続々とやって来る。
しかし走ってる4輪は2台だけで、日陰の最終コーナー付近で2輪の方と
「4輪がもっといっぱい走ればすぐに路面乾きそうですけどねぇ」
「それ、期待してたんですけどねぇ」
と会話してからしばらくして、最終コーナーへ2輪の方が転倒。ナイスファイト。
待てば乾く、早めに出ていくとリスク、出遅れればクリアラップは取れなくなっていくという雨上がりのF1予選を思わせる微妙な空気の中で、午前最後の4輪枠に向けスタンバイするマシン達。
WRXとEVO7で来られたお二人は昼には帰るとのことで、一部ちょい濡れでもヤムナシとのこと。
この日お話しさせて頂いたのが縁でみん友のお誘いを頂いたMitskaさんのRX-8は数日前に納車されたマシンで、今回は素性を確かめに来られた感じ。
思いは人それぞれ。
後輩シビックR君が到着したので、昼で帰るマシンが何台かいるから彼らの邪魔にならないよう午前出走は見送るというか、自分たちまでコースインしたら、たかだか1周40秒程度の中に7~8台になるかもしれないからタイヘンということを説明。
結局サーキットデビュー(しかもガチ若葉マーク!)というEVO7さんはトラフィックが大変ということで出走してませんでしたがそれも無理もない感じでした。
午後も多そうなので、メインストレートでの譲り合いなどをじっくり観察してイメトレ。
せっかくなので、「イケてるマシン」 達を流し撮りして遊んでみると、
メインストレートの勾配が良くわかります。
”元”MR-S氏も代車の 「イケてないワゴンR」で到着。
ロド☆スタターボ君からもファミレスの駐車場に到着したと連絡があったので、
「ワゴンR 1台ですぐ降りてくから4名で席取っといてくれる? 10分くら・・・ってハア!?今エンジンカカンナイとか言った!? あ、ゴメン、ファミレスちょっと待ってて!」
サーキットを果敢に攻める猛々しいエンジンサウンドが絶え間なく響く中、場外では出走する気も無いワゴンRがピンチ。。。
先月愛車MR-Sがエンジン逝ってドナドナ、買ったとこに引き取られて代車カローラフィールダー出してもらうもエンジン不調ですぐ廃車、イケてないワゴンRに代えてもらったら遠く山梨の地でエンジン始動せず???
そのクルマ屋とエンガチョした方がよくね???
バッテリーは問題なかったのでクルマ屋にTELして聞いてみるよう促すと、
「パーキングの信号が不調なんだって」 (ゆっくりシフトレバー入れるといい?)
知ってんなら言っとけ!
まだコース走っても無いのに友人のお帰りの心配してやる羽目になるかと思ったし。
そして3名乗車のイケてないワゴンRは車高調が死んでるのか右リヤから異音、そしてサーキットの敷地から出たのに車内にはタイヤが煙になる臭いが充満していく・・・
昼食後はコレに4名乗車(爆)で文字通り(爆)にならないことを願いながらSLyへ。
コース外でひたすら荒ぶるワゴンR、
無事に友人を帰宅させてやってくれwww
午後1の4輪枠へ後輩FD2シビックと共に出撃。
マシンは変れど予想通り7~8台がコースへ。
ここは1番乗りしてみる。
まず1周目、タイヤ空気圧を落としてきたのと、前日フロントキャンバーを弄ったのの感触を確認しつつ、前回「ゆっくり走ってる時の舵角を覚えて、アタックしてる時もそれ以上の舵角を当てることは無いように」というアドバイスを頂いていたので意識してみる。
2周目からトラフィックが形成されていく中で譲ってもらいながらペースを上げていく。
高低差がきつい分、ブラインドコーナーもあれば先が見渡せるポイントもあり面白いが、タイヤ管理と前後のマシンのペースを見極めてクリアラップをとる(とらせてあげる)には譲るか加速するかの選択は初体験。
もの凄く気を遣います。
べったり踏みつければWRX STIの咆えるエキゾーストにタービンの甲高い叫び、タイヤの悲鳴。クーリング中に譲れば野生に帰った獣のように駆け上がる別のスポーツカーの本気サウンドが聞こえて、
「ご馳走様です♪」
周りのペースにも馴れてきたころに、
タイヤ半分外せばクラッシュ覚悟のコースで最大限のペースで周回しつつ、先々のマシンのペースを見極めながらストレートで譲ってもらえるよう微調整し、本日参考にさせて頂こうと目星を付けた速いマシンの直後のポジションまで上がる。
2コーナーを回り最高地点から一気に一番スピードが乗る下り坂へ全開!
その先でターゲットがスピンしてる!!!!
この瞬間、
「みんなインプ後ろから来ると恐いって言ってた」 by 居合わせた”元”MR-S氏
SLy初走行の日(10日)に目の前を走っていたロータスがスピンしたのですが、そんな話をしていたと聞いたのが思い出されて一瞬鬱に。。。
縁石上等の素人攻略だからラインが違うとか、変なオーラ出てるとか知りませんが、ミラー越しの意思疎通できてると確信するまで車間距離とってますから~。
加えて今回は直前にイエローフラッグの信号が見えた瞬間にアクセル抜いたので運営GJ!
その後は友人sに写真をお願いしてたので、FD2を捉えて写真写りが良いようにと調整したのですが1周足らずチェッカー。
クリアに周回できたのは1・2周???
それでも前回よりタイム更新 40.687 → 40.469
前回はタイヤの使い方が酷いと自覚してたので、トラフィックの中でも順当な結果。
ただ、気温が3倍くらい高いので馬力感はちょい鈍ってる気もしました。
次の枠では思うところあって走行せず、塔の上から本日の1番時計のマシンの走りを観察。
たぶんそのマシン、去年なにかのついでで初めてスポーツランドやまなしに足を運んで見学した時、コース上1台だけの走行で延々とVTECサウンドを聞かせてたマシン。
塔の上から眺めて 「自分も走らねばなるまい」 と思わせてくれたマシンに再会したと思われる。
モンスターなタイヤ幅では無い、スピンしていたことからも限界付近まで攻めてる、でもスムーズに見える、速い、と。
走行後お話しさせて頂いたら1台で走ってる日もあったとのこと。
狭い世界ですから、こんな再会も有るかも無いかもです。
最後の枠は夕方になってやってきたFT86さん1台と後輩FD2シビックRと自分だけの走行!
ようやくのびのび SLyらしく 走れますw
シビックRとバトルしている風なシーンをカメラに提供したり、
3台がばらけたところを見計らってアタックして遊び。
40.469 → 40.233
もう終わってるフロントタイヤではこれ以上はバランスも悪くタイム狙うのは大変かとも思います。
(フロント2シーズン目 : リヤ今年8月に新品)
これで未練もなくスタッドレスに交換して捨てられますね~。
SLyデビュー時に付けた右フロントの傷もここまで成長しました。
今回珍しく賑わっているSLyを走ってみて、やっぱりブラインドコーナーの先にスローのマシンがいるとか、譲ってくれたタイミングで加速とかは大変気を使いまして、
20日(日) 「スポーツランドやまなし」でご一緒された方、
お疲れさまでした!
今年やりたかったことの一つ 「SLyデビュー」 を雪が降る前に果たし、
走り納めが済んで心置きなく冬支度ができるってもんです。
周りの山のてっぺんは既に白く、24日未明から積雪の予報ですので、22日勤務後からバタバタとウィンターモードに「衣替え」しなければならず、
(この後曇ってきます)
このタイヤですし・・・
そんなわけで、20日SLyのレビューは
「衣替え」 と 「初雪 in 冬季閉鎖直前の峠」 と 「全身疲労」
のため後に回しました。
・・・お恥ずかしながら、過去にほとんど単独走行しかしたことが無かったため、たかだか40秒そこそこのコースへ7~8台コースインしてるトラフィックを読みながら、タイヤ半分外したらクラッシュ覚悟のブラインドコーナーに飛び込んでタイムを出すなんて初体験だったため、
走行翌日ず~~~~っと、 両腕筋肉痛 + 頭痛 + 全身気だるい
クルマ運転して腕が筋肉痛なんて初めて(左足はRA-R納車直後になりましたw)。
極限まで神経すり減らしてのドライビングで長い頭痛+気だるさは、グランツーリスモス5プロローグの末期にて、
富士スピードウェイF:WRX STI(GRB)
でのランキングに挑んで、 『今、神が降りてる』 を体感して
世界ランキング 9位/約200000人 になった時以来?(翌朝には11位)
脳が ”ボールが止まって見える(゚∀゚)” レベルの加速世界へちょいちょいバーストリンクしてた時の現象。
前回のSLyデビュー時に続いて前のマシンがスピンしてたの避けたり、譲ったり譲ってもらったりの見極めで、大変に気を使った計51周だったためでしょう。
そんな体調でも雪は待ってくれない、かもしれないので22日に衣替え強行。
・ 新調したスタッドレス YOKOHAMA iG50
(夏にNEOVA 2本がワイヤー出て交換する際に抱き合わせで安く購入した型落)
・ 純正17インチサイズスタッドレス用アルミホイール
(フロントはオークションで買ったホイールのオマケ、リヤはノーマルGDB純正)
・ 車高上げ 22mm
(タイヤ外径が大きくなるので30mmくらい地上高があがってる感じ)
・ 寝かせてたフロントキャンバー を元に戻す
(片減り厳禁)
本当はさらに、下回り防錆やらフロントのマッドフラップ取付け、穴だらけのボンネットを純正戻し、フォグランプ付きグリルへ交換etc… 衣替え項目はいっぱいあるんですが暗くなったのでここまで。
翌日23日は山の上はもう雪の気配で朝より昼過ぎの方が寒い。
夕方にカーナビアプリで美ヶ原道の駅を目的地にすると、
『進路上に大雪注意報が発令されています、ご注意ください』 = チャンス告知 ♪
そして、その翌日24日はヴィーナスライン冬季通行止めの日ですが仕事なので雪上走り納めには行けないので、
「美ヶ原で真新しい雪を巻き上げるのは今しかないのか!?」
と夕方から新品スタッドレスタイヤと雪の感触を確かめにGO!
まずは裏山「高ボッチ高原」→「和田峠トンネル」→「美ヶ原道の駅」
のつもりが、スタッドレスタイヤのよれ具合に気を取られ、塩尻峠てっぺんを超えてしまったので「和田峠トンネル」→「霧の駅」→「美ヶ原道の駅」へ。
だがしかし、
霧の駅 1700m弱 雪無し -4℃
扉峠 笹っぱに雪乗ってるだけ
美ヶ原道の駅 1930m 雪無し!!-7℃
恒例の野生動物の王国
背中がぞわってなるくらい大量のシカシカシカ。。。
たまにタヌキ。
もうスタッドレスに交換したから急には回避できないんですよ~
早速ABS介入を3発ほど。
早く氷上・雪上性能も試したいです。。。
11月10日(平日)に初走行してきたミニサーキット「スポーツランドやまなし」ですが、元より11月20日にはSLy経験者である後輩君と、混むかと思われる日曜に走行予定となったので、
その前の下見と登録などの準備 + ちゃんと全開で走れるマシンなのかの試走のつもりだったので予定はクリア。
自分以外ではプロっぽいバイク集団が2輪枠の間に1台のロータスの旧車でお試し走行しているだけだったので、思惑通りにのびのびやれました。
おまけに、久しぶりに”元”MR-S氏とクルマ談議したりバイクを観察したりできたので満足。
1年ライセンスをお買い上げしお試し走行も完了したところで、
翌週までに気になった点をお手軽に点検・改善でるところに手を付けようかと。
① 灯火類にテープ貼るの大変だった
走行会の画像でよく見るヘッドライトの『✖』テーピングをしたら『全体フルで』とのことで出走が遅れました。✖用に幅の狭い青色養生テープを買っていったのが裏目に出て大変だったので、ピンク色の幅広養生テープを購入してきました。緑は塗装屋か農作業のイメージなので。
② ブレーキフリュードエア抜き
10日に走行する少し前に「ボッチでも交換器」でエア抜きし始めたら、予想以上に泡切れ?が悪くDOT5.1の1缶ほぼ全量交換してしまい、そんなに日ごろイジメてたっけ?と。(その前の交換は2年ちょい前)
手間は大して変わらないので乾燥した日なら別にいいのですが、サーキット走行直後はどうなってるのかと。
また全量交換したくなるほどエアーが入ってたら点検に出す???
結果、ちょっぴり出ただけ。 たぶん正常。
③ フロントに優しくしたいのでウォッシャー液を抜いてみる
走り方の問題が9割ですが、フロントの軽量化で前後重量配分を良くすれば・・・とか安易に行き着くのですが、通勤・帰省快速マシンであること、サーキットに行って座席を降ろしたりとかゴチャゴチャやらない方針。
で、ブレーキエア抜きしながらふと思いついてウォッシャー液を抜いてみました。
2リットル弱くらいかな?って予想は大外れ!
灯油用手動ポンプに細いホースをドッキングして吸い上げると、1.5Lペット2本 用意してたのが直ぐにいっぱいになり、シーバス12年 (ミニトマト用水差し)、マテウス (出窓の水菜用水差し)、フェラーリ (なんとなく洗って飾った後ほかしてた)まで一杯に。。。
4リットルちょい???
「まさかラジエターのクーラント液抜いてる!?」
と2度見しましたが間違いなくウォッシャー液。。。
過去に
「(真水入ってるところに) -30度対応 を1リットルも追加したから大丈夫!」
だと思ったらシャーベットになっているのも納得ですよ。
全部は抜けて無いですがこれで
フロントオーバーハング 4kgちょい 軽量化。
今まで気にしてこなかったのが不覚!
④ ちゃんと先輩方の運転を観る(YOUTUBEで)
SLyを1周綺麗に走ってるイメージがまったく無いままコースへ行き、クリアラップ取り放題なのを良いことに、公道では許容されない『常時101%』狙い(タイム的には失敗してるけれどチキンレース的に楽しい)に走り、レイアウト的に国際格式サーキットと違ってエスケープゾーン最小限なので『1度でも105%』をやらかしたら致命的なのがむしろGOOD!!という今しかできない遊びから頭切り替えることがなかったので。
フロントタイヤ君ゴメンナサイ。 なんかデカい傷も・・・
事前に観ていたのは、某GC8さんがガードレールの向こうに飛んで行ってしまうがお怪我は無しという奇跡のような動画のみ!
しかもその奇跡のシーンばかり繰り返し観て就寝時間という・・・。
今晩から先輩方の車載動画を参考に改めてイメージトレーニングしてさせて頂きます。
その前に! スーパーGTの録画を観よう!
初めての「スポーツランドやまなし」走行で、平日4輪 ①・③回目 の枠を走行してみて、午後からの走行をどうしようかと見学に来た友人と談笑しながら考えつつ昼食を終え、
結局、午後の⑤回目枠を走行しました。
走らず帰るか悩んだ理由としては、
・ 1年会員にしたんだからあまりガツガツしなくてもいいかな?
・ 20日(日)はFD2シビックの後輩君と走る予定(確定ではない)
なのにフロントタイヤ死にそう
・ 久々のクローズドコースでテンションに任せてツッコみ!コジり!
フロントタイヤだけタレる&ダメな削れ方 + リヤタイヤ使えてない
・ ジムカーナ的なイメージで来たらなんか違うので情報収集したい
・ 前回青森のサーキット(ASPA)をお試し程度に走った時に対して
マシンが変わりすぎてて脚もパワーの出方も整理しないとチグハグ
・ 1時間昼休み+2輪枠30分の内に底冷えでドライバーの脚が冷たい
冷え性、なのかな。。。
昼過ぎでも気温が低く、路面温度11度のアナウンス。
一番悩んだのは
初めてのコースなので、出ればコース攻略とタイヤの具合を気にしつつ、ここ1年で大きく変わったマシンに馴れたいところなんですが、
いつの間にか 《どこまで突っ込めるか》 《どこから踏んでいけるか》 を突き詰めることに楽しんでしまい、結局、曲がるか心配だから必要以上にコジる、それがまた攻めてる感覚を強くして 快 感 ・・・なんですが、
無駄にフロントだけ痛めつけて、リヤは舵角ついたフロントをゴリゴリ押してるだけのダメ走り。
まったく美味しく使えてない自覚は ”フロントが入らなくなった周” には有り(笑)
だがしかし、
「せっかく金払ってクローズド走ってんだろ!? ガッツリ攻めるぜ!!」
と 冷え性なこの”脚” 言うんです!腕はコジり病発症! 否、冷やすべきは頭ということ。
アドバイスをくれる人も居ないし、もうおうち帰って誰かの車載映像でも探してみようかなぁと。
今年買ったAD08Rをリヤに履いてるのに対して、1年半落ちで間もなくスリップサインが出るフロントのAD08R。
今月もう1回来たらスタッドレスに交代する前に死んでしまうのでは?という不安もあり。
結局昼飯後は、なんとなく走ってるマシンの音や姿を観るのも楽しいのでまったりモードに。
2輪枠と4輪枠④をオープンカーとバイクが好物の友人に解説もらいながら見学したり、ごく最近”元”MR-S乗りになってしまった件と次の”ヤックル”が決まったという話ではしゃいだり、
交代で楽しそうにロータス乗ってるバイカーの皆さんがプロっぽいと思ったら、最近このブログにも書いた私の地元のイベント「アサマヒルクライム」に出走されてた人達だそうで!
間違いなくその時お目にかかってますね~、とバーベキューの火に当たらせてもらって(飲み物ごちそうさまでした!)談笑してたら
なんか、今日はタイム気にせずガシガシ走ってから帰ろう!
と決めて⑤枠へ。
1コーナーへのアプローチにあたるストレートエンドで路面が汚い壁際まで寄せても良いものか実験したりする程度で、あまりストレス解消走りのスタイルを変えなかった割りに
40.980 → 40.687 若干短縮
もう電光掲示板見てなかったから気づかなかったですw
この日初めてチェッカーフラッグ振られるまで走ってましたが、
『激闘を制し、今チェッカーを受けました!』 と勝手に脳内変換されていい気分に。
アドバイスは最後に
このサーキットを作った人(オーナーさん?)からバッチリ頂きました。
フロントがタイヤがいい感じになるのが1周程度でリヤはろくに空気圧も上がらないダメ走りでしたと話したら、
自分も知ってる大御所レーサーさんのお名前がいくつも出たりして興奮モノのアドバイスでした。
ご指摘いただいた通り、いっぱいブレーキ踏んでいっぱい舵角当てて、後輪をまったく使えてないコジり病の自覚ありです。
お聞きしたこと整理して次はスムーズドライビングでタイムを意識してみる所存。
目指せ☆ターマック仕様ラリーカー
S660ブレーキのエア抜き カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/07/15 18:35:10 |
![]() |
ローター交換(リア)ついでにパッドも交換~ブレンボキャリパー外し編~ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/12/16 16:10:17 |
![]() |
インプレッサ GDB-E インタークーラー交換 VAB純正流用 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/08/03 22:26:09 |
![]() |
![]() |
typeRA-R (スバル インプレッサ WRX STI) 2011年3月 震災を機に「人間何時死ぬか分からん」と思い立つ 同年4月 GDB ST ... |
![]() |
スバル インプレッサ ずっと走ろう STIと走ろう |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |