• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B研spec-c_RA-Rのブログ一覧

2018年01月26日 イイね!

雪上走行会【スベルノスキーミーティングin御岳】してきました

雪上走行会【スベルノスキーミーティングin御岳】してきました3年連続となりました、

スベルノスキーミーティング in 御岳スノーランド
alt

御岳ブルーラインを閉鎖し、ケーズファクトリーさんが整備する雪の峠を走るイベント。
今年も土日は県外から遠征の方にお譲りし、
地元なのでZ枠 (平日の26日12時~17時) で遊んできました。

長野県の真ん中辺のおうちで、窓は2重ガラスなんですが・・
今朝の ”室温” が 1℃ 。。。

お布団から出るのが苦行でしたが、
alt

暖かいカッコし、
暖かい飲み物用意し、
締まった雪を満喫しに出撃!

本日は主催者様のフォレスターに続いて11:30過ぎに到着。
参加者6台。
外気温 -12℃ 晴天~薄曇り
 ↓は走行会終了後です
alt

ラリースタッドレスに交換される方も。
自分の235幅の純正サイズスタッドレスだと、とても細いラリースタッドレスやスパイクタイヤの轍に合わ無い。
来年はせめて225くらいに買い換えれば、積雪した街中でも面圧確保と轍幅に収まり易く有利かと。

ミーティングでは過去2年続けて
「雪壁が少ないので気を付けて下さい、すぐに岩、ガードレールなので」
と言われておりました。

それでも競技レベルで酸いも甘いも経験して来た方は、ばっちり見極めて雪壁を使ったコーナリングしてましたw
自分はそれを狙ってする程ガチではないのですが、
やっぱり保険があれば 90~95%狙い ではなく、
99~100%狙いで105%まで許容 の世界!
断然、と~~~っても楽しめます♪

走行開始しますと、
ご存じの通り1月22日の 「カミ雪」 で関東が大変なことになった後なので、
今年は雪がもっさり♪=保険の補償範囲が厚い!

降ろした荷物に雪が積もってもブラシで払うより、ふーーーっと息で飛ばす方が効率の良いパウダースノー。
派手に巻き上げたり、柔らかく受け止めてくれて雪上走行の醍醐味が味わえました。

だがしかし!
轍ができて圧雪が磨かれた状態の上に、フワフワと粉雪が舞ってきては覆い隠します。

轍に引っ掛けてコーナリングしてるつもりが、リヤだけシュパーーーーー・・・

スタックは1度もしなかったものの、
降りで2回スピンし、切り返せるところまでバックで進みお邪魔してしまうことも。
12k・10kのバネだと轍で跳ねてはトラクションが無くなるのは毎年の事ですが、
リヤから角度が付いた際にフロントタイヤは雪でグリップしている上に、
雪壁にフロントバンパーが引っかかってフロントは失速状態、リヤだけすっ飛んでくパターンでした。
諦めも肝心なので大人しくスピン。。。
前年より雪壁は厚いですが、その分だけコース幅が狭くなっているので、横向き走行すると前か後ろは雪をもふもふしてる場面が多かったです。

逆に、ちょっとアンダー出しても、デフ入り車高↑↑四駆なので、突っ切りましては道幅を広げるお手伝い(笑)
車体が30度くらい傾くような乗り上げしても止まらず踏めば普通に復帰。
ラリーっぽい♪

リヤバンパーの成長っぷり
 ↓2本終了時
alt

 ↓5本終了時
alt


今年は雪に埋まって自力復帰できなかった方の引っ張り出しは4回仰せつかりました。
alt

路面がチュルチュルで普通に歩いてくのがまず大変!
牽引ロープ引っ掛けて前から後ろからアプローチして引っ張り出しながら、
一発くらいスタックしとくのが楽しみ方としては正しい気が・・・そう毎年思います(笑)
もちろん金属音やプラが割れる音が響き渡らない場所で!!

2駆は登れなくなりそうということで途中で引き返すコースになったようでしたが、
皆さん何か落としたり割ったりも無く、最後まで楽しめたようでした。

毎度お願いしている超絶技巧をお持ちの方にお願いしての同乗走行、
この度は丸目のWRXで常に先頭で出走されていた方の助手席体験をさせて頂きました!
選手権に出ているわけでは無いとのことでしたが、
勢いを殺さずにマシンをとても良い姿勢にもって行くので、アグレッシブ&スムーズ!
参考にして最終走行ではいいリズムで走れました。

付け加えて、
左右のリヤホイールを埋める雪の量に差があり、左コーナー攻め切れてない疑惑がありましたが・・・
今年は均等くらいになっておりました(#^.^#)

寒い寒いと言いつつも走り始めれば熱くなって窓を開けてちょうど良い。
雪質良好で吹雪くことも無く、17時の終了時もお天気が良くてまだ明るかったです。
雪上日和で楽しめた走行会でした。
alt

alt
alt

さて、
昨年は
1月 富士スピードウェイSC ⇒ 翌週 御岳雪上 
でした。

今年は
12月 富士スピードウェイRC ⇒ 1月 御岳雪上 ⇒ 2月 富士スピードウェイRC
ということで、
毒蝮走行会 i n 富士スピードウェイRC ラウンド2 !
です!

来週にはまた車高落としてブレーキパッド交換、リップ付けて・・・
タイムアタックは寒い方がいいけど、作業日は最高気温がマイナスではありませんように。。。

Posted at 2018/01/26 23:41:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月23日 イイね!

大雪警報が出たので女神湖経由で霧ヶ峰しましたが

大雪警報が出たので女神湖経由で霧ヶ峰しましたが	今シーズンの長野県の真ん中らへんの平野部は昨日までは積雪ゼロでしたが・・・

いよいよってことで20日に車高↑↑35mm。
マッドフラップまでは付けられませんでしたが、
昔からの習性により大雪警報が出ると峠へ♪

昨シーズンは11月末のヴィーナスライン閉鎖前日に大雪警報出てたので美ヶ原美術館で雪待ちしに行き、
雲の上に出てしまったせいで下界の光も遮られてた満天の星空を鑑賞して帰った覚えが。
https://minkara.carview.co.jp/userid/902271/blog/38901630/
誰も居なくて寂しかったですw
学生の頃は東信地区におり、深夜に鬼押し出しハイウェイを流し草津で足湯して帰ったりしてました。

今回は21日(日)に仕事終えてから

諏訪湖~霧ヶ峰~白樺湖~佐久平 へ帰省ドライブ。

翌日の(月)はお休みのため、
このリバースステージをスノードライブで戻る予定としました。

霧ヶ峰スキー場近くがアイスバーンあるくらいでほぼドライ。
日没の頃に女神湖から望月方面に降りる峠で吹雪始めたため、
このルートが翌日昼過ぎには新雪に覆われてることに期待しました。

みんな大好き 霧の駅 と 某ヘアピン
alt
alt
白樺湖
alt

実家で迎えた22日(月)
東信地区は昼頃まで犬の散歩してても雪が降って来ない。。。

そこで、地元の先輩sinpv氏と合流し、
寄り道しつつ温泉つかりながら雪待ちすることに。

前日通った峠を WRX STI と インサイト で越え、
まずは女神湖で氷上走行などイベントやってれば見学しようと寄り道。

去年はこの時期にSUBARU貸し切りで新型WRX試乗専用マシン&テレビ番組の撮影が。
https://minkara.carview.co.jp/userid/902271/blog/39312690/
alt
alt
↑ 去年です。 SUBARU のガチっぷり。。。

毎度期待して通りますと・・・
今回は湖の端にはクルマが3台ほど停めてある他、申し訳程度の雪でコースが描かれてましたが、
走行する様子は無し。
しかし、
女神湖駐車場には ずら~~~~~り 
alt
ニスモZ、35GT-R、ニスモマーチ、ニスモ・・・
日産上位グレード軍団勢揃いの図!?
(日産って、こんなに車種あったかぁー)

翌日は 日産オーナーオンリー! 23日 なだけに!!

では無く、
SUBARU TRAINING CAR のガチっぷりの後ではちょっと地味に映りますが、
変にいじって無いし生活臭も無い現行or高年式オンリーということから、ひと目でメーカー持ち込みと判ります。
雑誌の企画か何かでしょうか?
撮影の最後に35GT-RとZが雪壁ぶっちぎって全開走行の画とかやってくれないかなwww

alt
女神湖を後にして当初目的の雪見温泉を堪能しているうちに、
粉が舞う程度だった雪が良い感じに花開いた様な姿になって参りました。

しかし、まだ昼ご飯を食べてなかったので蕎麦をいただいてから解散。

GO!スノードライビング!
alt
世界に自分しかいなくなったような感覚の中、ふわふわの雪を堪能
平日ということもあり、100km走ってもハイタッチとかありません。

みんな大好き 某ヘアピン と 霧の駅
alt
alt
車高上げて無くても普通に走行できたでしょうが、
路肩や見晴らしの良い駐車スペースに寄る時などは雪の縁石を乗り越えるので安心感が違います。
ヒャッハーです♪

十分堪能して諏訪湖へ降ると、ちょうど帰宅ラッシュの中。
それは予想通り。

そこから塩尻峠が圧雪でのろのろ運転・・・ まぁ仕方ない。

しかし、
一番積雪してるのが松本の市街地って、
完全に想定外。。。
alt
国道避けても交通マヒ食らって予定より1時間の遅着。

何故に霧ヶ峰より自宅が積もってるの???
alt
東信は結局5cm弱しか積もらなかったようで、自分は雪の少ないほうへ移動していたようです。

しかしながら、
一応翌早朝の全員除雪出社に対応すべく早寝するも指令は出ず、
この程度なら当番の人+αで完了したようで普通に出社。
平和なものでしたが。。。
alt

関東で降ると大変なことになるんですね~(汗)
がんばれAI !


26日の御岳のスベルノスキーミーティングですが、
職場同僚一家がバイキンマンに胃腸を占拠され3日間出勤停止処分!
このため参戦が微妙なことに。。。
3年連続参戦となるかは前日判断になりそうです。

草津白根の噴火。
噴火などは観測・予測の限界は現代の技術をもってしても仕方が無い事だとして、
直前までちゃんと情報集めてから出撃するよう心掛けます。
長野県なんて何処に行くにも火山の脇を失礼している様なもので、
まったくお出掛けしないという選択は無いわけですが。

Posted at 2018/01/24 07:29:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年01月21日 イイね!

雪予報に合わせてラリーカーに

雪予報に合わせてラリーカーに明日は長野県の真ん中含め、広範囲で雪の予報。

今シーズンまったく生活圏で積雪が無いのを良いことに、
オートサロンやらに休みを費やし車高上げられてませんでした。

今月26日(金)の御岳雪上走行会 or 積雪前には上げたいと思っていたところ昨日が休みになり、
凄~く寒くて青空チューンに挫折しそうなら近所のショップにお願いするつもりでしたが…

小春日和でイジリ日和♪

会社の同僚に手伝ってもらいながら作業しようかと思いましたが、逆に自分が手伝う羽目になったりしつつ完了。

3日前に下回り洗車を通したから清掃は楽。
今回は35mm上げ。

ロアシートがあった場所を境に色が変わってます。
どれだけ上げたか分かりやすい。

念のためラスペネさんと鉄パイプ用意しましたが、
毎年必ず30~40mmの幅で上げ下げしてるので固着も無く、
クイクイっと回ってくれて1時間ちょいで完了。

サーキットアタックマシン

から

ラリーカーに!
(バネ・スタビなど硬いままなので轍とか辛いんですけど)

純正脚より車高が高くなり、アイポイントがフツーのセダン並みで感覚が狂うw

良い点はロードクリアランス以外にも、
キャンバーがサーキット用に寝かしていたものが車高につられて起きるため、スタッドレスの内減りが軽減されたり、低μでは片側のタイヤだけに寄り掛かることが無いので普段の接地面積が大きい方が有利。
スパイクとかだと面圧やら掘りを考えてこの限りではないですけど。

その後は走りの大先輩さんの足になったり、
食事ご馳走になったり、
GT-SPORTでニュルブルクリンクと鈴鹿を走り込みなど。
スバル関係のプロとお話しされたりゲームされたりしてきた御仁なので、ただ上手いだけでは無く、

「カルーセル途中で抜けるのは実車でやるとステアリングボックス壊すんだよ」

とかとか。興味深い。


明日は準備万端で雪の予報。

本日仕事終わったら実家へ帰り、
明日は雪の霧ヶ峰などをウロウロしてみたいと思います。

2月16日 富士スピードウェイRC 毒蝮走行会
の前にはまたサーキットモードにしないといけませんが、
極寒や積雪の中では作業したくないかなぁ

電動工具買ってしまおうか…

Posted at 2018/01/21 15:04:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | My spec-c | クルマ
2018年01月19日 イイね!

90000km走行到達 今年も極寒のサーキットと雪山走行会の予定

90000km走行到達 今年も極寒のサーキットと雪山走行会の予定昨年12月、毒蝮走行会にて、
富士スピードウェイレーシングコース デビュー♪

の陰で後日判明した残念な件

1. 車載カメラにしたスマホ & 常設ドラレコ どちらも仕事せず (泣)
  年末の記事 にも書きましたが、
  無理やり規格外の4k撮影モードにしたらWDR?HDR?だかが作動せずスマホは白飛び映像。
  ドラレコは何故かアウトラップの1コーナー立ち上がりで失神!?
  有事の際にこそ役立つべき物がお豆腐メンタルか…(まだ縁石アタックしてないのに)
  記念すべきFSW RCデビューだったのに、ため息も出ない残念ぷりですが、
  shintaインプ様から頂いた動画で心救われました♪

2.STIたん 88888km走行キリ番見逃す (泣)
  富士への道中の後半に到達すると判っていて、
  付箋紙もメーターに貼っていたのに・・・  
  無念!とか騒いでる間も無く走行会ローカルルール対策の付箋紙に貼り替えされました。
  (2月にも走る気でいたのでタイトルの画の通り貼りっぱなし)


ということがありましたので、

1.の件は車載カメラに所謂 「GoProもどき」 の導入など考えつつ、
逆光補正が強い機種にするべきか迷ったり、
寒い程に歓喜するべきタイムアタックシーズン中どうしてもスタッドレス行軍となる民族なので、
18Vインパクトドライバーを先に買うべきか?両方か?と検討中。
(アストロの20000円のってどうなんでしょう?)

そして昨日ですが

2.のリベンジ的に
 『 祝☆90000km走行到達 』 
は見逃しませんでした~(#^.^#)♪

100000到達時は写真撮り逃さない!
 &
何かお祝いしてあげたい!
けど・・・

ちょうど年10000kmペースってことはまたまた冬のアタックシーズンにぶち当たりそう。
年中行事となった毒蝮走行会・富士スピードウェイレーシングコースで、
メインストレート全開真っ最中だったら・・・(ToT)/~~~

さて、
もう来年の話しなぞしてしまいましたが、
今年も極寒のサーキットと雪山走行会の予定

今月 26日(金) 御岳スノーランド(ブルーライン) 雪上走行会
『スベルノスキーミーティング』 
に、今年も参加しようかと画策しております。
未だに積雪が1度も無いのを良いことに車高上げるてなかったので、
脚を弄る余裕があれば&当日ちゃんと休みになればとなりますが。。。

そして、
その後は自身2度目の富士スピードウェイレーシングコース
『 毒蝮走行会 2018.02 』 
 が、2/16に控えております。
昨年12月のデビュー戦にしてスリップストリームのお膳立てをいただき幻の58秒前半♪
何より初心者にも走りやすいスペシャルタイムを設定する毒蝮走行会のお蔭でありますが。

初心者のデビューランで ”富士2分切り” のステータスGET 大勝利への近道!
↓ まだ若干空きがあるようですYO!!

しかし、
2回目の走行を前に頭を抱える楽しみ(笑)もいただきました。。。

タイヤは使い古し、何もタイムアップ大勝利への小細工一つ思いつかないので、
いきなり プランC 助手席殺し! に手を染めてしまうという誘惑も。
2月の寒気に任せて馬力が出てくれればと ・・・期待。

『スポーツランドやまなし』 は 2月中旬以降まで冬季休業中。
3月前に1回くらい走ってA052を処分してしまえたらと画策。

オートサロンにサプライズ出展された友人のBRZ
レクチャー兼ねて本庄サーキットで納車してもらったら?
なんて話しをふっかけてみましたが、
スポーツランドやまなしより遥かに安全にマシンの挙動を確認できるはず。
ただし、自分も彼もライセンス無し。
このアタックシーズンにいっしょに走れたら最高だけど、
頻繁に通える距離では無いかなぁ~???

氷上走行もしたいけれど、休みが流動的な人では大変。
アライモータースポーツの八千穂レイク氷上は、2か月も前から予約が一杯に。。。

筑波サーキット☆デビュー???
を2018年目標の一つとしておりますが、
冬季忙しい業種のため、もう休み申請 + ネゴシエーションに疲れてきました(;´Д`)

何より悩ましいのは、
タイヤ、ブレーキパッド、ボンネット、リップ、泥除けなどを衣替えし、
車高を上げ下げして全ステージ対応するマシンとしては、
雪山 ⇒ サーキット ⇒ 氷上 ⇒ サーキット なんてスケジュールになると爆死します。。。
(最近ボンネットの衣装替えさぼってスケスケのまま、泥除けも仕舞ったままですが)
雪山行くならリヤのスタビライザー外し、フロント細いのに換えると佳いという話もありますが、
細いの持ってないので前後でバランスしなくなっても困るしどうするか。

最近はオーバークール対策にオイルクーラー保温板も付けたり外したり、
インタークーラーウォータースプレーやウィンドウウォッシャーも入れたり抜いたり。。。
塩カルまみれになっては下回り洗浄もつけて洗ってやり、
出撃前にはオイル交換もしてやらねば。。。

時間がいくらあっても足りないので、
あと12ヶ月くらい真冬継続でいいですか???

でないと自分、床屋も行け無い!


Posted at 2018/01/19 23:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | My spec-c | クルマ
2018年01月16日 イイね!

東京オートサロン2018神対応☆友人の婚約者が出るってよ!

東京オートサロン2018神対応☆友人の婚約者が出るってよ!前回のブログでチラ見せした仕込み

コレでございます♪

この度友人が婚約しましたのは





『カーステーションマルシェ SUBARU BRZ』

デモカー! アタックマシン! 
そして ・ ・ ・ 
こちらの東京オートサロン展示車両!?
alt

1月14日 東京オートサロン2018 最終日。
日本最大級の自動車の祭典にて納車予定のMyマシンとご対面。
こんな特典まで付いてくるとは一生モノのご褒美、何という役得。。。


自分は昨年頃からサーキットを嗜むようになったばかりの未熟者ではございますが、
事前に同じマシンに乗っている方にお話しを伺った際に紹介して頂きました
『カーステーションマルシェ』 様

畏れ多くも実績、知名度共に全国に知れ渡る有名チューナー様でございますが、
気さくにいろいろな相談に乗ってい頂きまして、
実際コンピュータ周りや脚、補強をいじってもらって現にすこぶる調子が良い!


そこで、
昨年末にマルシェのフェアがありまして、
alt

HKSのデモカーなんかも来るみたいということで、
いっしょに 「スポーツランドやまなし」 に通い始めた頃からクルマ買い替えを考えては悶々としていた
友人Instantbusters氏を連れてゆきましたところ・・・

マルシェデモカー SUBARU BRZ 
HKSスーパーチャージャー、ENDLESSブレーキシステム&サスキット、Varisエアロ、
もちろん tuned by Car Station Marche  ですからオリジナルパーツ etc...

石田店長様・坂本様のドライブで試乗したら 超 大 感 激 !
alt

この子、マジ、ご機嫌過ぎる!! 
(自分は知恵の輪くぐるように後部座席へ乗り込み小さくなってましたが)

自分は長野の山の中で雪山からサーキットまで駆け抜けるべく WRX STI 一択!ですが、
雪の無い国に住む彼には後輪駆動でいて欲しかったので、
スイフトとか言い出したタイミングでの試乗で目を覚まさせてやれてよかった~、と(笑)

かな~り自己都合も入ってましたが、
有名チューナーのところに行くこと自体に気後れしていた彼も、
降りる頃には狂喜していたので良し!
自分 G J !

と思ったら・・・

「このクルマ売るよ」 by 石田店長

値段をうかがって、
改めて装着パーツ群をみて、

『お買い得過ぎ、何よりここのなら間違いない、買ったら良いよマジで』

当然ぐいぐい押しまして、
その直後に紆余曲折もありまして、

フェアへ連行して試乗、その翌月には結ばれる運命の出会いになりましたとさ。

自分 G J !

そしてマルシェBRZは納車の準備のためサーキット持ち込み予定をキャンセル。
年始の東京オートサロン展示もキャンセルすると伺いましたが・・・

オーナーとなる友人を喜んでもらえるだろうということで、
「やっぱりオートサロンにピカピカに磨いて展示することにしました」 
との事!


そして二人、未知の東京オートサロン2018へ招かれるのでした。
彼の嫁がそこでフラッシュライトを浴びておりますので!
マルシェ様 G J !

奇跡も神対応も、あるんだね。

感謝と共にいざ 幕張! TAS! TAS!

14日の休日を確実にするため、
まずは・・・元旦出勤に立候補'' (゚д゚)/

最終日となる14日に参上予定してたら13日に会社新年会が入り、
ここも残業役を買って出てオフィシャルな口実でスルー。
晩飯頃には雪が舞う中を飛ばしてInstantbusters氏の元へ。
明日の期待と興奮を肴に TAS前夜祭 兼 新年会♪
alt


当日。
田舎者なので都会の道なんてサーキットより恐ろしい。
余裕過ぎの早朝4時に出発。

そして自分、 祝☆首都高デビュー (笑)

彼の代車である軽ターボの助手席で出撃しましたが、
「ETC付いて無いクルマはどっち??????」
料金所近づく度に目を凝らして対面会計レーンに寄っていき、その間にドバドバ追い越され。。。
ETCと現代のカーナビが無かったら2度と来ないだろうなぁ

なんとか無事にshinchan@GDBさんのアドバイスの通り、まだ空きいっぱいの野球場駐車場へinできました。

幕張メッセデカい。
すっごいカメラや脚立抱えた人達と共に並び、
暇だったのでshinchan@GDBさんは居ないかな?とハイドラ起動したら大変な騒ぎに(画面内が)
alt


そして9時開場!
迷ったりうっかり SUBARU BRZ GT300 の展示に吸い寄せられつつ、
alt

まずはデカい会場の最奥で陣を張るカーステーションマルシェ様へGO!

凄い観衆の中、
お嫁に出るマルシェBRZがピカピカに磨き上げられた姿を見せつけておりました。

まずは最終日なので撤収も大変かと思い、二人で箱菓子と栄養ドリンクを差し入れ。
石田店長は風邪っぽいとの事でしたが大丈夫だったでしょうか?
(自分はこのイベントのため正月明け早々インフルエンザ予防接種済み)

この時、奇跡のようなタイミングでキャンギャル(献血?)のお姉様がこちらのブースにいらっしゃる!!
alt

すかさず呼んで頂きましてオーナー記念撮影タイムをセッティング☆ミ
奇跡も神対応も、あるんだね。
alt
お姉さま G J !

からの~
自分からの仕込みを(恥ずかしがる友人に)キメ!!
alt
alt

さらに自分も追加して頂きまして♪
alt
というか、 
しれっとこの構図をお願いしてましたが本当に良かったの??? 
マルシェ坂本様 G J !?

戦闘機オーナーになるのは覚悟がいるでしょうが、
このショップなら大丈夫だと思う。

マルシェを出たらモータースポーツ系ブースをウロウロ。
勝手な思い込みで、TASはドレスアップ系なんかのまったく趣味では無い展示が大多数だとばかり・・・

『オートサロン? 盆栽に興味無いんで』

とか言ってたけれど、見掛けた記事が偏ってたのか、最近は違うのか???

正直、チューニングパーツ系とSUBARU、TOYOTAのブースを回り、
注目の ケンブロック=生=ジムカーナ に間に合わせようと思っていたのですが、

alt
altaltaltalt


はぐれる、寄り道、パーカー買っちゃう、荷物重い、ケータイバッテリー終わる。
ギリギリに屋外会場入りしたら1回目のジムカーナが人垣でまったく観えない。。。

2回目観るなら30分以上前に陣取ろうと決め一旦退場。
一度駐車場へ戻って休憩後に再度アタック!
alt

地元の雄でありお世話になっているENDLESSにてくじ引いたり、
(ロゴデザインが変わってしまった!ボンネットにステッカー貼ったばかりなのに!!)
オイル屋さんに質問してみたりして充実。
クラッチがEXEDYなのでボールペンとステッカー買ったらバレンティーノロッシのクリアファイルが貰えたので、
バイク乗りの先輩にもお土産できて良かった!
alt
alt
そろそろホンダよ・・・F1もGTも。。。
altaltalt


alt
遠近感が狂うNS・・・S660
alt

けもの???
alt
また見つけましたw

応援している ・ これから頑張って欲しいようなマシンを時計を気にしながら観て回って
ケンブロック=ジムカーナ へ待機

本物は本物でした。
アンチラグが鳴って
スキールが聞こえてきて
タイヤスモークに巻かれて
alt

来てよかった~~~!!

新井敏弘様の登場がいつになるのか分からずWRXの雄姿は観れず残念でしたが、
偶然スーツ姿でファンサービスしているのをお見掛けできました~

スタンプラリーも消化し、帰路につく前にマルシェにお礼。
素晴らしい機会を頂き友人共々感謝感激でありました!
alt

BRZが友人の元へやってくるのは今月か来月か? しばしのお別れ。
場所的に最奥の方なのでまだ見て無さそうなルートを巡ってお帰り方向へ。
最終日だからか、デカいカーボンシートが2本¥500 (笑)

回り切るのはとても難しいし、引き出物のバッグ配布などタイミング次第。
もし来年も来れるとなったらもう少し研究しようかと。

素敵なお祭りでした。





Posted at 2018/01/16 23:44:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遠征 | クルマ

プロフィール

「2年ぶりのサーキット走行… 1アタックも成らず!!(復帰編) http://cvw.jp/b/902271/46002255/
何シテル?   04/05 00:42
 通学は峠でした。  営業担当地区は山でした。  免許? あれ消耗品だってよ?  ↓  大人になったのでサーキット走行を嗜み始めた今日この頃。  不慣...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

S660ブレーキのエア抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 18:35:10
ローター交換(リア)ついでにパッドも交換~ブレンボキャリパー外し編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 16:10:17
インプレッサ GDB-E インタークーラー交換 VAB純正流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 22:26:09

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI typeRA-R (スバル インプレッサ WRX STI)
2011年3月 震災を機に「人間何時死ぬか分からん」と思い立つ 同年4月 GDB ST ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
ずっと走ろう STIと走ろう

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation