春は転勤シーズン
ワタクシもこの度、信州の山々に囲まれた松本から静岡県の海っぱたへと異動となりました。
特に希望出した訳でも無く地元の近くに還してもらっていたわけですが、その前は青森県に赴任しておりました。
正直、
入学式に桜が間に合う所って、小学生のころの茨城県以来?
桜が、お花見ドライブが!早く!速く!!って感じでございます。
長野県を去る前日は冬景色の近所の峠の温泉へ雪見風呂に連れててってもらったりしてたというのに、翌日には満開の桜見ながら太平洋へ旅立ちまして季節が半分くらいすっとばされた感じ。
慌ててドライブコース教えてもらい桜を愛でて来たのでそろそろ写真アップせねば。
もう半分葉桜になってるし。
本当は3月末の引っ越し後、ぼちぼちと更新していきたかったのですが、引っ越しシーズンのためインターネットの工事がまだまだ先でやる気にならなかったのでした。
3月26日

引っ越し日早朝の山梨身延の辺り。
前日は長野で雪見温泉つれてってもらったりだったので戦慄した(笑)
その数日後、
長野の地銀とか行かねばならず早速帰省。
中部横断自動車道の開通に感謝感激しつつ、花見とゆるキャンネタとか回収にも余念が無い。

垂れ桜の名所の駐車場の影には、白黒のマシンが待つサイン会場も併設されてましたね。
特等席に居座りやがって、なんてね。
地元にて用を足したら、先輩が新居へ引っ越しの手伝いに来てくださることになり

夜桜愛でるツーリングからの

引っ越しの手伝い…? in 大江戸温泉物語
更に、
たびたび登場するInstantbusters氏の縄張りに近くなりました!
彼のお宅へ向かう時に何度と無く通った道の途上に引っ越した様なもので、お手伝いにも来てもらいました。
ゼロからって程でもない無い静岡生活。
異動休暇終了間際には、彼のマシンでオートランド作手を助手席体験させていただく栄誉に与りました!

いきなり愛知県です。

が、

そして寒いやら雹やらトリッキーなコンディションでしたが、なんとか楽しく走りきれるタイミングだったのは幸いでした。
後輪駆動xスーパーチャージャーのビンビンレスポンスに冷え冷え路面♪シビレる~
どっちかの日頃の行いがアレだったんでしょう(笑)
めでたく異動休暇という人生の春休みが終了し、新たな職場へ通勤し始めて数日。
健康診断の後で午後お休みを頂きまして近所の峠=日本平へ。
この辺の桜は満開の予報だったのでソワソワと、しかし白バイ多しとの話しなので、間違って速度がのってしまわぬように気を付けて初走行。

近くていい道、いい富士山ですな。
みかんとか作ってるあたり、長野の峠とは見るからに違います。
茶畑ってなんか可愛いと思います。
Instantbusters氏と素人二人、夜釣りなぞしてみるも撃沈。
で、翌朝には再び独りで峠。
今度は 夢の吊り橋 なるポイント目指し寸又峡へ出撃。
途中の静岡SAにて

静岡、色々と仕掛けますな~
寸又峡へ続く峠道はすれ違い出来ない区間もあり、土日に来なくて良かったと…
そんな中でも異彩を放つモニュメント発見。
富士山もちょこっと見えてる絶景ポイントを
「恋人峠」 って…
実にケシカラン!!
全くケシカラン!!
目的地までにキレイな桜が幾つもあり楽しませてもらいつつ、秘境って雰囲気漂う寸又峡到着。
美女作りの湯なる温泉の前に駐車。
夢の吊り橋は往復で一時間程らしいので散歩がてら行ってきてから風呂にするプランで。
しかし、コトゴトク静岡民のネーミングセンス…

「ドリーム」… by涼介様
は全く関係ないですが、揺れる吊り橋に何を夢見てたのか聞きたい気分になったときに思い出したので、頭文字D。
その後がちょっと後悔…

GWや紅葉時期以外は吊り橋を引き返しても良かったのです…
だがしかし、
「じゃ、若い人は頑張ってね!(´∇`)」
と、一緒したご夫婦に笑顔を向けられ、
300段オーバーの階段 & かなりの遠回りルートで帰ることに。
ワタクシの辞書には山はクルマで登るものと記載されているのに。
ヤラレタ…
因みに、繁忙期は吊り橋は一方通行なので、
このルートに自信の無い人は橋を見下ろすだけにしなさい
とあります。
集団と別れて帰ったのもあり、自分が戻る頃には温泉は貸切に♪
お帰りの際には、秘境ならではの桜吹雪絶景ポイントにて愛車をど真ん中に連れ込んで撮影会♪
この翌日、長野県の実家は10センチオーバーの積雪。
静岡の街中もジャンパー必須の荒天となりまして、休みが1日ずれてたらお花見ドライブはアウトでした。
何処に行ってもお茶推しなのも
「静岡に来たんだなぁ」
って実感します。
松本の弘法山や高遠あたりも桜満開らしいので、今週末に帰れたら良かったのですが…残念。
毎年通っている臥龍桜と白川郷も遠くなってしまいました。
とりまサーキット行くにもまだ生活必需品以外の梱包は解いてないので、ぼちぼち片付けせねば!
Posted at 2019/04/15 20:05:56 | |
トラックバック(0) |
峠 | クルマ