2011年05月07日
昨日の続きで。
不安なタイヤで青森は八戸~長野は軽井沢の片道750kmはありえない。
もちろんサーキットや峠遊びも。
そんなわけで本日RE11とAD08を純正サイズで見積もり&納期5日以内で可能な方を購入するということに。
今ならまだ値上げ前価格表でやってくれるのが不幸中の幸いと思っておきますか。
間に合わないようならすでに告知したみんなには申し訳ないけれど帰省はパスで・・・。
整備手帳に書いたとおり、長距離ドライブの準備(ETC・レー探・ケータイ充電器)はOK!
さらに!このタイヤをお願いしたSABさん。
ワゴンセール品になっていたブルートゥースハンズフリーをなんだかオマケみたいな値段で付けてくれました。
長距離ドライブがさらに楽しみに!
続いて前車デミオの車種別オーディオハーネスと一緒にデッキ側ハーネスまで持っていかれた分と、
デミオ付けてたProjectμのパッドを取りに行き、帰路運転しながらインパネ外して1DINオーディオ取り付け。
よく新車レビューとかで「トルクがあるからシフトをサボれる」なんてことを美徳みたいに書かれておりますが、こういう時のことを言ってるんですねw
デミオが標準でとてもよいスピーカーでちょっとしたサプライズだったのもありチープ感が際立つ印象ですが、リアにスピーカー無い類のクルマですし、音楽に多くを求めてないので「カビる類のコーン」だったら換えようかな?いっそオーディオレスにしようかな?ってノリです。
ちなみにHDDナビなんてもっての他、2DINオーディオも載せません。絶対です。
以前のクルマで納車から数日後、「頭文字某」でも舞台となる近所の峠を1往復したら付いてきた2DINオーディオの液晶が死にました。
確かにスタイルとかエンジンは好きでしたがボディ剛性とか縁遠いクルマではありました。
しかしながらそれ以来安い1DIN以外入れません。
何も付けないとインパネ周りの空間が大きく、剛性が不足しそうだから1DIN入れてますw
というのは半分ホントで半分は流石に寂しいから。
いつでもダッシュボードに仕舞えたり降ろしたりできる携帯オーディオ+携帯スピーカーの類でも不足無いような
Posted at 2011/05/08 00:43:52 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年05月06日
マイカー通勤ですな。
それしかしてない。
「世界なラリーで未知数」とか「スバルの技術は国際的ィィィィィィィィィィ!!!!!! 」とか「仕様明細-競技向け」
これら肩書きが意味するところの燐片をすぐにでも見せてもらいたいけど、会社でやったら怒られる。。。
代わりにちょっと事務所の窓寄りに止めてブラインド越しにチラ見してはニヤリ( ̄ー ̄)ニヤリッまた( ̄ー ̄)ニヤリッ
GWに願ったり叶ったりの青空の下、WRブルーが美しい!かわいいなぁまったくも~ってくらいにw
・・・何やってんだろうなぁ、という具合に納車から10日は過ぎたのでした。
それだけならまだしも、5/5、納車8日目にして出社しましたら「〇〇さんのタイヤになんか刺さってますよ」と切ないお知らせが。
塩ビの看板の破片を会社の敷地内で踏んだらしく、5~6mm程度しか刺さってなかったのですが見た目デカイ痕が残ることに。
純正RE070、およそこのクルマと同じ年齢ですからタイヤ年齢5歳くらい=人間換算77歳のおじいちゃんくらいでしょうか(それくらい見た目ヤバイ)?
前オーナー様が片減りもなく上品に乗っていらしたようで減りも1万キロそこそこに見合う程度でバリ山。
しかしカチカチでひび割れだらけでしたから、5/5まさにその日、青森県は南郷のモーターランドSPでSAB八戸店のジムカーナイベントにて煙にして大往生まします予定だったのです。
出社でなければ。
嗚呼、サーキット行きがなくなってボーナスまでこのタイヤで引っ張る計画に変更していたので、長野の友人にNEW俺の嫁を披露する余裕があると思い来週予定組んじゃったのに。。。
やるべきこと/タイヤ交換
やりたいこと/タイヤ交換
Posted at 2011/05/08 00:53:43 | |
トラックバック(0) |
My spec-c | クルマ