• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B研spec-c_RA-Rのブログ一覧

2016年01月29日 イイね!

スバル インプレッサ WRX STI specC TYPE RA-R 登場!

スバル インプレッサ WRX STI specC TYPE RA-R 登場!スバル インプレッサ WRX STI specC TYPE RA-R



みんカラ車種リストに登場です。



https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/impreza_wrx_sti/spec/unit132694/?sls=25971&ti=132694

株式会社カービュー様 ありがとうございます。
昨晩の申請から12時間以内に対応して下さいました。

リストにインプレッサ及びWRXシリーズは「これでもか!」って程にズラズラ~っとある中で、
見落としたかと何度も確認するも typeRA-R はこれまで無かったのでした。
スバリストを自称する方々でも???となりそうなモデルも有るのに、
パワーウェイトレシオなんかで言えばSUBARU史上最強マシンが載ってないのには???でした。

6ポッドモノブロックブレーキキャリパー採用日本初とか色々あるアピールポイントが、
そのまま専用設計品の維持はお金が掛かるに繋がっているわけですが、
同じ装備を引き継いでくれたS206のお蔭で社外品ラインナップから「無かった子」に
されることも無さそうですし、ちょいちょい存在をアピールしていきたいものです。





Posted at 2016/01/29 17:41:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | My spec-c | クルマ
2012年06月09日 イイね!

6/10 十和田湖オフ会参加表明

遅ればせながらしてみました。

結構前からみん友さんからお誘いは頂いていたのですが、
日曜出勤になる可能性が0%ではない職場なので様子見していたのと、
単にミーティングとかオフ会とかリア充っぽいものに慣れてないもので、
なんか準備しなきゃ!ってソワソワし始めてから 「参加します!」って言わなきゃいけない・・・よね?
と、思いついた次第です・・・。


主催の爆音パパさんもちょうど愛車が退院のタイミングとかでお忙しそうで
前日の遅い時間に申し訳ない感じです。。。




さて、ソワソワと何をしてたかと申しますと、
会社から帰ってみたらまだ届かないだろうと思っていたブツが届いてまして、
オフ会までのドライブで早速試せるし、話のネタにとなるかとボンネット開けてました。
純正形状強化品!取付10分!! 【コトスポーツ 強化ブローオフバルブ】 です。

昨晩 RA-Rの標準spec-cに対する追加(専用)架装品リストを眺めていると、
・大型ターボ
・ECU
・キャタライザー
・マフラー
・インテークダクト

これだけ換わっててブローオフ標準なんだぁ・・・いまいちガツンと来るものが無いのはこいつのせい?
とか思ってカーショップナガノさんにTEL。
在庫アリ。
もう18時でしたが即発送しますとのこと。
青森行きの便まだあったんだ! ありがとうございます!(ぺこり)


さて、
オフ会前日に届いてしまったブツ。
俄然やる気!!
(たしか)インタークーラー外さず作業できる(らしい)♪ 断続的に降る雨の合間を見て・・・GO!!

うりゃ~~~ って・・・無理じゃん!!!!

今付いてるブローオフバルブはがんばれば外れるだろうけど、
その後でパーツのわずかな隙間で宙ぶらりんになったリターンホースに取付けるの無理ぽ

インタークーラー外しても+10分くらいかな?
進むか?戻すか?と逡巡してる間に再び雨が。
せっかくオフ会前に届いたのに残念なお話のネタになりました・・・orz
Posted at 2012/06/09 21:19:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | My spec-c | クルマ
2012年06月05日 イイね!

OB-Linkの燃費記録は

【訂正】

「続きはwebで!」と今時のスマホみたいなノリ(2012年秋購入当時)ですので、
燃費補正係数はHKSのサイトを見て入力してやる必要があります。
気づかず走り出せば、2Lターボが常時リッター19kmオーバーとか奇跡の履歴を残してしまいます。
昨秋パソコンが逝った時に みんカラパスワードが分からなくなって以来の完全放置でした。
この場を借りてお詫び申し上げます。
http://www.hks-power.co.jp/product/electronics/monitor/ob-link/application_130208.pdf


GDBのカタログ燃費よりずっと良い記録が出続けてます(; ̄ー ̄)...
リッター14k~17kくらいってどんだけサバ読むん???

補正値入れられるようにはなってますので、日々の満タン給油法から自前で算出し入力して使う仕様ですね。(説明書にもサイトQ&Aにも記載なし)
つまり1度は満タン給油法を真面目に測れと・・・これが信用ならないし面倒くさいから買ったのに
※乗り方もマチマチな上、「燃料は体積売りなので気温の低い朝や深夜に給油すると同じ料金でも多く給油できる」を実践したりしなかったり

近いうちに測ります。。。



数値はともかく、瞬間燃費計、平均(積算)燃費計、やっぱり見てると面白いですね!
アイドリング中も燃料は出てるので信号待ちで平均燃費がどんどん悪化していくのを見ると、

1. 赤になるようなら信号遥か手前からニュートラルで転がす
  (エンジンはアイドリングで燃料出てる)
2. 赤になるようならギヤを落としていき1800rpm程度維持して転がす
  (燃料カットになるがエンジンブレーキ掛かって距離は伸びない)
3. 停まる=再スタートで燃料食うということで、アクセル踏み足して赤になる前に通過する
  (社会的にはNG)

の3パターンで燃費を試してみたくなり、お出かけのたび実証中です。

うまくいけば 2 が有力な気がしますが、今のところ1の方が上手くいっているような。
アップダウンやクルマの特性にもよるでしょうか?
3がうまくいくケースとしては、幹線道路で法定速度で走っていると1度赤信号に捕まるとひたすら捕まり続ける罠から脱却する場合。
混んでもいないのにストップアンドゴーしてても環境に悪いのでw


ついでに、「GDBはスロットル開度は表示しませんよ」と説明書には書いてあり、
メーター表示のディフォルト画面(マルチインフォメーションメーター)ではスロットルの項目は常に0です。
しかし、データリスト表示画面のスロットルの項目はちゃんとアクセル開度を%表示しているんはなぜでしょう?
レスポンスはともかく、踏み加減とちゃんとリンクしているようですが?
Posted at 2012/06/05 23:23:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | My spec-c | クルマ
2012年05月30日 イイね!

買って5分で使える!遊べる!HKS OB-Link

買って5分で使える!遊べる!HKS OB-Link先ほど「HKS OB-Link」なるものをMyインプRA-Rに付けて只今ご機嫌です。


最近のお車にはだいたい付いてるアメリカ発で現日本でも標準規格の故障診断用インターフェイス「OBD-Ⅱ」

最近ケータイ買われた方ならだいたい使ってるアメリカ発の多機能携帯電話など向けオペレーティングシステムで、後追いがためにサードパーティー製ソフトに対してゆるい感じのアンドロイドOSを使用したスマートフォン (現在iPhone非対応)

最近のケータイにはGPSもブルートゥースも付いてくれていることでしょう

これらをみんな知ってる日本のチューニングパーツメーカーHKSさんがおいしく料理。
1.  車速
2.  エンジン回転数
3.  水温
4.  点火時期
5.  AF補正値1
6.  AF学習値1
7.  AF補正値2
8.  AF学習値2
9.  吸入空気量
10. エアフロ1
11. エアフロ2
12. インマニ圧
13. 吸気温
14. スロットル開度1 or スロットル電圧1
15. スロットル開度2 or スロットル電圧2
16. O2センサ1
17. O2センサ2
18. 噴射時間
19. アクセル開度1 or アクセル電圧1
20. アクセル開度2 or アクセル電圧2
21. エンジン油温
22. T/M油温
23. シフトポジション
24. 故障コード
・瞬間燃費
・平均燃費
・Googleマップで走行履歴表示
・カレンダー機能で走行時間・距離・平均燃費の日々履歴と積算履歴
・消耗品や車検の時期を管理するカーカルテ
・走行終了時ツイッターとかに自動うp(最高時速に自信のある方はどぞ・・・絶☆対60以下という意味で)
・・・他にもいろいろあるかも? (勧められるままなんとなく買ったので勉強中)


HKSサイトからアプリ「Carscope」とドライバ(?)「OB-Link」をインストール 
(それぞれバーコードリーダーでリンクへ)

箱から出す

取付はOBD-Ⅱコネクタに1発「カチ」っと

スマホからブルートゥース検索して「OB-Link」を選択してパスキー入力

「Carscope」を起動して「車両通信タイプ設定」画面で自分の車に合うのを選択して「OK」
(スバルは{SUBARU1}しかありませんでしたが、{GT-R}とか車種別にもいくつかありました)

これだけで遊べるように!
取付・設定はもちろん、使用時も左右フリックで画面切り替えなど説明書要らず

とりあえずインターフェイスがカッコイイ!
およそ「あったらいいな」がだいたい入って¥20790(スーパーオートバックス八戸)



さて、何故にこれを買ったんだったかな?
サーキット行き、740km離れた実家への帰省、馬力測定が諸々の都合で叶わず、
予定していた出費もみんカラ更新も無いまま春が終わりそう・・・
そんな折に馬力計測の予約を再度入れるべくSABへ行くと、

「GDA用毒キノコの在庫があるんですけど安くしときますが~」

付くの?(入店時で既に物欲ゲージLv2)

「問い合わせしてる間にこれ見てくださいよ~、スマホっすか?そんでバーコードからダウンロードですよ~」

HKS?ふぅん・・・ダウンロードページ英語かぁ、インストール完了

「スマホ超使いこなしてますね~」

なんか画面にHKSって出た!ナニコレカッコイイ!ところでこれ何?

「OBDから無線でスマホの画面にいろいろ表示するんすよ~カッコくないすか~?」

毒キノコ付けるならサブコンもやるし役立つかも(たぶん)!スマホなら見やすいとこに常時セットするし、いつもインプ燃費いくつ?って聞かれるけどあまり計ったこと無いから平均燃費とか表示してくれるといいな(物欲ゲージLv3)

「アプリがスマホに入ったなら後はコネクタ1つ刺すだけですよ~」

ほほう

「そこに在庫ありますよ~」

あれ? ボーナス近いからって畳み掛けられてる? 毒キノコ買ってスマホに表示するのも買うのか?

「GDA用毒キノコはGDBにはつかないそうです」

じゃあアレ買ってきます!
という流れだったかな

お買い上げ後にはまだ売れたの1台目とのことで、店員さんも興味津々でした。
詳細を知らない自分は楽しい人柱気分・・・HKSに限って地雷はないだろとは思いつつ。。。


まだ数kmしか走ってないですが、結果すごく見やすく使いやすい情報画面の構成や履歴管理はこれから手放せないものになりそうです。
普段は各種情報画面にしておいてもいいし燃費画面にしてもいい。
起動だけしておけばナビ使って走って目的地で燃費や最高・平均速度や各種ログの確認もできる。

欲を言えば有料のiPhoneアプリでスマホのセンサーを使って加速度や馬力まで出すものもあるので、
有料でもいいのでアップデート対応してくれたらいいな。

超楽なので人のクルマに持ち込むのもアリですね!
Posted at 2012/05/30 23:57:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | My spec-c | クルマ
2012年05月21日 イイね!

ディーラー様にて

リコール情報とかもらえるよう近所のスバルディーラーに登録してもらいました。

そして「おめでとうございます!(○´∀`○)」と共に、
NBRチャレンジのポロシャツ注文

シャツは発売中止なんですね~
Posted at 2012/05/21 14:08:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | My spec-c | クルマ

プロフィール

「2年ぶりのサーキット走行… 1アタックも成らず!!(復帰編) http://cvw.jp/b/902271/46002255/
何シテル?   04/05 00:42
 通学は峠でした。  営業担当地区は山でした。  免許? あれ消耗品だってよ?  ↓  大人になったのでサーキット走行を嗜み始めた今日この頃。  不慣...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S660ブレーキのエア抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 18:35:10
ローター交換(リア)ついでにパッドも交換~ブレンボキャリパー外し編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 16:10:17
インプレッサ GDB-E インタークーラー交換 VAB純正流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 22:26:09

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI typeRA-R (スバル インプレッサ WRX STI)
2011年3月 震災を機に「人間何時死ぬか分からん」と思い立つ 同年4月 GDB ST ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
ずっと走ろう STIと走ろう

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation