• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B研spec-c_RA-Rのブログ一覧

2018年01月21日 イイね!

雪予報に合わせてラリーカーに

雪予報に合わせてラリーカーに明日は長野県の真ん中含め、広範囲で雪の予報。

今シーズンまったく生活圏で積雪が無いのを良いことに、
オートサロンやらに休みを費やし車高上げられてませんでした。

今月26日(金)の御岳雪上走行会 or 積雪前には上げたいと思っていたところ昨日が休みになり、
凄~く寒くて青空チューンに挫折しそうなら近所のショップにお願いするつもりでしたが…

小春日和でイジリ日和♪

会社の同僚に手伝ってもらいながら作業しようかと思いましたが、逆に自分が手伝う羽目になったりしつつ完了。

3日前に下回り洗車を通したから清掃は楽。
今回は35mm上げ。

ロアシートがあった場所を境に色が変わってます。
どれだけ上げたか分かりやすい。

念のためラスペネさんと鉄パイプ用意しましたが、
毎年必ず30~40mmの幅で上げ下げしてるので固着も無く、
クイクイっと回ってくれて1時間ちょいで完了。

サーキットアタックマシン

から

ラリーカーに!
(バネ・スタビなど硬いままなので轍とか辛いんですけど)

純正脚より車高が高くなり、アイポイントがフツーのセダン並みで感覚が狂うw

良い点はロードクリアランス以外にも、
キャンバーがサーキット用に寝かしていたものが車高につられて起きるため、スタッドレスの内減りが軽減されたり、低μでは片側のタイヤだけに寄り掛かることが無いので普段の接地面積が大きい方が有利。
スパイクとかだと面圧やら掘りを考えてこの限りではないですけど。

その後は走りの大先輩さんの足になったり、
食事ご馳走になったり、
GT-SPORTでニュルブルクリンクと鈴鹿を走り込みなど。
スバル関係のプロとお話しされたりゲームされたりしてきた御仁なので、ただ上手いだけでは無く、

「カルーセル途中で抜けるのは実車でやるとステアリングボックス壊すんだよ」

とかとか。興味深い。


明日は準備万端で雪の予報。

本日仕事終わったら実家へ帰り、
明日は雪の霧ヶ峰などをウロウロしてみたいと思います。

2月16日 富士スピードウェイRC 毒蝮走行会
の前にはまたサーキットモードにしないといけませんが、
極寒や積雪の中では作業したくないかなぁ

電動工具買ってしまおうか…

Posted at 2018/01/21 15:04:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | My spec-c | クルマ
2018年01月19日 イイね!

90000km走行到達 今年も極寒のサーキットと雪山走行会の予定

90000km走行到達 今年も極寒のサーキットと雪山走行会の予定昨年12月、毒蝮走行会にて、
富士スピードウェイレーシングコース デビュー♪

の陰で後日判明した残念な件

1. 車載カメラにしたスマホ & 常設ドラレコ どちらも仕事せず (泣)
  年末の記事 にも書きましたが、
  無理やり規格外の4k撮影モードにしたらWDR?HDR?だかが作動せずスマホは白飛び映像。
  ドラレコは何故かアウトラップの1コーナー立ち上がりで失神!?
  有事の際にこそ役立つべき物がお豆腐メンタルか…(まだ縁石アタックしてないのに)
  記念すべきFSW RCデビューだったのに、ため息も出ない残念ぷりですが、
  shintaインプ様から頂いた動画で心救われました♪

2.STIたん 88888km走行キリ番見逃す (泣)
  富士への道中の後半に到達すると判っていて、
  付箋紙もメーターに貼っていたのに・・・  
  無念!とか騒いでる間も無く走行会ローカルルール対策の付箋紙に貼り替えされました。
  (2月にも走る気でいたのでタイトルの画の通り貼りっぱなし)


ということがありましたので、

1.の件は車載カメラに所謂 「GoProもどき」 の導入など考えつつ、
逆光補正が強い機種にするべきか迷ったり、
寒い程に歓喜するべきタイムアタックシーズン中どうしてもスタッドレス行軍となる民族なので、
18Vインパクトドライバーを先に買うべきか?両方か?と検討中。
(アストロの20000円のってどうなんでしょう?)

そして昨日ですが

2.のリベンジ的に
 『 祝☆90000km走行到達 』 
は見逃しませんでした~(#^.^#)♪

100000到達時は写真撮り逃さない!
 &
何かお祝いしてあげたい!
けど・・・

ちょうど年10000kmペースってことはまたまた冬のアタックシーズンにぶち当たりそう。
年中行事となった毒蝮走行会・富士スピードウェイレーシングコースで、
メインストレート全開真っ最中だったら・・・(ToT)/~~~

さて、
もう来年の話しなぞしてしまいましたが、
今年も極寒のサーキットと雪山走行会の予定

今月 26日(金) 御岳スノーランド(ブルーライン) 雪上走行会
『スベルノスキーミーティング』 
に、今年も参加しようかと画策しております。
未だに積雪が1度も無いのを良いことに車高上げるてなかったので、
脚を弄る余裕があれば&当日ちゃんと休みになればとなりますが。。。

そして、
その後は自身2度目の富士スピードウェイレーシングコース
『 毒蝮走行会 2018.02 』 
 が、2/16に控えております。
昨年12月のデビュー戦にしてスリップストリームのお膳立てをいただき幻の58秒前半♪
何より初心者にも走りやすいスペシャルタイムを設定する毒蝮走行会のお蔭でありますが。

初心者のデビューランで ”富士2分切り” のステータスGET 大勝利への近道!
↓ まだ若干空きがあるようですYO!!

しかし、
2回目の走行を前に頭を抱える楽しみ(笑)もいただきました。。。

タイヤは使い古し、何もタイムアップ大勝利への小細工一つ思いつかないので、
いきなり プランC 助手席殺し! に手を染めてしまうという誘惑も。
2月の寒気に任せて馬力が出てくれればと ・・・期待。

『スポーツランドやまなし』 は 2月中旬以降まで冬季休業中。
3月前に1回くらい走ってA052を処分してしまえたらと画策。

オートサロンにサプライズ出展された友人のBRZ
レクチャー兼ねて本庄サーキットで納車してもらったら?
なんて話しをふっかけてみましたが、
スポーツランドやまなしより遥かに安全にマシンの挙動を確認できるはず。
ただし、自分も彼もライセンス無し。
このアタックシーズンにいっしょに走れたら最高だけど、
頻繁に通える距離では無いかなぁ~???

氷上走行もしたいけれど、休みが流動的な人では大変。
アライモータースポーツの八千穂レイク氷上は、2か月も前から予約が一杯に。。。

筑波サーキット☆デビュー???
を2018年目標の一つとしておりますが、
冬季忙しい業種のため、もう休み申請 + ネゴシエーションに疲れてきました(;´Д`)

何より悩ましいのは、
タイヤ、ブレーキパッド、ボンネット、リップ、泥除けなどを衣替えし、
車高を上げ下げして全ステージ対応するマシンとしては、
雪山 ⇒ サーキット ⇒ 氷上 ⇒ サーキット なんてスケジュールになると爆死します。。。
(最近ボンネットの衣装替えさぼってスケスケのまま、泥除けも仕舞ったままですが)
雪山行くならリヤのスタビライザー外し、フロント細いのに換えると佳いという話もありますが、
細いの持ってないので前後でバランスしなくなっても困るしどうするか。

最近はオーバークール対策にオイルクーラー保温板も付けたり外したり、
インタークーラーウォータースプレーやウィンドウウォッシャーも入れたり抜いたり。。。
塩カルまみれになっては下回り洗浄もつけて洗ってやり、
出撃前にはオイル交換もしてやらねば。。。

時間がいくらあっても足りないので、
あと12ヶ月くらい真冬継続でいいですか???

でないと自分、床屋も行け無い!


Posted at 2018/01/19 23:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | My spec-c | クルマ
2017年12月31日 イイね!

2017年は大勝利!思い出に浸れば正月フル出勤も頑張れる!?

2017年は大勝利!思い出に浸れば正月フル出勤も頑張れる!?12/22 富士スピードウェイRC毒蝮走行会の独り反省会もなかなか進まないままに大晦日っぽい。。。

2017年の抱負を有言実行、
ずっと走りたかったFSWを楽しく全開で楽しませてもらった余韻は冷めやらないですが・・・

まず、翌日には 『信州在住通勤マシン』 なので即、スタッドレスタイヤ、冬用ブレーキパッドへ交換、エア抜き、除雪ボランティアする気は無いのでリップ外し。
alt
車高↑↑したりキャンバー戻しもしたかったですが…

名だたる山脈の隙間にある街なので、山に太陽が掛かった時点で日没!
つまり、日が落ちるの早い・寒い・・・(泣)

さらに、
本日は大晦日になって、元旦の出勤確定♪
(暇だから出ますよ~と自己推薦してましたけど)

これで年末27日から年始7日まで、休まず未明からのお仕事三昧(笑)

来年もインプたんに良いもの食べさせてあげられま~す!

うちの裏山からの初日の出が観れないのが心残りと思ってましたが、
どうせ天気悪そう?
ということで、
alt
alt
2017年初日の出 from うちの裏山 を思い返してぺたり。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2017年の振り返り

1月
毒蝮走行会 富士スピードウェイ ショートコース にお誘い頂きデビュー。


翌週の御岳山雪山走行会のため、
純正車高比 +35mmアゲ + マッドフラップ付きという雪山仕様。
初走行で 34.8 (ぼろのAD08R)
不慣れながら皆様に走行会の楽しさを教えてもらえて感激の大勝利!
ご機嫌な 『デジスパイスⅢ』 をここで試用→お得にお買い上げ。

富士ショートの翌週はスベルノスキーミーティングin御岳スノーランド

前年に続き2回目の参加で、雪質良好、雪壁が前回より厚くて安心♪
と、思いきや、
ガチ全日本選手権プレイヤーさんと走ったり助手席に乗せてもらったら
「雪壁を全力で使用するコーナリング」 
まさに リアル de グランツーリスモ 体験に大爆笑!
(埋まったら引っ張り出す役を仰せつかりご馳走様の大勝利)


3月
ENDLESSサーキットミーティング


当日キャンセルしてくれたある方のお蔭で飛び入り参加。
『ファミリー体験走行』 枠で 富士スピードウェイレーシングコースへin!
助手席に友人乗っけてアタックのイメージで下見のつもりが、
天気が良く綺麗過ぎる富士山に感動!ハイテンションでよく覚えていない。
記念すべき FSW RC 初走行☆自己ベスト(ペースカー付き)は
4:12.53 (笑) 次回の大勝利確定!!
ジャンケン大会で「HKSサーキットアタックカウンター」を勝ち取る大勝利(笑)


4月
桜前線を見極めて今年も飛騨の臥龍桜&白川郷で満開満喫。
初めてみんカラのグループのミーテにも参加できて大勝利。


5月
実家の裏山高峰高原の「浅間ヒルクライム」を今年も観戦。
また一番佳い景色の場所に陣取って登って来たレア車と勝手にツーショット撮影し大勝利!
クルマ評論系某社が毎度褒めまくってたマクラーレンで自ら崖にダイブ。
毎年何かしらアクシデントあるけれど、来年も開催してくれるのか・・・。

6月
暑い日にスポーツランドやまなし走行

タイム出ない、タイヤとマシンに負担、1アタックにクーリング2周じゃコスパ悪い。
とか思いつつタイム投稿したら、
月間チャンピオンの通知と割引券ゲットの大勝利(笑)

7月
暑いとタイヤ無駄にするしマシンに負担ということで、
近所にレーシングカート場あるのを思い出して、初☆レンタルカートデビュー!
普通のクルマと勝手が違うのに戸惑いつつ、
関東から避暑地で練習するべくやって来たエリート中学生(体重40kくらい?)に負けないよう、
速攻で4kg体重をカット&筋トレを日課にしたら楽しい&タイムに直結し大勝利!

8月
レンタルカートに数回通ったら月間トップ4位程度をウロウロし店員さんにも負けないレベルに。
スムースコーナリングのセンスが磨ける良い経験になって大勝利!


9月
カート場でクルマ大好き・峠大好きな方とお知り合いに。
10月の本庄サーキット走行会へ誘われる。
マシンのアップデート&メンテということで、カーステーションマルシェ様へ
エンジンマウント交換+10mm搭載位置下げ & 筋金君を入れて超ご機嫌の大勝利!

10月
近所のタイヤ屋さん主催でお仲間と初めての本庄サーキットへ。

走ったこと無いのに最速クラスでエントリーされている上に雨降りでドキドキのスタート。
しかし、
タイヤ虐めるのは得意 + 反則ラジアルA052初実戦投入 で低温に適合。
ウェットの#1 & #3 でトップタイム♪ 
ほぼドライの#2で自己ベスト 44.0秒 の3位となり、
どこでも自信を持って攻められるSUBARUと雨のYOKOHAMAでいきなりの大勝利! 


11月
昨年10月の初走行の翌月、2回目にして自己ベスト40.2 を記録し、
今年4月にも同様に40.2という記録だったスポーツランドやまなし
ボロいAD08Rから本庄で好感触の反則タイヤA052を持ち込んでアタック。
(245→255にサイズアップ)
1秒短縮という宣言通りに 39.2を記録して大勝利!

12月
憧れの富士スピードウェイレーシングコース! 毒蝮走行会

バーチャルでもショートでも体験走行でもない、リアル・マキシマムアタック!
YU2さんにエスコートして頂きライントレース! からの・・・
富士の醍醐味=超ロングストレートで物理魔法『スリップストリーム』を頂き
幻の 1:58.4 ! 
デビュー戦で ラジアル 「分切り」 の称号を獲得するも・・・

ハードル上げすぎの大☆大☆勝利に次回の一手は如何に(;^ω^)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、
もう数時間で2017年終了のお知らせですが、
連日出勤という以外に毒蝮FSWのまとめが進まなかったと~っても鬱な理由に、

スマホを外部アプリで本来対応してない4k録画にしたらHDRが効かなくて真っ白に、
事故の際に頼れるはずのドラレコは1コーナーで気を失って仕事してないという(ToT)
独り反省会に車載映像無しという残念無双。
素晴らしいお天気で富士山がまたも美しい姿を見せてたのに・・・

そこで!
戯れにYU2様、自分に続いてピッタリ付いてピットアウトし、最終コーナー立ち上がりでモンスターぶりを魅せてくれたshintaインプ様に車載映像頂きました♪
アウトラップ~アタックラップ入りでぶち抜かれて終わる画ですけど!
alt
alt

圧巻の加速に興奮した記憶が蘇る!
50秒切りが視野に入るマシンだと景色も違って見えそう (>_<)
ありがとうございましたm(_ _)m


振り返れば、
お世話になった皆様のおかげで大勝利の思い出ばっかりの2017年。

もちろん忘れちゃいけないのが、

今年は初走行のサーキットを3つも経験しつつ、
どこでもガッツリとフラットアウトし、その時その状況、有るを尽くしてのアタックを敢行。
縁石アタック! スクランブルブーストON! 5ラップ連続アタック! って
ドSか!?

そんな主なのにまったく 壊した! 壊れた! って事も無く、
攻めたなりに先輩方との話しに花が咲く程度のタイムを刻み、
峠、長距離ツーリング、雪山、ミニサーキット、国際サーキットまで1台で楽しませてくれて、
翌日には普通の通勤車両している頼もしい愛車に感謝。

来年が皆様と愛車にとって良い年になりますように。
Posted at 2017/12/31 21:11:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | My spec-c | 日記
2017年11月08日 イイね!

エンジン・ミッション・デフ油交換

エンジン・ミッション・デフ油交換平日のお休みでしたのでメンテナンスなぞ。

思惑通りには運ばないのはいつものことで…
壊したりはしないんですけど。

10月月初に本庄走った後、一緒に走った方のブレーキパッド交換とエア抜き手伝ったけれど、うちの娘は直ぐにサーキット行く用事も無いことと、その後の自分休みの日は全て雨に当たり放置でした。

もう明け方の気温2℃を記録する季節。
ホントは直ぐに低温での攻撃性高いパッドを外して、ついでにフルード全交換がしたかったですが延期。

10月末の休みは雨の中、改装閉店するため待った無しのあづみ野F-1パークのカート走り納め。

その後は快晴の土日祝全て出勤し、
「嗚呼、空が青い」(つд;)

本日ようやくお休みでしたが、やっぱり予報は雨。
(しかも朝4時過ぎにTELありトラブル対応に出勤し、用が済んだらなんと無く美鈴湖まで登るも曇り&枯れ葉だらけで写真映えもしないし)


湿度高そうなら仕方ない&二度寝して昼から動く都合で、
パッドはサーキット用cc-Rg履きっぱなしのままにしてしばらく峠ドライブは控え目に、エア抜きだけスタッドレスに交換する時にやると決め、今回は

エンジン・ミッション・デフ油交換

前夜から曇りで放射冷却受けず暖かいので作業は楽♪
それでも粘度高い奴は湯煎した方が効率良いかな?


デフとミッションは年一で交換してるけれど、サーキット走るようになったので半年毎にしようか迷うところ。
クスコ以外も試してみたい今日この頃。



輪ゴムいい仕事してる。


エンジンオイルはいつもの買い置き
ガルフ フラット4&6 4.5㍑
丁度900km走行毎の交換が続いています。

あとはブレーキエア抜きしてやれば、今月19日のFSST観戦で富士スピードウェイへ行き、帰りにスポーツランドやまなしを走れると。
去年の40.2秒は245終わりかけネオバ。
今回はまだ新しい255 A052!

今週末(土)は天気良ければ御嶽山のオールジャパンヒルクライム観戦と、(日)は佐久平へお米もらいに行くから忙しいのですが、

雨、どなたか何とかしてもらえませんか???
Posted at 2017/11/09 00:30:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | My spec-c | クルマ
2017年04月14日 イイね!

桜とお城と月

松本城の夜桜ライトアップを見にちょこっとお出かけしました。


朝のネット情報では
本日 松本城:5分 弘法山:3分
明日・明後日:晴れ 月曜:雨

ということで、
今日は暖かかったため、松本城は今晩なら6分以上は確定。
明日の陸上自衛隊駐屯地祭も満開近くが期待できそうですが、
『非常にウルサイ』 らしいので、いつも実家に避難してるか出勤にしてるのでしたw

そんなわけで、
明日は早朝から松本より寒く、「桜って何?」ってレベルの東信地区へ行き2泊、
月曜はお休みを取って「スポーツランドやまなし」
しかも、8割方 雨の予報 。。。

つまり、

松本城 + ライトアップ + 満開 + 晴天

のタイミングには不在となるため今晩お散歩となりました。

金曜の夜に駅前通るのは億劫でしたが、
混雑してても自宅から数分なのでGO!


ライトアップされた駅前は花見ってよりクリスマス気分???


役場前信号待ちのスキに


城が見える駐車場で


(ほぼ)満月 + 城 + 桜 + お堀 + 柳(?)


好きな角度


松本城敷地内でも品種によっては満開に近いものがあり、なかなか佳い物が観れました。
昨年の満開の日はライトアップを少し延長してくれましたが、
本日はまだ100%じゃない、本気出してない、なのか割とあっさり暗くなってしまいました。

山に住んでる楽しみは季節の移ろいが縦軸=標高でも大きくズレているため、
足元に春が来ても見上げればまだまだ先だったりするところなので、
意外と好きな季節を長く楽しめます。

今年は遅めなので山の桜はGWに見頃でしょう!

問題は 『日ごろの行い』 が悪い人とご一緒すると、
サクラとサーキットは・・・ 


Posted at 2017/04/15 00:16:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | My spec-c | ニュース

プロフィール

「2年ぶりのサーキット走行… 1アタックも成らず!!(復帰編) http://cvw.jp/b/902271/46002255/
何シテル?   04/05 00:42
 通学は峠でした。  営業担当地区は山でした。  免許? あれ消耗品だってよ?  ↓  大人になったのでサーキット走行を嗜み始めた今日この頃。  不慣...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S660ブレーキのエア抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 18:35:10
ローター交換(リア)ついでにパッドも交換~ブレンボキャリパー外し編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 16:10:17
インプレッサ GDB-E インタークーラー交換 VAB純正流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 22:26:09

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI typeRA-R (スバル インプレッサ WRX STI)
2011年3月 震災を機に「人間何時死ぬか分からん」と思い立つ 同年4月 GDB ST ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
ずっと走ろう STIと走ろう

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation