
1月21日 富士スピードウェイショートコース
毒蝮走行会
そもそも、
昨年末近くにちょいちょい足跡付けさせて頂いてはモータースポーツ記事読んでる感覚でROMっていたYU2様のブログで毒蝮走行会の記事を読んで
「富士ってちっさいコースもあるんだぁ~、へ~」
と思っていたら、まさかお誘いを頂戴して自分走るとは。
そしていよいよ明後日と迫ったとのですが・・・
とりあえず昨日は洗車してもらってきました。
長野の山中で塩カル巻き上げてくので当日の写真映りは期待してませんが、
ちょっとだけ抵抗してみました。
余談ですが、写真の通り市販品と比べて強力なのが秒速でわかるホイールクリーナーに毎度感心します。
予報上、
現地のお天気は良好♪ 日頃の行いの良い方々ばかりなのですね!?
出発地 長野県中信地区は前日午後 『雪』 予報。
だったので、
真っ暗になっても会社の除雪して、
翌2時過ぎには起きて ワールドなラリーでエックス!してくのか~もね~~~
(昼にはHPが0かもね~)
と覚悟してたのですが、
半日ズレて
長野県中信地区の走行会当日早朝が 『雪』 予報に変わったので、
前日退社後に速攻で長野県を脱出するべく方針変更、宿の予約を入れてみる。
須走温泉 天恵
車中泊 + 日帰り温泉 はよくやりますが、
流石に真冬も真冬のど真ん中に富士山の麓では厳しい。
格安カプセルホテルとか初体験してみたかったのですがFSW周辺には無く、
御殿場まで行くと選択肢は広がりますが無駄に距離が伸びて面倒。
相部屋とか怪しい民宿では逆に疲れてしまいそう、ネカフェじゃ味気ない。
せっかく遠出するんだからいっそ温泉!露店風呂! でもルート上!ということでちょっぴり贅沢に。
しっかり英気を養って参加したいと思います。
走る準備の現状はといいますと、
仕事柄冬は忙しい上に除雪やらバタバタしている中、先日
参加者向け資料を頂きチェックしたり、
主催者様ブログ記事で「乗ってはいけない縁石」なんかをチェックし、
昨日から車載動画を参考にさせて頂き予習開始。
クルマの方は大雪降っても長野←→御殿場を往復できる
『半端に純正車高』。
当然
『リップスポイラーレス仕様』。
先週
『ネオバAD08』 のほぼ終わったフロントと、まだ新しめのリヤを急遽組み換え、面倒なのでもう後部座席に着席済み。
(ケチったツケでフロントキャリパーが入らないホイールをリヤに使ってるので1万円近い出費に。。。)
『秋の走り納めの後にブレーキエア抜き』
『Xマス前日にエンジンオイル交換済み』 いつもの
5w-50 だからOK!
(過去に冬季は安い0w-40でもと入れてみたらすぐにガサガサフィーリングに)
『デカい泥除け』 と
『小さいけどフォグランプ』 付けちゃったのはそのまま。
ボンネットは衣替えせず
『スケスケカーボンボン』 のまま。
スタッドレスの内減り防止でキャンバー立ててしまったので
『キャンバー寝かす』 くらいならチョチョイっといじれるから直したのですが、
マイナス8度の寒空の下でプルプル肩を震わせフロント側の微調整してたら・・・背中が攣って今でも痛くて毎日温シップ貼る羽目に。。。
『リヤキャンバーは放置』!
『インタークーラーウォータースプレーは空』 ですが、ラリーストさんとかは〇△□とか混ぜて水より気化したときにいっぱい熱を奪うようにしてるとか???
なので、当日-60℃対応ウィンドウウォッシャー液が余ってたので、水混ぜて使ってみようかと思案中。
spec-cの皆さんは冬季のアタック時どうしているのでしょう???
で、走行会翌週の 御岳スベルノスキーパーティー までには、
車高・キャンバー・ボンネット、富士でいじってれば減衰を変える。
走行会後は焼津の友人宅へお泊り予定。
「テッツァで走ればよかったのに~~~」 となるか、
「ぷっふーーー!事故ってやんのーーー!!」 となるか?
今から楽しみです!
Posted at 2017/01/19 23:45:21 | |
トラックバック(0) |
遠征 | 日記