• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B研spec-c_RA-Rのブログ一覧

2017年11月25日 イイね!

FSST最終戦観戦→2.0病→スポーツランドやまなしベスト更新

FSST最終戦観戦→2.0病→スポーツランドやまなしベスト更新11月19日(日)
富士スピードウェイ唯一のスピード競技

Fisco Special Stage Traial (FSST)2017 最終戦  の観戦

翌日20日(月)
静岡帰りの道中にあるミニサーキットへ友人と3台で

スポーツランドやまなし(SLy) 半年ぶりの走行

してきました。

軽く日が経っていて今更ですが、
YU2さんクラス優勝おめでとうございます!



応援に行きますと言って、本当に只々応援して観戦してただけでしたが。。。

知っている人が大舞台で戦っていると思うとちょっと緊張して、
ピット内のタイミングモニター観ながらドキドキしたり、
ピットロードでアタックしているマシンのドップラー聴いてソワソワ。
Peri提督には田舎者丸出しみたいな自分に気を配って頂きつつ、
お邪魔にならないよう手慣れたピット作業を見て感心しておりました。

カッコイイ(・∀・)!!

sintaさんのマシンのピット作業

「あと20分?じゃやろう」
とジャッキアップして車高を調整するシーンはプロっぽくて痺れました。

いつでも出動できるよう待機してるお巡りさんとレヴォーグ。
FSWってトヨタ系じゃ・・・

とか思いつつ、

白熱すると緊急出動もあるかも(^o^ゞ
なんて ”何シテル?” に呟いてましたが・・・

程なくして第2ヒートでレッドフラッグ、
コカ・コーラコーナーあたりでクラッシュ発生の報と同時にコースインして行きまして・・・自分もパタパタとピットに走って行ったり。
 

結局サーキットのレストランで昼食取るつもりだったのも忘れて歩き回ってました。

富士スピードウェイに来たのは3月のENDLESSのイベントでファミリー体験走行して以来でしたが、
次は12月22日 毒蝮走行会 でレーシングスピードで走る予定!

どうかこのマシンのお世話になりませんように!!


その晩は静岡の元MR-S=現アルテッツァ氏のお宅にお泊り。
藤枝市のテレビでも紹介されるハワイなお店でお任せコースでFSSTを頑張った皆さんに勝手に乾杯♪

で、このパンケーキは

この前の本庄サーキット走行会で3ヒート中2ヒートでTOPタイム出した自分のお祝い???



翌日は
アルテッツァと「スポーツランドやまなし」へ。
現地で佐久から出てきたシビックtype-R(FD2)と合流。


アタックシーズンに入り土日は混むと予想し(月)に遊びに行きましたが、
2走目の時間に間に合うギリギリに到着すると意外にも盛況でした。

気温は3度→6度程度とこの時期のアタックには申し分無し。
ただ、静岡からの高速道路の合流で何故かブーストが2.0を記録しワーニングが・・・Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)何事!?

この時ブーコンはサーキットアタック用マップだったので、
とりあえず峠遊び用マップにしてみたらピッタリ目標ブーストを記録。
気になったのは油温が高速を流してると80℃未満のオーバークールってことくらい?
よくわからないままコースイン準備。
タイヤ交換とブレーキエア抜きを手伝ってもらいながらも出走時間ギリギリ。
テープが雑過ぎるwww


今回は本庄でデビューさせた「ADVAN A052」255/40/17 
(前回は AD08R 245/40/17)
     &
「カーステーションマルシェ謹製剛性アップパーツ すじがね君」

がついておりますので、

MISSION:4月に記録したBEST40.23秒から1秒短縮

と密かに目論んでましたが・・・

「2.0病」が再発したらとか、富士スピードウェイ レーシングコース を走る前にA052を壊したらとか考えると、
異常や限界を確認するため一応攻めるけど、必ず途中でピット入って様子を見ることとする! とルール付け。

それでもベスト更新に未練があるので、
今回は「すじがね君」を前後に入れた重量増を言い訳に初めて後部座席を降ろし、途中ピットイン前提ならと燃料をいつもより少な目のタンク半分ぴったりで出走しました。

ブーストは峠遊びセットのままでコースイン。

盛大に水しぶきを上げた完全ウェットの本庄でも虐めれば直ぐにアスファルトを掴む感触が出たA052。
AD08Rと比べて縦にも横にも1ランク強いですが、 ” 斜め” がはっきりと良い感触で、峠っぽいレイアウトでステアリングをまっすぐにする事がほぼ無いコースでは期待以上。

言葉にすると難しいですが、AD08Rのトレッドパターンを思い起こすと何だか納得?

友人の2台の他、シルビアやS660やFITもコースに居ましたが、今回は慣れた方ばかりだったのでスムーズに周回させてもらって割りと直ぐに39.39を記録。
とりあえずピットイン。

何もトラブルは無い様でしたが、峠遊びブーストで十分にMission complete出来そうなのでそのまま給油だけして再出走。
前回よりボディ補強に合わせて減衰を締めているので縁石アタックを控えめにしてスムースコーナリングをしてみたら 39.23 を記録!
ジャスト1秒ベストタイム更新 = Mission complete!!

これはほぼ予定調和ですが、
「レーサーはタイムを予告してその通りにタイムを出すもの」
らしいので満足。

だがしかし、
チェッカーを受けて戻ると
「コースインの際にマフラーから白いの出てたのが気になったんですけど」
と従業員さんからの言。

走ってると問題無いってことは
一時的なブローバイ?
危ないオイル下がり?
タービンに廻るオイルが変なとこ行ってる?

オイルキャッチタンクでは無くオイルパンにリリースするヤツを付けているのですが、タンクの方が異常に気づき易くて良いかも。


ご一緒した皆さんとお話しさせてもらいつつ5分ちょっとアイドリング。
その後に吹かしても全然白い排気は出ず。。。

「2.0病」発症時の一時的なもの?
とりあえず昼食にして午後も走行。
午後の方がトラフィックは多めでしたが、それ以上にブーストと排気が気になって集中できず。
途中ピットインして吹かして問題無し。
何度か譲ってくれたコース上の皆さんにクリア取ってもらおうとゆっくりしてから気を取り直して再出走。
結果的に最終ラップで2ndベストを出して終了。

その後は帰路も含め異常無し!
友人含め皆さん無事に走り切って何より!
アルテッツァはタイヤを新調する気になって直ぐ注文したようで♪

今回は美味しいお米受け渡しのMissionも完遂♪


とりあえず、
うちの子は近いうちにサーキットアタック用ブーストマップを見直したり、
タービン周りのホースとかチェックしてもらうということでドンマイだ!

ついでに、
車載とセクタータイム、2走目のみつけたデジスパイスの軌跡を見ると、
あるコーナーでタイヤと減衰を変えたため、
2走目から走り方を変えてみたら調子良く感じたのですが・・・

コトゴトク以前の走り方の方が良いタイム、しかも1走目に比べて0.2秒も失ってるのに気付かないで周回していたと判明。Σ( ̄ロ ̄lll)
感覚と計時が一致しないコーナー有り?

色々な事に気を取られた中で走ったとは言え、せっかくの寒い寒いアタック日和に非常に勿体無いと、後にして不甲斐無さにガッカリ。

タラレバベストを語るのは好きでは無いですが、
ブーストMAX & データに基づく走りが出来てたら38秒台?

来月の富士スピードウェイ走行会までに課題だらけです。。。

Posted at 2017/11/25 23:49:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年11月18日 イイね!

タイヤどうする? FSST観戦からのSLy走行の予定

タイヤどうする? FSST観戦からのSLy走行の予定今年はイベント事は雨に祟られ続けるわたくしです。。。

写真は先週(土)の美ヶ原も夕焼け目当てで登るもパッとせず…
冬季閉鎖直前の美ヶ原道の駅はお菓子類の投げ売りするので、半分はそれ目当てでしたけどd(^-^)


明日19日は FSST 富士スピードウェイのタイムトライアル競技の観戦 & 12/22 走行会の下見

FSSTはちょっと次元の違う方々のイベントで怖いもの見たさ的なのと、走行会誘ってくれた方の応援ですが、
12/22の走行会はこのタイムアタックシーズンにライセンス持ってない方はお得に走れるチャンス。
https://minkara.carview.co.jp/userid/171048/blog/
毒蝮走行会 は どくまむしそうこうかい と読むです!

怖い人は居ませんw

自分は過去にENDLESSのイベントでファミリー体験走行しましたが、レーシングスピードではこの走行会が本コース☆デビューとなります。
まだ数台の枠が空いてるそうですので、
興味ある方は是非参戦!

19日(日)にFSST観戦後は静岡の友人宅に一泊し、早朝からSLy スポーツランドやまなし に半年ぶりに遊びに行きます。
今回はウソラジアルA052ですので楽しみw

さて、
この時期はスタッドレスに交換するタイミングとしては微妙なところ…
遠出はそろそろ寿命を全うするノーマルタイヤでしたい。
でも、富士の麓の山中湖周りや、近所の高速・急勾配ステージ塩尻峠など、溝が消えかけたぼろタイヤでは雪降ればおうちに帰れなくなる難所も。

数日前からイヤらしくも、
(土)と(月)の松本と韮崎の長期予報は雪マークが点いたり消えたり(>_<)

悩みどころでしたが…

只今の長期予報を信じ、
ぼろノーマルタイヤでアタックタイヤ積んで遠征します!

(月)の夜に、みぞれマーク点いてますので、
翌日出勤するのに危うければ日に3回タイヤ交換してるかもしれませんが、自分が長野から出ていっている日曜日はきっと晴れます。
美ヶ原でミーティングの方々のためにも日曜日は早めに出発します~

何処に行くにも山越える郷の宿命。
それがいいんですけど(笑)




Posted at 2017/11/18 09:53:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠征 | クルマ
2017年11月08日 イイね!

エンジン・ミッション・デフ油交換

エンジン・ミッション・デフ油交換平日のお休みでしたのでメンテナンスなぞ。

思惑通りには運ばないのはいつものことで…
壊したりはしないんですけど。

10月月初に本庄走った後、一緒に走った方のブレーキパッド交換とエア抜き手伝ったけれど、うちの娘は直ぐにサーキット行く用事も無いことと、その後の自分休みの日は全て雨に当たり放置でした。

もう明け方の気温2℃を記録する季節。
ホントは直ぐに低温での攻撃性高いパッドを外して、ついでにフルード全交換がしたかったですが延期。

10月末の休みは雨の中、改装閉店するため待った無しのあづみ野F-1パークのカート走り納め。

その後は快晴の土日祝全て出勤し、
「嗚呼、空が青い」(つд;)

本日ようやくお休みでしたが、やっぱり予報は雨。
(しかも朝4時過ぎにTELありトラブル対応に出勤し、用が済んだらなんと無く美鈴湖まで登るも曇り&枯れ葉だらけで写真映えもしないし)


湿度高そうなら仕方ない&二度寝して昼から動く都合で、
パッドはサーキット用cc-Rg履きっぱなしのままにしてしばらく峠ドライブは控え目に、エア抜きだけスタッドレスに交換する時にやると決め、今回は

エンジン・ミッション・デフ油交換

前夜から曇りで放射冷却受けず暖かいので作業は楽♪
それでも粘度高い奴は湯煎した方が効率良いかな?


デフとミッションは年一で交換してるけれど、サーキット走るようになったので半年毎にしようか迷うところ。
クスコ以外も試してみたい今日この頃。



輪ゴムいい仕事してる。


エンジンオイルはいつもの買い置き
ガルフ フラット4&6 4.5㍑
丁度900km走行毎の交換が続いています。

あとはブレーキエア抜きしてやれば、今月19日のFSST観戦で富士スピードウェイへ行き、帰りにスポーツランドやまなしを走れると。
去年の40.2秒は245終わりかけネオバ。
今回はまだ新しい255 A052!

今週末(土)は天気良ければ御嶽山のオールジャパンヒルクライム観戦と、(日)は佐久平へお米もらいに行くから忙しいのですが、

雨、どなたか何とかしてもらえませんか???
Posted at 2017/11/09 00:30:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | My spec-c | クルマ
2017年10月30日 イイね!

あづみ野F-1パーク走り納め 初めてのお遊びカートレース

あづみ野F-1パーク走り納め 初めてのお遊びカートレース近所のカート場 『あづみ野F-1パーク』

前回の記事の通りですがこの10月末に閉店となります。

レイアウト変更して春にリニューアルオープンするとのこと。


今年の7月に人生初☆カートを体験し、
エリート中学生に負けないよう減量し、
気軽にできるモータースポーツの門戸ということで布教し、
ランキング上位に名前を連ねるよう頑張り、
楽しい優しい店員さんにも良くしてもらい、


いつの間にやら生活の一部みたいになり大変お世話になった現F-1パーク。
始めてたった3ヶ月で終了とは名残惜しいですが・・・。


その走り納めに友人4人でレンタルカートのミニGPレースパックを予約。

2017/10/29 PM

月初に本庄サーキットデビューした時と同様、
またしても 本 州 全 土 雨 !!
2週続きで台風来てる日!

日頃の行いを悔い改めるべきか。。。

おうちを出る前にパークへTELしたら

「やります? この雨だとキャンセル料は頂かないですが」

水中ポンプで4・10コーナーの排水して出来ないことは無いという事で、
予告通り 雨 天 決 行 !

びしょ濡れ前提で各自着替えを持って行きます。

私はレーシングスーツをクリーニングに出す予定でしたからコスプレし、
一人はパジャマで走るとw
走れば寒いかと思えば、意外と全身運動してるので駄弁ってる時の方が寒い。


この7月まで4人全員がカート経験無しで、
あづみ野F-1パークしか知りませんが、
通った回数的には私が多く、タイムにも開きがあるのでハンデ戦です。


ということで、
以下、コース状況、特別レギュレーションと賞典等

・ミニGPレースパック 予選兼練習走行5分 → 決勝7周

・雨の排水をしてもらったけれど小雨 = セミウェットレース

・予選兼練習走行の順位でグリッド決定

・ただし、私(青ヘル)は無条件で最終より2つ後ろのコーナーからスタート

・マシンは各自感触の良かったものを選んで使用

・本物のスパークリングワイン持ち込みで
 表彰式はマジ☆シャンパンファイト
 1位:マルティニ 
 2位:ツェラーシュワルツカッツ
 3位:プ〇キュアシャンメリー

・賞典
 反省会(焼肉+飲み放題)にて最下位は運転手やる&優勝者におごり
 3位は2位に半額おごり

・運転手にはアルコールを派手にぶっかけ無い

・それなりにスポーツマンシップに則るw



現地に早く到着した3人は排水が終わるまで
「”4”からしかやったこと無いしwww」
との困惑気味に
グランツーリスモ3+レーシングシート+ステコン+ブラウン管を休憩所で堪能。

排水が終了したところで雨はやや強くなったりしつつも、
メンバーが揃い、他のお客さんも来店しにぎやかに。
とりあえず予選走行前にヘビーウェットのコースをフリー走行。

すると、ドライでは見た目以上に頼もしい溝の無いタイヤが心許ない?
否! 楽し過ぎる!!


余計な動きが無い上にエンジン直結のリヤタイヤは常時デフロック。
こんなにスライドが予想通りでステアリングに対してシンプルに反応して・・・

雨の本庄サーキットでハイドロプレーニング前提ですっ飛ばしてきた変態が楽しいと言うのはともかく、
雨に全く乗り気では無い一般人達も凄く楽しいと!
重いクルマで心臓停まるようなミスが、軽量シンプルなカートだと”なんとかする方法 ”を探りながら遊べて直ぐ慣れてくるようで。

今更にして、雨でも遊びに行ってれば良かったと後悔。。。


14時過ぎに練習走行兼予選がスタート。
この時は奇跡的に雨が小休止。

各所に水たまりがある中で走るほどにコンディションが良くなるのを感じつつ私が1位。
体重0.12㌧の黒ヘル君はトラクション的に有利なのか積極的にカウンターを当てつつ破綻なく走行し、
予想外のまさかの2番手 = 私は無条件で後方スタートなのでポールポジションに。
年長の白ヘルさんが3位、慎重派の赤ヘル君が4位でそれぞれ繰り上がり

決勝前にほかのお客さんが周回したのもあり一部を除いて半乾きに。

フリー走行ではお目に掛かれないスタートシグナルの説明を受けたらスタートユアエンジン!
コースインして各自のグリッドへ。

あづみ野F-1パーク公式サービス B研GP ラウンド1
https://www.facebook.com/azuminof1park

自前で定点カメラ


決勝スタート直後、ポールの黒ヘルさんはクッパ・ドンキー的なスタートでやられ即3位転落。
その後は白ヘルさん独走。
ハンデで2つ後ろのコーナーからスタートした自分、追い抜きでモゴモゴしてる皆に半周で追いついてしまったので次回はもっとキッツイハンデのをもらうかも?

追い抜きで並びかけ成功してもレコードラインを外すとタイヤが水に取られる。
後ろを見てない人の隙だらけっぷり。
レース形式ならではのバトルの感覚は十分に堪能できました。

自分が途中でスピン。
黒ヘル君がコースアウトしてスポンジバリアに擦る。
赤ヘル君が盛大にタイヤバリアを飛ばす。

前半からノーミスで逃げを許された白ヘルさんは2位に6秒も差を付け順風満帆に見えますが、
後半の路面レボリューションに合わせてガンガンペースを上げた自分に対してスタート時と同じペースで走行。
まったく気付かないまま並びかけられ2位に転落。


結果は自分が優勝♪

表彰式ではパークのご厚意で持ち込んだ本物スパークリング。
留め具を外しておくとか段取りしておかないからちょっとグダグダしてからの・・・

シャンパンファイト!! 勝利の美酒をふりふり!!

3位の人はプリ〇ュアシャンメリーで恥ずかしいの刑w
最下位の赤ヘル君は運転係・・・

マルティーニ甘~い!あたり一面の空気がシャンパンに♪
雨でぐっしょりなのでまったく気兼ねせずぶっかけ合い、表彰台の上でお酒をあおる大人のスポーツ!最高!!

反省会も割りとガチで戦った仲間でやるのだから楽しいです。


リニューアル後にラウンド2やるのが待ち遠しいです。










Posted at 2017/10/31 02:04:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2017年10月27日 イイね!

カート始めたら閉店するとか、グランツーリスモスポーツ始めたとか

カート始めたら閉店するとか、グランツーリスモスポーツ始めたとかなかなか走るステージが定まらず、
もう10年越しのテーマみたいになっている気がするです。

雪国での日々の通勤から長距離ツーリング、深夜早朝の峠、雪上走行会、サーキットはミニから国際まで全部。

車高調、タイヤ、ブレーキパッドをチョチョイでどこまでできるのかな、と。

インプレッサ WRX STI というでオールラウンダーマシン1台体制で。



しかしながら、
相変わらずステージを絞る事が無いまま、常に全力で全部ってのもどうなの?と思ったのが、
初夏に 「スポーツランドやまなし」 に遠征したら季節外れの暑い日に当たり、
タイヤズルズル、クーリング多め、タイムはイマイチで楽しめず1本で帰った日でした。

※テキトウにそのタイム提出したら『マンスリーチャンピオンシップ1位おめでとうございます』と、
 タイムアタックシーズン終了後の閑散期のお蔭で優勝割引券届いてビックリw


そこで、
夏場何して遊ぼうかと考え・・・

近所にカート場があるのを思い出してF1体験! 初☆カート!

あづみ野F-1パーク


に7月から何度か通いました。↓ お盆休みに集合の図
↓ 店員さんにお手本頼んだら奇跡の2ラップ .000 x2 !

レンタルでお手軽♪
スペックはガチガチレーシング未満ですが、本物カートの入門としてもスポーツとしても必要十分。
F1体験とは誇大広告っぽい響きですが、
「ちょっとしたスポーツカーとF1どっちに近いかと言われたらF1」 です。


何故にカートが良いかって、まずレンタルで始めるという点。

お気軽にイコールコンディションバトル (通常はタイムを競うものです)
マシンイジリが頭の中から無くなり、与えられた物で純粋にテクやコース攻略に集中。
シンプルなシャシーなので操舵はタイヤに直結している感がありダイレクト。
アシストがまったく無いので腕力とつま先の繊細さを鍛えられスポーツしてます。


あづみ野F-1パークは観光地安曇野市にあるコンパクトなレイアウトのコース。
http://www.f-1park.com/index.html

騒音配慮でデチューンしたマシンですが、
タイヤは割とハイグリップなのでデジスパイス付けて計測したらちゃんと横Gは1.5G出てました。

この数字はちょっとしたスポーツカーにハイグリップタイヤ履いも、峠やミニサーキット走る程度ではまず出ません。
免許持っててもモータースポーツとか初めての人には横1.5Gなんて未体験ゾーン。
仮に本気のレーシングカートを走らせたら2Gを記録することもありますが、
初めての人ならその時点で事故みたいなもんw

逆に、縦Gはたぶんお買い物カー並?
トップスピードは最高52km/hを記録。
普通に公道運転している程度でしか出ないので安全。


そして何より嬉しいのは、
マシンやタイヤの消耗を考えなくてもOK!
なんか調子悪くてもマシン交換してもらえばOK!

自分のクルマじゃないから!


普通のクルマやバイクでサーキットでコースアウトしたら泣いてしまう程度では済まないかもですが、
ここのカートなら安全。
ちょっとくらいタイヤバリアに突っ込んでも、
スピンしてマシン同士ぶつかっても平気で周回してます。
マイマシンでサーキットを攻め切れない感じの友人もガンガンイケてます!


ついでに、今どきのレンタルカートは押し掛け・エンスト無いです。キーひねるだけ始動!
楽しくなったら本格的なレイアウトとガチなレンタルカートを擁する姉妹店
「サーキット安曇野」 の門を叩くという流れっぽい。


これだけ良い事一杯なのに何故今までやらなかったかと言いますと・・・

パワーが無い軽量マシン = ウェイト感度が高い

これってつまり、
中学生や女子に負ける覚悟を持って始めるべしという点(笑)


サーキットで速いマシンから颯爽と女性が降りて・・・全然OK、素敵です。
でも、
免許も無い、半分程度しか生きてきてないお子様に置いて行かれたら・・・

あづみ野F-1パークの場合は店員さん曰く、
【10kgあたり毎周0.4秒】 ※大人平均体重近辺の場合

体重が7月の月初で59kgでしたので、39kgの中学生には同じ走りしたら
0.8秒もチギラレル?

果たして、冷静でいられるのか???



その辺の些細な覚悟は、夏場にマシンを酷使しながら255サイズのタイヤ達を惨殺するのを思えば安いものと気付きます。

ヘルメットやグローブもレンタル(無料)すれば、買い物帰りに手ぶらで寄ってもOK!
(流石に半袖に半ズボンOK、ジェットヘルメットってのは全国唯一?)

あまりに気軽に始められるので、友人や会社の同僚も誘って何度か通ってるうちに・・・

・体重を4kg軽量化 ※前日夕食から抜いた場合
・筋トレで持久力とステアリング操作の精度UP
・後ろにしかブレーキが付いてないマシンの挙動とか、荷重移動とか考える。

結果、
始めた翌月には月間ランキングの上位3~4人の中に紛れ込むようになりました。
毎年夏は避暑地安曇野で特訓というエリート中学生にも負けませんwww


マイマシンでサーキット走る時のアプローチも変わったかもです。


だがしかし、

ここまで長文垂れ流しておいて申し訳ございませんが・・・

この2017年10月31日をもって あづみ野F-1パーク
 閉店ですってYO!!

縁石の滑り具合!
掘れた路肩の深さ!
タイヤバリアの微妙なズレ!

色々脳内に焼き付け身体に覚え込ませた (ってほど通って無い?) このコースが、
全面改修されリニューアルするとのことです!

・今のレイアウトにまだ未練がある
・昔走ったのが懐かしい
・なんかヒマ

そんな方はあと数日です!!
(姉妹店の本格カート場 サーキットあづみ野 は通常営業です!)

営業再開は来春予定とのことです。

自分は29日(日)に集まれる友人と走り納めする予定です。
グリッドに並んで

「今、シグナルがブラックアウト! 一斉にスタートです!!」

をまだ経験したことが無いのでレース予約済み♪
友達が少ない上に集まり悪そう

 しかも  またしても  雨予報  ですが。。。

リアルシャンパン、否リアルスパークリング持って行きたいと思いますwww

ただし、
自分は独り

【最終コーナーより遠くから & バラスト背負ってスタート】

って話しですけど。
店員さんより速く走るとか無しだって。。。(>_<)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


話は転じて、
私のモータースポーツの原点は

『グランツーリスモ』 と 『WRC(スバルワールドラリーチーム全盛期)』

であります。

これをコジらせた結果、

リアルとバーチャルの区別が付かなくなり、
現実でも大好きな青いマシンを駆り、
全力で飛んだり跳ねたりすべく、
こよなく縁石を愛する人種 「縁石アタッカー」に成長してしまったとも言えます。

車載動画みせたら母に 「ゲームライン走ってる」 と評されますが、
1度は横滑りさせずには帰れない類の人種と似たようなものです。

あづみ野F-1パークでも人とは違うラインでタイム出してますが、
レンタルカートでやってセーフかアウトかの境界を探るような真似は、人としてしない方が無難でしょう。
(身体に痣もできるし)

さて、
今月グランツーリスモシリーズの最新作
 『グランツーリスモ スポーツ』
が発売となりました。

現実世界で SUBARU WRX で遊ぶにも、世界を転戦するのは難しいです。
代わりにカートを始めてみたら刺激的で十分スポーツしてますが、
『グランツーリスモ』の持つ 「ノーリスクで激しくシミュレーション」 は魅力です。

前作 『グランツーリスモ6』 には精巧な
GDB-F型 WRX STI typeRA
つまりうちのマシンの年子?双子?の兄が収録されており見た目はほぼ同じ。
自分のリアルマシンの近似値を再現して世界中の、さらには架空のコースで遊べ、素敵な写真モードも有りました。
最近はオンラインで遠距離の友人とカート練習などしたりと、
長らく 【普通のゲームとして】 遊ばせてもらいました。



しかし、今作は・・・今までとは違う意味でリアルになり神経を使います。


この度 『グランツーリスモ スポーツ』 10/19発売に合わせてPS4を買い、
再配達を直ぐに頼めなかったので3日遅れでスタートしました。

まず、
多くの方は迷うことなく 「リアル愛車のメーカー」 と契約。

その後は流石のグラフィックに圧倒され写真撮影モードに浮気したのと、






オンライン対戦するには別途月額料金(PSplus)が掛かると知ったことで、
とりま教習所モード全クリを優先。
これがまた、自分にクルマの何たるかを説いてくれた『グランツーリスモ4プロローグ』を思い起こさせるです。
↓ ゴールまでまっすぐ走って停まろうの図

当時まったく興味が無かった”声優 ”なる職を意識せざるを得ない攻略解説のおねーさん(井上麻里奈氏)付きでしたが、
今作でもナレーション付きです。

そして一昨日、
遅ればせながら教習所全クリしたので、初☆オンラインレースデビュー!!

マツダ アテンザディーゼルのワンメイクレースでオーバルコースとは・・・平和そう?

そんなイメージでエントリーし、レース開始まで練習時間10分弱。
これが予選を兼ねてたようで、マッチングされた12台が速い順に整列しスタート!

結果は、

予選:3位
決勝:優勝



その後は飲み会があったりネットワークが不安定でレースが開始にならなかったりでやれてませんので、

現在 不本意ながらオンラインレースデビューWIN 勝率100%のまま

序盤でスルっと先頭に出てしまった後は上位3台で神経戦を繰り広げる展開。
オーバルなので無理に守って失速するより先に行かせても可ということで中盤2位にポジションダウン。
そして最終コーナーでデッドヒートするわけですが・・・

これまでのグランツーリスモスとは決定的に違うのは、
全員が【順位】とか【勝ち負け】とか【賞金】とか以外に
【失うもの】があるため終始神経を使う勝負になります。


今作からは 【e-sports】 電子遊戯の公式競技? としての大前提があり、

「これはゲームだけど遊びじゃない」
「負けは負け、リタイヤはリタイヤ、悪質行為の数まで集計しレッテルを貼られて消せない」
「この勝負の結末はダブルクラッシュといこうぜ!って気軽にやる人はプロフ見れば分かる」
「スポーツマンシップに則る人という評価をもらわないとレースに出場すらできなくなる」

つまり、
「小学生か!!」 っていうミサイル追突や逆走野郎は極めて少数。

点数が大事なら道路交通法を守るみたいに、
本物のレーサーがペナルティを受けて職を失わないように、
そんな思いで攻めるのです。

失った評価は走って 【真面目度】 のパーセンテージを改善するしかないわけです。

これはFIAに公式競技種目として認定される以上当然のことで、
近日中に国旗やメーカーの看板背負って出走すること前提。

もう遊びでは無いので脱落する人が出ては、写真モードやクルマのデザイン作成という受け皿に流れていく予想。

明らかに最終コーナーで接触無しでは刺し返せないラインを取ったら、
相手はこちらの車にぶつけないように壁にこする方を自ら選んでくれました。

確信犯的モーターレース。
この時点で
 【勝負に負けさせ評価を守らせた】 = 【勝ち】
な訳ですが、
本物のモータースポーツ中継を観てれば当然として毎戦観れる光景の再現を1レース目から経験してしまい

スポーツしてるなぁ、と。

この流れって面白いのかな?
対人戦で気軽に凸る人が減って笑いどころが減ったのは残念な気もするし、
現実に即した神経戦が続くのは新鮮で楽しいとも思ったり。

とりあえず、昨年からリアルでサーキットを走るようになった自分としては、良い練習になることを期待してちょいちょい頑張ろうかと思います。



かつて無い長文になった上、

「走るステージが定まっていない」 の書き出しに対して

・ カートを始めました!
・ グランツーリスモスポーツを頑張る!
 
って・・・ 走るステージ増えてるYO! というオチです。

今月初めて走行した本庄サーキットもリピーターになりそうな予感なのに。。。

失礼しました。












Posted at 2017/10/27 22:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「2年ぶりのサーキット走行… 1アタックも成らず!!(復帰編) http://cvw.jp/b/902271/46002255/
何シテル?   04/05 00:42
 通学は峠でした。  営業担当地区は山でした。  免許? あれ消耗品だってよ?  ↓  大人になったのでサーキット走行を嗜み始めた今日この頃。  不慣...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

S660ブレーキのエア抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 18:35:10
ローター交換(リア)ついでにパッドも交換~ブレンボキャリパー外し編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 16:10:17
インプレッサ GDB-E インタークーラー交換 VAB純正流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 22:26:09

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI typeRA-R (スバル インプレッサ WRX STI)
2011年3月 震災を機に「人間何時死ぬか分からん」と思い立つ 同年4月 GDB ST ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
ずっと走ろう STIと走ろう

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation