週続きで台風来てる日!

日頃の行いを悔い改めるべきか。。。

おうちを出る前にパークへTELしたら

「やります? この雨だとキャンセル料は頂かないですが」

水中ポンプで4・10コーナーの排水して出来ないことは無いという事で、
予告通り 雨 天 決 行 !

びしょ濡れ前提で各自着替えを持って行きます。

私はレーシングスーツをクリーニングに出す予定でしたからコスプレし、
一人はパジャマで走るとw
走れば寒いかと思えば、意外と全身運動してるので駄弁ってる時の方が寒い。


この7月まで4人全員がカート経験無しで、
あづみ野F-1パークしか知りませんが、
通った回数的には私が多く、タイムにも開きがあるのでハンデ戦です。


ということで、
以下、コース状況、特別レギュレーションと賞典等

・ミニGPレースパック 予選兼練習走行5分 → 決勝7周

・雨の排水をしてもらったけれど小雨 = セミウェットレース

・予選兼練習走行の順位でグリッド決定

・ただし、私(青ヘル)は無条件で最終より2つ後ろのコーナーからスタート

・マシンは各自感触の良かったものを選んで使用

・本物のスパークリングワイン持ち込みで
 表彰式はマジ☆シャンパンファイト
 1位:マルティニ 
 2位:ツェラーシュワルツカッツ
 3位:プ〇キュアシャンメリー

・賞典
 反省会(焼肉+飲み放題)にて最下位は運転手やる&優勝者におごり
 3位は2位に半額おごり

・運転手にはアルコールを派手にぶっかけ無い

・それなりにスポーツマンシップに則るw



現地に早く到着した3人は排水が終わるまで
「”4”からしかやったこと無いしwww」
との困惑気味に
グランツーリスモ3+レーシングシート+ステコン+ブラウン管を休憩所で堪能。

排水が終了したところで雨はやや強くなったりしつつも、
メンバーが揃い、他のお客さんも来店しにぎやかに。
とりあえず予選走行前にヘビーウェットのコースをフリー走行。

すると、ドライでは見た目以上に頼もしい溝の無いタイヤが心許ない?
否! 楽し過ぎる!!


余計な動きが無い上にエンジン直結のリヤタイヤは常時デフロック。
こんなにスライドが予想通りでステアリングに対してシンプルに反応して・・・

雨の本庄サーキットでハイドロプレーニング前提ですっ飛ばしてきた変態が楽しいと言うのはともかく、
雨に全く乗り気では無い一般人達も凄く楽しいと!
重いクルマで心臓停まるようなミスが、軽量シンプルなカートだと”なんとかする方法 ”を探りながら遊べて直ぐ慣れてくるようで。

今更にして、雨でも遊びに行ってれば良かったと後悔。。。


14時過ぎに練習走行兼予選がスタート。
この時は奇跡的に雨が小休止。

各所に水たまりがある中で走るほどにコンディションが良くなるのを感じつつ私が1位。
体重0.12㌧の黒ヘル君はトラクション的に有利なのか積極的にカウンターを当てつつ破綻なく走行し、
予想外のまさかの2番手 = 私は無条件で後方スタートなのでポールポジションに。
年長の白ヘルさんが3位、慎重派の赤ヘル君が4位でそれぞれ繰り上がり

決勝前にほかのお客さんが周回したのもあり一部を除いて半乾きに。

フリー走行ではお目に掛かれないスタートシグナルの説明を受けたらスタートユアエンジン!
コースインして各自のグリッドへ。

あづみ野F-1パーク公式サービス B研GP ラウンド1
https://www.facebook.com/azuminof1park

自前で定点カメラ


決勝スタート直後、ポールの黒ヘルさんはクッパ・ドンキー的なスタートでやられ即3位転落。
その後は白ヘルさん独走。
ハンデで2つ後ろのコーナーからスタートした自分、追い抜きでモゴモゴしてる皆に半周で追いついてしまったので次回はもっとキッツイハンデのをもらうかも?

追い抜きで並びかけ成功してもレコードラインを外すとタイヤが水に取られる。
後ろを見てない人の隙だらけっぷり。
レース形式ならではのバトルの感覚は十分に堪能できました。

自分が途中でスピン。
黒ヘル君がコースアウトしてスポンジバリアに擦る。
赤ヘル君が盛大にタイヤバリアを飛ばす。

前半からノーミスで逃げを許された白ヘルさんは2位に6秒も差を付け順風満帆に見えますが、
後半の路面レボリューションに合わせてガンガンペースを上げた自分に対してスタート時と同じペースで走行。
まったく気付かないまま並びかけられ2位に転落。


結果は自分が優勝♪

表彰式ではパークのご厚意で持ち込んだ本物スパークリング。
留め具を外しておくとか段取りしておかないからちょっとグダグダしてからの・・・

シャンパンファイト!! 勝利の美酒をふりふり!!

3位の人はプリ〇ュアシャンメリーで恥ずかしいの刑w
最下位の赤ヘル君は運転係・・・

マルティーニ甘~い!あたり一面の空気がシャンパンに♪
雨でぐっしょりなのでまったく気兼ねせずぶっかけ合い、表彰台の上でお酒をあおる大人のスポーツ!最高!!

反省会も割りとガチで戦った仲間でやるのだから楽しいです。


リニューアル後にラウンド2やるのが待ち遠しいです。










Posted at 2017/10/31 02:04:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2016年06月06日 イイね!

ニュル24h クラス優勝を「スバルの犬」らしく祝う

ニュル24h クラス優勝を「スバルの犬」らしく祝う
遅くなってしまいましたが、

事情によりレースをリアルタイムで観れなかったため、開催日から一切の情報をシャットアウトして結果を見ないように努め、

1日~3日にかけて12時間を超えるJ-SPORT録画を、
《何しゃべってるかわかる1.2倍速》で完視聴しました。


2016年 ニュルブルクリンク24時間レース
SUBARU WRX STI クラス優勝


果たして連覇なるか、むしろ完走すらとシェイクダウン時のトラブルと性能調整の報から心配しておりましたが、

おめでとうございます!

そして優勝記念に SUBARU on-lineでお買い物
SUBARUの犬らしく!





届いたのはコレ!

実家の自走式非常食(四駆)にWRブルーが美しい正装
【プレアデス・ブレストプレート】を与えました。

防御力+10! さらに5馬力くらい上がって見える♪


他に母犬がおりますがそっちは操縦安定性が高く首輪で問題無いのですが、この2機はいつか首輪を破壊するか首の骨が折れるかというピーキーな挙動を示します。

NBR記念の品でもとサイトを開いたら見つけて即ポチ。

今日からお前たちも SUBARU DOG だ!


~~~~24時間レースについて~~~~

昨年のマシンは外観からしてやりすぎ感ありましたが、

見た目に負けず速さがあり予選クラストップ。

決勝では大量の外車勢を後ろに従えてWRX STIが先頭でスタートを切るという大変に胸が熱い展開から優勝、ポールトゥーウィン!
スタートリプレイとチェッカーリプレイが入る度に
 《世界でSUBARUが売れてゆく~》


最終的に総合でも上位クラスを食って18位となり、
(去年は厳しいスピード制限区間のため上位クラスほどタイムに影響があったけど)
結果、今年は性能調整というイジメにあいました。

だがしかし、

今年予選クラス2位からスタートし、
結果は クラス優勝! 総合20位!

今年のクラス分けと参戦車種はトヨタgazooのサイトで「ざっくり」紹介されておりました。(シビックtypeRは予選落ち???)
http://toyotagazooracing.com/jp/nurburgring/special/2016/diagram/diagram_01.html

スタートから1時間 暑い→コーナー抜けたら大雨→雹が積もってる!?
という荒れた展開になり、

ラッキー5割+動体視力3割+スムーズにバンカー脱出したAWD2割

と個人的には思う危ないシーンもありましたが、
結果ルーティーン以外のピットインも無し、
見た目もガムテープチューン程度しかしなかったようで、

しかも、出走150台以上、完走101台の中で、ただのレーシングカーや、
普通にスーパーカーばかり錚々たる面々が半分以上を占め、
解説でも言っていた通り、4000万とかするGT3マシンが40台も出ている中でWRX STIが20位完走。

良いクルマに良いドライバーが乗って
上位クラスを食いながら今年も安定のSUBARUでした。


しかし、今年はウェット路面をスリックで走っている時間も多かったようで、わざわざ大がかりにも四輪駆動を捨てFFに変更してきたアウディよ・・・
”MORIZO”さんが来たところでレクサスRCよ・・・

Class: SP 3T
started: 7 classified: 4 not classified: 3

1 106 SP 3T SUBARU TECNICA INTERNATIONAL
     SUBARU WRX STI 121周
   van Dam Carlo, Klongtoey, Bangkok 
   Lasse Marcel, Bangkok
   Schrick Tim, Muenchen
   Yamauchi Hideki, Tokyo
2 105 SP 3T MSC Sinzig e.V. im ADAC Audi TT 116周
   Speich Rudi, Rossbach / Reifert
   Waschkau Roland, Untereisesheim
   Vleugels Dirk, Düsseldorf
   Jung Thorsten, Niederzissen
3 103 SP 3T Team Mathol Racing e.V.
    Seat Leon Supercopa 106周
   Kittelmann Jörg, W?tein Fanclub Mathol Racing e.V
   Müller Klaus, Mandel
   Heinrich Thomas, Ladenburg
4 102 SP 3T Hyundai Motor Deutschland GmbH
    Hyundai i30 2,0T 91周
   K ?n Alexander, Bitburg 
   Penttinen Rory, Nykarsleby
   Bohrer Michael, Merzig-Besseringen
   Beulen Bruno, Barchon
DNF
 104 SP 3T LMS Engineering Audi TT RS2 99周
   Christopher Tiger , Atlanta 
   Goroyan Artur, Moskau
   Andree Ulrich, K?
   Leisen Philipp, Irrel
 107 SP 3T Ford Focus ST 67周
   Prill Patrick, Kempen 
   Willert Marcel, Köln
   Ludmann Jens, Engelskirchen
   Schlichenmeier Steffen, Frankfurt
 188 SP 3T TOYOTA GAZOO Racing LEXUS RC 38周
   Kinoshita Takayuki, Yokosuka-shi, Kanag
   Matsui Takamitsu, Kanagawa, Fujisawa-s
   Gamo Naoya, Gotemba, Shizuoka
   "Morizo" , Toyota-shi, Aichi

公式リザルト読むとリタイヤしたアウディTT RS2のファステストはWRXよりちょい速く、
また、2位のアウディTTは5周インターバル有り、つまり5周分停まってて最終結果WRXに5ラップ周回遅れになったので、トラブルが無ければ同一周回でチェッカーだった可能性も?

アウディはWRX STIとは正反対にあらゆる面で去年より優遇されていたようで、
辰巳監督へのインタビューでも「薄氷の勝利」という表現がされてます。

今年は24時間戦って最終ラップでもコンマ差、スプリントみたいなバトルからの逆転劇で幕を閉じた総合優勝争いは非常に見物でしたが、
(検索するとまとめ動画がいくつもあるので是非観てもらいたいです)
SP3Tクラスもそうなってたら

「WRX STIにカメラをよこせ!!!!」

と叫んでいたかも。


まあ、WRX STIはライバル不在でペース調整してたんでしょうけどね!!

来年さらに虐めにあわないためにも!


以上、SUBARUの犬 目線での感想でした。







Posted at 2016/06/06 14:26:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | クルマ

プロフィール

「2年ぶりのサーキット走行… 1アタックも成らず!!(復帰編) http://cvw.jp/b/902271/46002255/
何シテル?   04/05 00:42
 通学は峠でした。  営業担当地区は山でした。  免許? あれ消耗品だってよ?  ↓  大人になったのでサーキット走行を嗜み始めた今日この頃。  不慣...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

S660ブレーキのエア抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 18:35:10
ローター交換(リア)ついでにパッドも交換~ブレンボキャリパー外し編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 16:10:17
インプレッサ GDB-E インタークーラー交換 VAB純正流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 22:26:09

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI typeRA-R (スバル インプレッサ WRX STI)
2011年3月 震災を機に「人間何時死ぬか分からん」と思い立つ 同年4月 GDB ST ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
ずっと走ろう STIと走ろう

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation