• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B研spec-c_RA-Rのブログ一覧

2019年05月13日 イイね!

スバルDで暇潰しにスパナくんを探してみた!当選した!

スバルDで暇潰しにスパナくんを探してみた!当選した!スバル乗り以外の方、スバル乗りでもディーラーにお世話になってない方には「?」かと思います。

主にスバルディーラーでお待ちのお客さんが暇潰しに読む無料の冊子「カートピア」が毎月発行されとりまして、
スバルの新車やらアイサイトやらの紹介、スバルのイベントレポートの他、スバル車で行くドライブスポット紹介などが載ってます。

自分はこの時期に主に
「ニュルブルクリンク24時間耐久レース」
に参戦するSUBARU-STIの記事など目当てにもらって帰りますが、
この度長野から静岡に引っ越し、ユーザー登録を新居近くのDへ移した際に待ち時間がありまして読んでました。

ついでに暇だったので、
冊子のどこかにこっそり写り込んでるゆるキャラを見つけるコーナー
【スパナくんを探せ!】
に挑戦。

見つけてサイトに解答すると抽選でなんかもらえるのですが、これに当選し、新型フォレスターのQUOカード¥500が贈られてきたのです。

ユーザー登録のつもりで来たのにそんな事するほど暇だった理由が、

「自動車保険の紹介させてほしい」

というので、
「OK!乗り換えてもいいから見積り持ってきて」
と答えたら…

「もうグレードとお色はお決まりですか?」
と、何故か【WRX STI】のパンフレットと見積り端末持ってくるし!


勘違い甚だしいけれど、何となく青いのでオプション全て無しの見積りもらってから指摘。

もちろんクルマ乗り換えは無いですが、次回更新からの自動車保険契約を締結する方向で。

それまでは外資系の某保険会社だったのですが、

「そこがニュルブルクリンク24時間レースのタイトルスポンサーだったから」
という理由だったが、

「今年からタイトルスポンサー降りたからそこの保険である意味はない」
ということを話し、

「なんかSUBARUグッズとかくれるなら契約します」
という流れで大量のお土産いただきまして、

今月末から自分SUBARU保険です。

長くなりましたが、
割りと見積り待たせてもらってる間にちょうどいい時間潰しで、本日カッコいいQUOカードまでいただきました。
感謝感激です。


そして今、その冊子とカードを眺め、昨年の今ごろは自分、

「パスポートヨシ! 聖地ニュルブルクリンクへGO!!」

だったんだなぁなんて思いだしました。
alt
alt
alt

一昨日母の日のネタ持って帰省し、美ヶ原~霧ヶ峰走り回ってた件はまた後日。

Posted at 2019/05/13 19:38:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 貰い物 | 日記
2019年04月15日 イイね!

ゼロから始めるって程でもない静岡生活 ~とりま助手席でサーキットと桜と峠~

春は転勤シーズン

ワタクシもこの度、信州の山々に囲まれた松本から静岡県の海っぱたへと異動となりました。


特に希望出した訳でも無く地元の近くに還してもらっていたわけですが、その前は青森県に赴任しておりました。
正直、
入学式に桜が間に合う所って、小学生のころの茨城県以来?
桜が、お花見ドライブが!早く!速く!!って感じでございます。

長野県を去る前日は冬景色の近所の峠の温泉へ雪見風呂に連れててってもらったりしてたというのに、翌日には満開の桜見ながら太平洋へ旅立ちまして季節が半分くらいすっとばされた感じ。

慌ててドライブコース教えてもらい桜を愛でて来たのでそろそろ写真アップせねば。
もう半分葉桜になってるし。

本当は3月末の引っ越し後、ぼちぼちと更新していきたかったのですが、引っ越しシーズンのためインターネットの工事がまだまだ先でやる気にならなかったのでした。

3月26日

引っ越し日早朝の山梨身延の辺り。
前日は長野で雪見温泉つれてってもらったりだったので戦慄した(笑)

その数日後、
長野の地銀とか行かねばならず早速帰省。
中部横断自動車道の開通に感謝感激しつつ、花見とゆるキャンネタとか回収にも余念が無い。


垂れ桜の名所の駐車場の影には、白黒のマシンが待つサイン会場も併設されてましたね。
特等席に居座りやがって、なんてね。

地元にて用を足したら、先輩が新居へ引っ越しの手伝いに来てくださることになり

夜桜愛でるツーリングからの

引っ越しの手伝い…? in 大江戸温泉物語

更に、
たびたび登場するInstantbusters氏の縄張りに近くなりました!
彼のお宅へ向かう時に何度と無く通った道の途上に引っ越した様なもので、お手伝いにも来てもらいました。
ゼロからって程でもない無い静岡生活。

異動休暇終了間際には、彼のマシンでオートランド作手を助手席体験させていただく栄誉に与りました!

いきなり愛知県です。

が、

そして寒いやら雹やらトリッキーなコンディションでしたが、なんとか楽しく走りきれるタイミングだったのは幸いでした。
後輪駆動xスーパーチャージャーのビンビンレスポンスに冷え冷え路面♪シビレる~
どっちかの日頃の行いがアレだったんでしょう(笑)

めでたく異動休暇という人生の春休みが終了し、新たな職場へ通勤し始めて数日。
健康診断の後で午後お休みを頂きまして近所の峠=日本平へ。
この辺の桜は満開の予報だったのでソワソワと、しかし白バイ多しとの話しなので、間違って速度がのってしまわぬように気を付けて初走行。


近くていい道、いい富士山ですな。
みかんとか作ってるあたり、長野の峠とは見るからに違います。
茶畑ってなんか可愛いと思います。

Instantbusters氏と素人二人、夜釣りなぞしてみるも撃沈。
で、翌朝には再び独りで峠。
今度は 夢の吊り橋 なるポイント目指し寸又峡へ出撃。
途中の静岡SAにて



静岡、色々と仕掛けますな~

寸又峡へ続く峠道はすれ違い出来ない区間もあり、土日に来なくて良かったと…

そんな中でも異彩を放つモニュメント発見。
富士山もちょこっと見えてる絶景ポイントを

「恋人峠」 って…

実にケシカラン!!


全くケシカラン!!


目的地までにキレイな桜が幾つもあり楽しませてもらいつつ、秘境って雰囲気漂う寸又峡到着。


美女作りの湯なる温泉の前に駐車。
夢の吊り橋は往復で一時間程らしいので散歩がてら行ってきてから風呂にするプランで。
しかし、コトゴトク静岡民のネーミングセンス…


「ドリーム」… by涼介様
は全く関係ないですが、揺れる吊り橋に何を夢見てたのか聞きたい気分になったときに思い出したので、頭文字D。

その後がちょっと後悔…

GWや紅葉時期以外は吊り橋を引き返しても良かったのです…
だがしかし、
「じゃ、若い人は頑張ってね!(´∇`)」
と、一緒したご夫婦に笑顔を向けられ、
300段オーバーの階段 & かなりの遠回りルートで帰ることに。
ワタクシの辞書には山はクルマで登るものと記載されているのに。
ヤラレタ…

因みに、繁忙期は吊り橋は一方通行なので、
このルートに自信の無い人は橋を見下ろすだけにしなさい
とあります。

集団と別れて帰ったのもあり、自分が戻る頃には温泉は貸切に♪


お帰りの際には、秘境ならではの桜吹雪絶景ポイントにて愛車をど真ん中に連れ込んで撮影会♪






この翌日、長野県の実家は10センチオーバーの積雪。
静岡の街中もジャンパー必須の荒天となりまして、休みが1日ずれてたらお花見ドライブはアウトでした。

何処に行ってもお茶推しなのも
「静岡に来たんだなぁ」
って実感します。


松本の弘法山や高遠あたりも桜満開らしいので、今週末に帰れたら良かったのですが…残念。
毎年通っている臥龍桜と白川郷も遠くなってしまいました。

とりまサーキット行くにもまだ生活必需品以外の梱包は解いてないので、ぼちぼち片付けせねば!
Posted at 2019/04/15 20:05:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年03月25日 イイね!

本日、信州の真ん中から去ります

本日2019年3月25日

丸5年の節目で住み慣れた信州の真ん中松本を去ります。
転勤でございます。

東にはちょうど日本で一番高い高原=美ヶ原を挟んで実家という峠野郎にはご褒美な勤務地。
およそ下界が曇っててもクルマで20分で朝焼けの雲海・流星見放題の帰省ルートがヴィーナスラインでした。

北は安曇野・大町・白馬という国際的にも知名度高い北アルプスの絶景ロード。
もっふもふのパウダースノーを四駆ターボで楽しめました。

西は上高地・乗鞍のタイトな峠ハシゴコースに、安房峠越えれば白川郷や富山湾も日帰りルート。

南は高速ステージ塩尻峠から高ボッチ高原で、愛車ー諏訪湖ー富士山ー日の出 を縦一列に並べて写メを送りまくり、木曽では本格的ヒルクライムイベントです。




何処へ行くにも峠!

ではありますが、最近九州人が職場に増えてご当地を語り合う事が多くなりまして、長野県の真ん中、松本盆地の生活環境を考察することがありました。

素晴らしい温泉地に囲まれ、晴天率が高い&湿度低いため夏でも快適。
大抵雨雲は飛騨乗鞍の山を越えられずに雨落としてしまうので、雨雲レーダー見てると面白いくらい。
台風も頭の上の方で唸っても下はそよそよ。
川も下流のような氾濫等無く、雪解けの湧水で水不足とかあり得ず、災害の少ない地域です。

部屋干しで全く臭くならない洗濯物、一度も出現しない黒い悪魔(ゴキ)達、冷たく普通に美味い水道水。
どうしても暑ければ目と鼻の先に標高1000mオーバーがあるので、日中ドライブしてれば一度も部屋の昭和臭漂うエアコンを使いませんでした。

冬も市街地はクルマを掘り起こすような雪は降らず、楽しみたければちょっと出かける感じ。
冷蔵庫に仕舞わないままでカレーやシチューが何日でも食べられる程度という快適な時期でもあります。

ついでに言うと、
松本は本格的なバーの密集率が日本一だとか。独りじゃ外食しない人間でしたが、食べ飲みするところは十二分にありますし、今時は海無し県でも臨海と変わらない鮮度で美味しいお魚は食べれます。

津波は来ないですし…


この度の転属先は

静岡県です。
海っぱたです。

暑いのもジメジメもやだーーーー!

引っ越し面倒くさいーーーー!

長野離れたくないーーーー!

部屋決めた翌日に南海トラフ確率どうのが新聞の一面とかフラグですか???



せめてもの救いは

実家(長野県東信)との直通予定=中部縦断自動車道

が今年3月10日にも静岡県側が更に北へ延びて快適になったことと、
長野県側がまだしばらく無料継続らしいこと!
あと一区間でくっついちゃうのかな?

そして、
富士スピードウェイが近くなって前泊不要で走りに行ける事!



あれ?

俺得?


そんな感じで本日引っ越しです。


昨日スタッドレスからグリップしない車検用ヒビだらけタイヤへ交換し、減衰調整。

今朝未明から面白い出会いがあったりした某峠を軽く流してラストラン。
気温マイナス5℃、快晴で湿度低いというタービンが元気いっぱいな環境。


帰ったら大屋さんが、
「カーテン外されてて部屋の中見えたけど、もうガスコンロも無いじゃない」
と暖かいコーヒーと朝食ご馳走してくれました。


楽しく恵まれた信州勤務でした。
5年ともなれば転勤時。
この間お世話になりました皆様にお礼申し上げます。

休みとれたら来月にはヴィーナス走ってるかもですがw




Posted at 2019/03/25 09:45:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月23日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】Q1. ブレンボアフターマーケット製品(パッド・ローター)をご存知ですか?
回答:存じております。

Q2. ブレーキ部品に対して何を求めますか? Ex.制動力、ダスト量 etc…
回答:ロングライフで高い制動力を変わらず発揮してくれること。初期制動が強いタイプが好み。
    サーキット用パッドで氷点下での一発目がまったく効かないとか鳴きが酷いとかは許容。
    ただ、冷間にゴリゴリとローターが削れるのは最小にして欲しい。



この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/23 12:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 貰い物 | タイアップ企画用
2019年01月26日 イイね!

【DKM】毒蝮走行会in富士SW2018-2019#2 と 99999km到達

【DKM】毒蝮走行会in富士SW2018-2019#2 と 99999km到達【DKM】 毒蝮走行会
in
富士スピードウェイレーシングコース
2018-2019 #2

走ってきました!
ご一緒させて頂きました皆様おつかれさまでした!
ベスト更新はならず。。。



前回の2018年12月開催時は、

前日の移動中に挙動不審となっていた 『800gのリチウムバッテリー』 が出走10分前のタイミングでノーパワー...
shintaインプ様が持ってきて下さった純正バッテリーで始動だけして、ステーとか無かったので仮死状態リチウムに繋ぎ変えてちょこっと充電走行したらピットレーンへ。
有難いことに出走できたものの、3秒ごとにバッテリー電圧チラチラ見ながら走るも、高回転でパワーが出ない。

同時に、2017年春に買ったA052。
本庄サーキット、スポーツランドやまなし、富士スピードウェイレーシングコースx2を走った末期のタイヤの扱いにも疑心暗鬼。

結果、2分切れず。


そして今回、2019年1月はリベンジしたいところ!

リチウムバッテリーは前々回にベストタイムを出した際に使用していたSHORAI製でリベンジ!

17インチ→18インチへ、A052 ニュータイヤ投入!
注文時に在庫アリとYOKOHAMAさんから聞いていたのに無くなってたとかで、
急遽2019年1月21日製造→即発送だったとか♪

alt


☆ニシ☆さん宅ガレージ前で、今朝雪降ってたけど、午後出発ならA052履いて皮むきしながら前泊地へGO しちゃおうという事になり、タイヤ交換。

の際に。。。

『なんか、タイヤ太くない???』

☆ニシ☆さんからのオサガリの

ディレッツァZⅡ☆255/35/R18 がついていた アドバンRZ 9.0J +45

これに同サイズのA052を組むと違和感が半端ナイ太さ。。。
既にディレッツァZⅡ☆255でギリギリだったんですけど、
どうすんだこれ。。。

alt
試しに265サイズの別タイヤと並べてもA052:255サイズが同じか・・・
若干太く見える!?(。-`ω-)!?
ってことは、

フェンダーに当たる???
サスに当たる???
ホイールハウスに当たる???
ワンランク上のグリップの秘密、YOKOHAMAにやられた!?


とりあえず履かせて回してみたり、板敷いた上に下ろしてバネ縮めたり。
急遽リヤフェンダーは爪をグリグリ&アッパーマウントでキャンバー寝かす。
(リヤキャンバー角はそのうち弄ろうとは思ってたけど)

フロントは既にフェンダー爪折ってる&インナーフェンダーの 『過去に』 接触痕があった場所はバッサリ切除済みなので、 
『もう落としてくることはないだろう』 
スプリングに接触しているような・・・してないような。。。
アッパーマウントでキャンバーは完全に寝かしており調整しろは無いし、ステアリング切ったらホイールハウスに接触しそう。。。
しかし、スペーサー噛ませたらフェンダーに接触間違いなし。

フロントは手の打ちようが無いのでジャッキを降ろして近所を一周。

『今のところ、きっと、たぶん、問題無し』
※ 走行会中にまたしてもインナーフェンダー一部を千切り飛ばしすことに


高速フル活用で前泊地へ。

ホテルに到着したらひと悶着あっていつもより高級なお部屋に案内されましたw


前々回BRZで参加したInstantbusters さんが来てくれましてご飯。
alt
残念ながら仕事に足クルマの車検やら色々あり、最後まで悩んで参加を見送ったとのことで、お土産と激励を頂きました。


走行会当日。
alt
日が昇る頃には雲が引いて放射冷却の走行会日和に。
自分が参加してから1度も雨や雪に祟られたことが無いイベント!
日頃の行いが良い人がいらっしゃるのでしょう♪

昨年のドイツ=ニュルブルクリンクでの観戦ツアーで大変お世話になった kikori さんが毒蝮走行会初参加!
半年ぶりくらいにお会いし(日本で会話したことなかった)、マシンも拝見♪
ニュルブルクリンク現地で買われたステッカーがカッコイイ!!

自分の前で出走される方へ挨拶した後、タイヤセッティングをどうしようかと。

「路面温度が低いから空気圧高め」 っていう人と、
「もっと下げて良いよ~」 という人と。


どうしよ・・・(;´Д`)

結局、間?を取って冷間
フロント 1.7
リヤ   1.8
※ GT1枠終わって温間前後2.4~2.5だったので高過ぎでした

出走。

17インチホイールでキャリパーとの隙間が厚紙一枚程度の時は、インラップで十分熱が入る仕様でしたが、18インチになって熱が入りづらいかもってことで慎重に、しかしバッチリと発熱するよう周回し、計測2周目からアタック。
alt
残念ながらブレーキ&タイヤ共に2周目がMAXだったのですが、この周のダンロップでフルブレーキングから舵角入れた時にインナーフェンダーを千切り挙動を乱してオーバーラン。
今回は明らかにタイヤで踏み飛ばした感じがありコース外へ飛んでいきましたが、残っていたらご迷惑をお掛けするところでした。

その後の3・4周目連続アタックはもう、ブレーキもタイヤもオーバーヒートし、ただ酷使するだけでタイムにならずピットへ。
1:59.15
自身のベストは昨年の1:57.75なので惨敗。

ピットに戻るまで気づきませんでしたがリップスポイラーも落ちて大分溶けて無くなってました。。。
※走行会後にタイヤ外したところ、ホイールハウスに今までより広範囲にタイヤ痕が付いてました
 GDBにキャンバーつけただけで265相当は履けません。。。

YU2さんから

「大丈夫、あと29分あるから」

と励まされ(?)、空気圧をガンガン抜きまして、リップとインナーフェンダーを撤去。
ちょこっとだけ給油。

皆さんがピットへお帰りの頃に、再度空気圧の答え合わせのため出走。
毒蝮走行会ならでは?国際コース独り占め贅沢タイム(笑)

計測1周目で1:57.87
寸止め!


タイヤというより、リヤキャンバー寝かしてちょっと曲がりづらい面と、高速コーナーでの絶大な安定感のトレードオフを体感。
100Rでは明らかにボトムスピード上げても安定。

ついでに、
リップスポイラーのありがたみが分からない!!
スーパーGTでも性能調整だかでGT-R勢が富士で車高を上げたらトップスピード上がってむしろ強かったという時期もあったし。
ドラッグとトラクションのトレードオフも面白い。

タラレバではありますが、
綺麗にアタックラインで立ち上がれなかったためコンマ1秒ちょいロスしていたのと、縁石深く使うの少しためらったのが無ければ、セクターベストだしてた周にインナーフェンダー千切って無ければ、もしくは去年の自己ベストの時の様にスリップストリームをもらえていたなら・・・

どれか1つでも運を手繰り寄せてればベスト更新☆大勝利していた・・・かも?

だがしかし、
10時のチェッカーまであと1周続けてアタックできるはずでしたが自重!

何故ならオドメーターが走行会スタート直前のピットにて。
alt
あと富士スピードウェイ10周ちょいでキリ番ゲット!!なのです。

前々回である去年2月の毒蝮走行会時に88888をコース上にて迎えておりました。
年間1万キロちょうど走ってるから、来年またコース上でキリ番あり得る!!

走行会アタック中に写真撮るのはヤバいし、
当然コースで路駐とかできませんのでまた写真撮れない!(´;ω;`)!
全長4kmオーバーの富士なだけに調整が効かない!
あと6kちょいでキリ番だったのでクーリング開始し、ピットレーンへ入ったところでチェッカーフラッグが見えました。

閉会後、富士スピードウェイから出て直ぐにキリ番を迎えました。
alt
33333kmで嫁いできたので、66666km。

そして10万の大台です。
こんな扱いしてますが、浮気の「う」の字もございません。





今後はタイヤが太すぎ問題と、いよいよバネレート変更?
通勤~ミニサーキット用と富士スペシャルでサスペンション2セット用意しようか。
雪山用もで3セットか(笑)

ブレーキ冷却も考えようかと。
フリュード吹いてたし、ローターがこの錆び方はダメだそうで。
alt

また次回も参加したいですが、
ノントラブルで 大勝利♪ したいところです。


Posted at 2019/01/27 01:46:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「2年ぶりのサーキット走行… 1アタックも成らず!!(復帰編) http://cvw.jp/b/902271/46002255/
何シテル?   04/05 00:42
 通学は峠でした。  営業担当地区は山でした。  免許? あれ消耗品だってよ?  ↓  大人になったのでサーキット走行を嗜み始めた今日この頃。  不慣...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S660ブレーキのエア抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 18:35:10
ローター交換(リア)ついでにパッドも交換~ブレンボキャリパー外し編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 16:10:17
インプレッサ GDB-E インタークーラー交換 VAB純正流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 22:26:09

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI typeRA-R (スバル インプレッサ WRX STI)
2011年3月 震災を機に「人間何時死ぬか分からん」と思い立つ 同年4月 GDB ST ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
ずっと走ろう STIと走ろう

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation