• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビアンキのブログ一覧

2021年11月14日 イイね!

色々勉強 姫路戦

色々勉強 姫路戦前回の復活から2ヶ月経ってしまいましたが、ジムカーナ競技会に参加してきました。

参加したのは今回が初参戦の姫路シリーズ。

会場は姫路セントラルパークの駐車場。

ロードスター的にはOASISが開催される、あの駐車場です(^^)

そんな姫路シリーズはJAF公式戦。
当然、色々と規定が設けられている訳ですが
今まで敷居の低いジムカーナにしか参戦していなかったツケと言いますか、自身の勉強不足/準備不足が浮き彫りになりました…

大きくは次の2点。
①車両の準備不足
②装備品の確認不足

①は主にシートベルトの装着方。
4点式ベルトはアンカーボルトで装着が基本。
知識としては知っていたのに私のNBはシートレール共締めで固定されていました。
勿論、その事も知っていたのに今まで指摘される事が無かったからと失念していました。

②はヘルメットの適合確認。
私のヘルメットはチンガード部がガバッと上に開くタイプ。コレはコレで眼鏡を使用している私には装着し易く気に入っていたのですが、公式戦では使用不可。加えて製造から10年が経過しているので年数的にもアウト。

これらの問題が朝一の車検で判明。
運営の方々にも迷惑を掛けしてしまいました…

一応、ベルトは車両の3点式を使用し、ヘルメットは同行者の協力にて走行は認められたものの恥ずかしいやら情けないやら(-_-;)

そして走行本番。

今回のコースはコチラ。

そして、ココでも1つ問題発生。

今までは事前にコースが発表されるジムカーナしか経験が無く、当日いきなり覚えるのは初体験。

慣熟歩行で覚えた気になったつもりでしたが、
走りだすと慣熟走行、第1ヒート共にミスコース。

慣熟歩行の考え方も甘かった様です。

お昼御飯の後にもう1度コースを歩きイメージを再確認。

ラスト第2ヒートでようやくコースを走り切る事が出来ました。

そして復帰戦としては出来すぎな

クラス3位入賞。
JAFメダルは経験ありますが盾は初めてで嬉しい。


再車検中。
初めて再車検なる制度がある事を知りました。

今更で恥ずかしい事ばかりですが、今日はジムカーナの事を今まで以上に知る事が出来ました。

今日見付かった課題は来シーズン迄にしっかり準備しよう!
Posted at 2021/11/14 23:03:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月19日 イイね!

復活

復活長らく不調続きだったNBもようやく復活です。

6月末にバキュームセンサーの見直しを行い、
7月末にコンピューターをリセッティング。

実際問題としてはこのタイミングで修理完了な訳ですが、そこからは私の気持ちの問題。

『また止まってしまうのでは?』

という不安を払拭するべく、時間を見つけては…

心のリハビリ走行を続けていました(^_^;)

そしてリハビリの最終段階として

舞洲でのジムカーナ練習会に参加。


こんなコースを20本以上走ってきました。

結果は当たり前ですが問題無し。

心配性な私ですが流石に安心。
というより後半は不安を忘れて楽しみました。

今後は練習会だけでなく競技会も楽しんでいこう。
Posted at 2021/09/19 23:01:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月28日 イイね!

黄ばみ取り

黄ばみ取り2019年の年末に磨いてから1年8ヶ月。

タイトル画像の通りヘッドライトの黄ばみが目立つようになってきたので再施工。


まずは簡易的にマスキング。
ここから600〜1000〜2000〜4000と順に磨き作業。
午前中とはいえ暑さで汗だくです。

磨き終わるとコーティング作業。

…なのですが、このコーティングは施工は簡単なのですが耐久性はイマイチ。

ということで今回は作戦変更です。


DIYとしては最強?のコーティング【クリア塗装】
勿論、ラッカーではなく2液ウレタンです。

まずは下準備としてマスキング。


この作業が地味に大変。
慣れない作業に悪戦苦闘しながら何とか終了。

ここからは塗装作業。

一度に厚塗りすると失敗するので薄く塗り重ねていきます。

私の場合は5回程重ね塗り。

そして塗装を終えたのがコチラ。



パッと見はなかなか綺麗。

ですが実際はブツが付着したり、マスキングが甘くミストが飛んだりと100点には程遠い仕上がり。

大甘採点で60点の及第点といった感じ。

けれど効果の耐久性には期待出来るかな?
一応満足ということで。
Posted at 2021/08/28 20:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月23日 イイね!

憧れの富士山へ

憧れの富士山へこんなご時世ではありますが…

なるべく人と関わらない様に気を付けて
念願の富士山ヒルクライムに挑戦してきました。

22日の10時頃に大阪を出発。

ルークスのプロパイロット80km巡行でノンビリ安楽ドライブで18時過ぎに目的地の道の駅"富士吉田"に到着。

ホテル泊は避けて今回はコチラで車中泊。
少し敷地内を見て回ると車中泊のお仲間は沢山いらっしゃる様子。

翌朝は4時半起床。
簡単に朝食を取った後は身支度を整えバイクの準備。


この道の駅では富士山の湧き水が無料で汲み放題。
夏でも冷たくて美味しい。

今回のメインイベントは富士山ヒルクライムですが、起きしなに登るのは流石に辛いのでまずは準備運動替わりに山中湖へ。


湖畔にはサイクリングロードも整備されています。
早朝で空気も澄んでいて気持ち良い。

対岸まで走った所で湖畔から少し寄り道。

山中湖と富士山を一望出来るパノラマ台。
天気にも恵まれなかなかの絶景。

今からこの山を登るんだと思うとワクワクします。

準備運動も終わったのでいよいよメインイベント。

富士山ヒルクライム!

富士山を登るルートはいくつか有りますが、今回は選んだのは"富士スバルライン"

有名なヒルクライムイベント"富士ヒルクライム"が開催されるルートでも有ります。
今回はこのルートのゴールとなる富士山5合目まで登ります。

スタート地点では快晴でしたが、

3合目を過ぎた辺りで視界が数メートルに。
霧?それとも雲?どちらにせよクルマだったら怖いだろうな。


そして5合目に到着。
途中で太腿が痙攣するなど調子は良く無かったけれど何とか完走(^^;)

ロードバイク乗り的には国内ヒルクライム最大の目標は乗鞍岳ですが、日本人的には?やっぱり富士山を登らないとと思っていたのでまた一つ目標達成出来ました(^^)

天気にも恵まれ最高の富士山挑戦でした。
Posted at 2021/07/23 22:37:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月27日 イイね!

学習は涼しい時に

学習は涼しい時にようやく修理が一段落したNB。

今日は納車時にも説明を受けていたCPUの学習も兼ね、北摂のワインディングを早朝ドライブ。

雨が降りそうで降らない微妙な空模様でしたが、NBは快調で気持ち良い。

駐車場では久し振りの方々にもご挨拶出来ました。

不調続きで不安を感じながらのドライブが続いていましたが、久し振りに気負わずNBを楽しむ事が出来たように思います。

やっぱりロードスターは楽しいな。
Posted at 2021/06/27 18:52:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「続 2023年のNDあれこれ http://cvw.jp/b/947791/47443248/
何シテル?   12/31 23:14
初めまして、ビアンキです。 大阪でロードスターに乗っています。 自動車業界で働いてはいますが、 チューニング関係は、あまり詳しくないので、 みんカラで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) ラゲッジトレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/26 21:35:12
今シーズン終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/22 05:40:58
伝説のレポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 01:21:02

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB6CのNR-AからND5RCのNR-Aへ乗り換え。 色々と手を入れたNBと比較する ...
日産 ルークス 日産 ルークス
・ロードバイクを車載出来る事。 ・長距離でも快適に走れる事。 ・日産車 という条件で選 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
「青色のバイクに乗りたい」 そんな話をcannondaleの店長と話していた時、こっそり ...
アメリカその他 その他 キャノンデール caad12 105 (アメリカその他 その他)
クロスからの乗り換えで最初はビアンキのインテンソやインプルソを考えていましたがどちらも売 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation