• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZAILCのブログ一覧

2023年10月01日 イイね!

出てたんで、妄想してみました。

出てたんで、妄想してみました。いつの間にやらでてたんですね。

HKS HIPERMAX S

お値段:302,500円・・・。

実売価格は200,000円以下みたいですが

円安のせいなのか、これが適正なのか、周りが

安すぎるのか不明ですがひと昔前なら
OHLINSの特注作れます。

因みにFK7でOHLINSを興味本位で聞いてみたら、税込み540,000円と言われました。

肝心のHKSさんの仕様は
項目FRONTREAE
減衰力30段30段
倒立/正立倒立正立
レート54
自由長mm200220
残りストローク(伸/縮)48/6063/71
スプリングセット長190--
レバー比1.031.25(spg)/0.93(dmp)
車重811(約406)543(約272)

以上がHKSさんのサイトからパクってきた数値です



ここから下はかなりの妄想です。

これをベースに単純に計算すると
フロントは、5kのスプリングが48mm縮んでいるので、スプリングに掛かる力は240㎏と思いきや、セット長が190mmなんで自由長200mmのスプリングを10mm縮めているので、50kg初期からプリロードをかけていると考えると、軸荷重は290kg。

なぜか手持ちで以下のスプリングとスペーサーがあるのでこれを元に妄想すると。
①152mmの10.7k
②66mmのアシスト15k
③3mmのスペーサー
これら①~③を組み合わせると、自由長が221mm、合成レートは5.83kになってしまい、自由長が気になるもののレート的には問題なさそう。

次に車高ですが、この車高調フロントは全長式ではないので、自由長も気にしないと、いけなくて、それを少し計算してみると。
①290kgを合成レート5.83kをプリロード0で組んだとして49.7mm。
②吊るしが48mmなんで1.7mm伸びストロークが増え、車高は1.7mmダウン。
(まぁ誤差ですね)
③吊るしの状態で純正車高よりー30mmとの事なんで、個人的にはー20mm程度で十分と考えてますので、残りは21.7mm上げればいい。
④そうなると、21.7÷1.03=21mmプリロードをかければー20mmにローダウンでき、ツイン化に伴う自由長が長くなった21mmも相殺でき、まるで狙ってたかのようなスプリングの組み合わせ。しかし!こんなにうまくは行きません。

21mmもプリロードかけると多分跳ねます…。
よって、やっても15mm程度が限界と・・・。幸い、巻き上げ寸法が20mmあるとの事ですが、これは190mmに縮めたスプリングの状態で20mm残っているので、実際は210mm程度までのスプリングなら入ると言う計算。
そうなると220mm-15mmで205mmん?大丈夫か・・・。

仮に15mmプリロードをかけた場合
①5.83k×15mm=87.45
②290kg-87.45kg=202.55
③202.55kg÷5.83k=34.7mm
よって伸びが34.7mm吊るしから13.3mm短足になりますが、
縮みストロークはその分増えるので、60mm+13.3mm=73.3mm
この73.3mm×5.83k=427.3kg分のストロークが使えるので、
これを290kgで割ると1.47G、これに1Gを加えると2.47G分は受け止められる予定。経験上2.47Gあれば、私の走り方だとほぼ使い切ることがないので、2.47Gもあればイケル・・・( ̄ー ̄)ニヤリ。

しかし。

ここまで計算して気づいたのですが、IDが樽型としか書いてないので、ID65の直巻きスプリングが入るかは謎なんです_| ̄|○

ん?そもそも
①交換する必要があるのか
とか
②買ってもないのに言うな
とか
③無理くり変更しなくていいだろう
という至極まっとうな天の声が聞こえてきました・・・。

おわり。
Posted at 2023/10/01 05:44:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | シビック(FL1) | クルマ
2023年09月30日 イイね!

装備が良い。

装備が良い。これ1台で十分です。
Posted at 2023/09/30 18:48:49 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年09月19日 イイね!

3年目を迎えて

3年目を迎えて1.USB端子
 ヴェゼルにはあるのになぜ無いの?

2.ハンドル
 エンボス加工もしくはレザーの質はFK7かCL7が良かった

3.ナビ
 壊れたかと思うから、いきなりの再起動は辞めて

4.ダンパー
 ローダウンはガリガリしそうなのでまだいいですが、
 ダンパー君、ちょっと2年くらいで劣化しすぎでは?
 KYB様、贅沢は言いませんNEWSR出してください。

5.無塗装樹脂
 FK7は全て塗装されてました。
 FL1も全て塗装して欲しかった。
 ピラーはFL4を流用中。

6.サングラスホルダー
 なぜ無いの?セダンはあるんですよねぇ??

上記6点以外不満はありません。
Posted at 2023/09/19 18:18:18 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年09月19日 イイね!

今まで行った所シリーズ②

前回同様、今行ったわけではありません。
忘備録ですww。
当時の数少ない画像があったので載せてみました。

9.道の駅あおがき
国道176号線を北上し氷上で県道7号線(丹波の森街道)に、(T氏)と鳥取(白兎海岸)に下道で行くときの休憩場所。
いつも早朝か夜中しか停車しないので、お店には入ったことはありません💦。

10.遠坂峠
県道7号線から国道427号線へ。
冬場この道を通った際、一部凍結してましてそれを知らずにカーブを曲がり切ったところで、アクセル踏んだらお尻がながれて180度回りました。
マジで怖かったです。因みにER34です。
幸い回っただけで、どこもぶつけることなく済みましたけど。
凍ってる際は、ハンドルもABSもTCSも何の役にも立たないと実感しました。

11.鯨峠トンネル 
国道427号線の遠坂峠を抜けて、山東IC手前を右折。
しばらく走ると鯨峠トンネルがあります。
とりあえず、道があまり広くなかったのだけは記憶にあります。
この道をしばらく走ると国道9号線に合流します。

12.但東夜久野線(府道56号線) 
11.の道を走り国道9号線に合流後、少し京都方面へ走り、左折すると府道56号線へ。
ここを北上するとシルク温泉にいけるのですが、この道を発見するまでは、
山東ICから和田山、養父、八鹿、出石経由でしたが、この道だと30分で行けます。
それ以来シルク温泉に行くときはこの道を通ってました。。
ただ、最初は民家もあって問題ないんですが、狭い山道なんで昼間はいいのですが夜は通りたくなかったです。

13.ホテルシルク温泉やまびこ 
温泉とだけとおもってたら、宿泊施設もあったんですね。
(当時からあったかは記憶にございません。)
肝心の温泉ですが、泉質?が不思議で、ヌルヌルしてます。
最初入った時はあまりのヌルヌル感にえっ!っと思いましたが、それが正常みたいで、他にもこういった泉質の温泉に入った事がありますがここが一番ヌルヌルしてます。

14.たまごかけごはん但熊 
TKGです(笑)。

シルク温泉から京都方面に出石川沿いを走ると、左手に見えてきます。
2度ほどいったかと、養鶏場からの直送とのことで確かに美味しかったです。
たまごの味が濃い?感じでした。

15.郷呂岳展望スペース
なぜか、T氏と山でBBQしたいなぁという話になり、シルク温泉行くついでにしようかと言う話になり、近隣で探していると展望スペースと地図上には書いてあったので、さぞかし景色もみれるのかと思いシルク温泉から北東側の林道?を走る事30分、極細の道を登り続け、鹿君にも行くてを阻まれなから進むと展望スペースなるものが・・・。
しかし!なにも見えません。_| ̄|○
寧ろ霧まで出てきて真っ白でした。

ついでにアシナガバチが車に入ってくるわ散々でしたが
下山途中の景色は↓こんな感じでした。


16.和田山
山東ICの国道427号線まで戻って、そこから国道9号線へ、地図で見ると今和田山イオンになっている・・・・。
昔は違ったとおもうんだけど・・・。
会社関係の方と竹野の方に蟹を食べに行った帰りに黒豆パンを買った記憶だけはありますが
それ以外で特に思い出はないな・・・。

17.豊岡市出石町 辰鼓楼
和田山から国道9号線を一部通り、途中JR八鹿駅方面の国道312号線へ、そこから県道2号線を走ると、そばで有名な出石町に。
ここ最近は乾麺の出石そばでがまんしてますが、そのうち食べにいきます。
蕎麦屋さんが多数あるので、順番に制覇できたらします。(多分無理)

18.道の駅ハチ北
先の出石方面とは別で国道312号線に行かず、国道9号線をひたすら北上すると、
関宮ループ橋という、謎のループ橋を走り、トンネルを超え、道の駅ハチ北へ、近くにスキー場があるのですが、私は1回しか行ったことはありません。
ここの思い出と言えば路肩に雪が積もる中、正月早々夜中にT氏と、「どこ行く??」とか言いながら、走っていたらいつの間にやらハチ北まで来てた記憶が・・・。

19.村岡ファームガーデン
鳥取方面へ行く際の、仮眠場にしてました。
一度T氏と白兎海岸に行く際、仮眠のつもりで寝ていたらガッツリ寝てしまい、S14シルビアで男2人が寝ているという、中々むさ苦しい状況の中、工事のおじちゃんに、「工事するからどけてや!」と起こされた記憶が。
当時はレストランはなかったはずなんですが、記憶ちがいかな・・・。
但馬牛のハンバーグやステーキ美味しそう・・・。

20.白兎海岸
少々飛びますが、鳥取県にある白兎海岸です。4~5年位連続で行ってたような気が・・・因幡の白兎の話はここらしいです💦。
私が行ってるときはこんな立派な道の駅すらなく、海の家も少なく、穴場的なところだったんですが・・・。いつの間にやら人が増えてきて、ある年はハンマーヘッドシャークが出て、次の年に行ったのが最後かな。
今年はコロナの関係で遊泳禁止だったみたいですね。
因みに行ってた当時の唯一残っていた写真が↓ですww。

水着のお姉さんがいますが、あれは、のぼりです。

たぶんつづく。
Posted at 2023/09/19 18:57:50 | コメント(2) | その他諸々 | 日記
2023年09月15日 イイね!

スマートビューサイドミラーコート

この記事は、プレゼントキャンペーンについて書いています。
プレゼント希望。
当たりますように…
Posted at 2023/09/15 14:34:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@リッキーのシビ子さん、マグロダメなんですか?美味しかったですよ😊」
何シテル?   09/02 21:27
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RS★R Best☆i Active 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 02:58:48
TEIN RX1 シビックタイプR【FL5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 19:06:53
TEIN S.TECH シビックタイプR【FL5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 19:04:33

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
今更ですが… もう乗り換えません🤣
日産 ノート 日産 ノート
ブリリアントホワイトパール LEDヘッドランプ インテリジェントアラウンドビューモニター ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
追加の仕方間違えました
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
出始めの超初期型です。 人生初のAT車。 ナビまでつけて、230万だったかな。 シートカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation