• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぐ_R.S.のブログ一覧

2015年12月17日 イイね!

今年最後の深谷は26日の予定

今年最後の深谷は26日の予定12/26は、今年最後のルーテシアDAY?

10時くらいから深谷にルーテシアが集まるらしいので、あんなパーツやこんなパーツが気になる方、ルーテシアのお仲間で情報交換したい方、ぜひ皆さんお誘い合わせの上、いらして下さいねー。
2015年12月15日 イイね!

ワイパーのスイッチは倒す?回す?

ふと思い出したのですが。

その昔…

ホンダ車のワイパースイッチはレバーを「回す」スイッチでした。
倒しても、ミスト動作(一回だけ拭く)になるだけ。
そのため、リアワイパーがあったりすると、回す場所が増えて非常に使いにくかったような…

1998年あたりデビューの車種から順次、一般的な「倒す」ワイパースイッチになったそうで。

また、ライトのHi/Lo切替も手前に強く引くと「カチッ」と切り替え。
パッシングは軽く引くのですが、間違えてハイビームになってしまったのは良い思い出。

これも、「押してハイビーム、引いてパッシング」の一般的なスイッチに変わったようですね。

足元のスイッチを踏んでハイビーム…
は更に古いですな(^◇^;)

この方式は三菱と…マツダもそうだったかな?

皆さんの昔話コメント、お待ちしてます(笑)

Posted at 2015/12/15 23:30:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑談
2015年12月12日 イイね!

車載ジャッキ

車載ジャッキルーテシア4 R.S.には…

スペアタイヤが無い。
エアコンプレッサーとパンク修理キットが載っているだけ。

そして車載工具にホイールレンチはあるものの、なぜかジャッキが載っていない。

一応車載しておいた方が良いかと思いまして、ヤフオクで目にとまったジャッキを入手してみました。
初代トゥインゴ用です。



結構キレイな状態で、未使用品かな?

まずは試しにジャッキアップ。



ちゃんと車体が上がっていきます。
このように「く」の字タイプなのが欧州車一部車種のジャッキの特徴ですね。

トランクのカーペット下に、ジャッキの格納スペースらしきところがあるのですが…



微妙に形状が違って入りません(>_<)
トレーを削ってしまえば入りそうではありますが…
ルノーのジャッキ、このタイプでも何種類かあるんですね。



付いてきたトゥインゴのトレーを活かし、底面の出っ張りを削ってトランクへ。マジックテープで固定しておくことにします。

自宅でのタイヤ交換はシザースジャッキを使うので、あくまでも緊急用です。

どこまで備えておくか…難しい問題ですねー。
2015年12月06日 イイね!

改めまして、CRRサーキットワークショップ!

改めまして、CRRサーキットワークショップ!12月4日に富士スピードウェイショートコースにて開催されたCRR(Carol Racing Renault)サーキットワークショップ!
今回は総勢50台ほど、ほとんどがメガーヌR.S. & ルーテシアR.S.
しかも平日です。涙をのんでエントリーを断念した方々もかなりいたとか…

今回もエントリーリスト・タイムスケジュール、ネームプレート作りなど、開催前から仕事が降ってくる降ってくる(笑)

既にフォトギャラリーにも掲載しましたが、ルーテシア4 R.S.は全部で14台!
シャシーカップ、ジョンプレミアム、モナコGP、そして発売直後で納車直後のトロフィーに乗ってやってきたのは某ルノー販売店長(笑)
ブランジーヴルナクレマットメタリック(艶消し白)以外は全て揃いましたね。
大盛況です。去年、APRの走行会のキャロル枠に申し込んだときはルーテシアR.S.が一台だけでしたからねー。
RSLクラスはルーテシア4 R.S.のワンメイクです!これで皆さんと一緒に走れる!
と思ったら、

「ふぐさんはステージ4ね!」

ステージ4とは、「フェニックス軍団」をはじめとするメガーヌR.S.乗りの猛者たちが集うクラス。
でも、一人じゃない。ルーテシアR.S.の下り坂さんがいます。

朝イチはじっくりとドライバーズミーティング。
そのあと、全車対象、ヘルメット不要で定員まで同乗可能なウォームアップ走行。
これは走行枠で走る前にコースの見え方や勾配を確認するのが目的です。私はこのコースを走った経験があるので28mikanさんの車の助手席に乗せて頂きました。
後から考えれば、外から見るのも楽しかったかも?

さて、その後は初心者の方を助手席に乗せ、ヘルメットとグローブ装着でまあまあのペースで走る同乗走行です。

ステージ4のエントラントに課されたタスクに、同乗走行のドライバー役という大役があります。
同乗走行の許可を得るのは大変だったとのこと。もちろんアクシデントは許されませんし、初心者の方の役に立つように説明しながら走ります。無事に終えまして、通常の走行枠が始まります。
午前中のコースはA-2ルートを使ったちょっと高速コース。これが…ブレーキにはちょっとハードだったようです。スプラッシュガードを外していないとブレーキ温度が上がってしまいます。
午前中の一回目、いきなりメガーヌR.S.に乗せて頂きました!
その顛末は先日のブログに書いた通りです。

さて、今回もキャロルのイベントの恒例として食料多数。昼食はカップラーメン。静岡のみかんもうまい!オクサンに作ってもらったタルトとフィナンシェも持参しました。

昼にはクムホのH社長による座学、タイヤの使い方講座。勉強になる!
タイヤを活かすも殺すも使い手次第。まだまだ精進が必要です。

午後からはA-1ルートを使ったテクニカルコースに変更。
一回走った後、すかさず希望者を乗せて同乗走行です。

今回、タイヤはKU39で走りました。寒いときも比較的温まりやすくて乗りやすいのです。
ちょっとはタイヤを使えるようになってきたかな…?
RSLパーツ満載で初めて走る富士のショートコース、更に楽しい~!



出走前の一コマ。メガーヌR.S.の後ろに…カングーが!このカングー、某ルノーの店長なのですがとんでもないペースで走ります!見応えありました。




[追記]ウィンドの走りも熱かった!藤風さんの画像をアップしておこうと思って忘れてた。すみません。

そして…最後はなんと模擬レース。グリッドスタート初体験。
ローンチコントロールのセットに失敗してしまいました…スタート待機できる時間が短いのです(言い訳)。
模擬レースとは言え、やっぱり皆さん本気です!本気ですがクリーンで安全なレースです。
インから刺してきたクルマはアンダーを出すと思っておきましょう。(笑)
模擬レースも無事に終え、じゃんけん大会もやって、お開きです。
皆さん無事に帰れて何より!ちょっと危ないシーンもありましたけど(笑)

そのあとは忘年会!
…というところでちょっとしたトラブルがありまして…自分の車ではないですが、無事にトラブルも解決して忘年会会場へ。スペアのホイールボルトを持っていると役に立つことはわかりました(謎)

忘年会も済んで、本年のイベントも無事終了!

…かな?

ルーテシアで、年内に何かできないかと計画中ですが…どうなるやら

フォトギャラリー その1

フォトギャラリー その2
Posted at 2015/12/06 22:24:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ系イベント | 日記
2015年12月06日 イイね!

ストラットタワーバー & トランクブレースバー取り外し

ストラットタワーバー &amp; トランクブレースバー取り外し購入時に装着されていたオクヤマのストラットタワーバーと、トランクブレースバーを外しました。

とても良い造りですよね。スチールというのが、また良い。

しかし自分の用途には合わないかなー、と思いまして。

R1、ダウンスプリングゆえ?の音が気になってまして、ラバースペーサーを挟んだりしましたが、解決には至らず。
粗めの舗装路面や補修跡のある路面などを40〜50km/h程度で走るとカタカタ…というような音が。
オクサンが後部座席に乗車した際、リアクォーターあたりが主な発振源のようであると報告を受けました。

ダウンスプリングが(へたり気味のせい?)カチカチと軽くスプリング内部で接触し、その振動がサスペンション取付点からリアクォーターまわりに伝わってると仮定しました。



そこでエーモンさんのロードノイズ低減シートです。特殊合金…という表現はどうかと思いますが(笑)振動を熱にかえて吸収してくれるんです。あとは周波数が合うかどうかですね。



リアは比較的簡単です。ちょうど良いエクステンションが無くて苦労しましたが、カバーを外してナットを外し、プレートを挟み込んで締め直すだけ。

これで走ったところ、おお、静かになった!たぶん効いてます(笑)

機嫌を良くして、さて、フロントも…
と思ったら



この車の購入時から装着されていたオクヤマのストラットタワーバーが阻んでいる。

兼ねてから、私の用途には合わないなー、と思っていたので取外しを決断。
バッテリーを取外して作業スペースを確保し、メガネレンチやラチェットを使って取外し。そしてロードノイズ低減プレートを挟み込む。

ついでにトランクブレースバーも取外し。

これからもゆるーくR1を楽しみたいと思います。

家の中に置くと、非常に邪魔です(笑)
Posted at 2015/12/06 10:27:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | R1

プロフィール

「@オオクワ
もう少し手軽な方法だと良いのですが…
こういう時の対処方法です

https://minkara.carview.co.jp/userid/2308444/car/1800733/3888167/note.aspx
何シテル?   06/21 15:35
マイナー車を中心に乗り継いできたおじさんです。 ぼちぼち弄っていきますので宜しくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  123 45
67891011 12
1314 1516 171819
202122232425 26
27 2829 30 31  

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 20:45:55
自分にもあった使ったことがないスイッチ😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 17:38:46
PHILIPS H7 LED X-treme Ultinon 12985BWX2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 18:09:03

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
最後のルノースポール おそらく最後のルノー純ICEスポーツモデルということで、ルーテシア ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
R1と入れ替えでトゥインゴがやって来ました。 ルーテシアとバランスよく乗っていきたいと ...
スバル R1 スバル R1
素晴らしいデザイン ある程度実用的で、便利に使ってました。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2013年12月納車。 シャシー カップ ジョン シリウス メタリック 初めてのフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation