小林研一郎先生・・・。
通称「炎のマエストロ」と呼ばれる世界的指揮者!
私との出会いは約50年前・・・。
当時、音楽大学の学生だった私に指揮の特別講座で直接レッスンをしてくださいました。
それから、私自身いろんな出会いがあり、今に至るのですが、10数年前からシニアアンサンブルで出会った方が、小林研一郎先生と遠縁にあたるということで、本日、小林研一郎先生と再会の機会を得ることが出来ました。
目的地は福島県矢祭町・・・。
その遠縁に当たる方のクルマで昨日(19日)矢祭町へ向かって出発!

途中「道の駅 さとみ」にて休憩・・・。
矢祭町へ到着し、矢祭町長とも面会し明日の公演後、控え室にて小林研一郎先生との面会の場を設けて頂けることになりました。
昨日はその遠縁に当たる方の親族宅に宿泊することになっていて、入浴と夕食のために矢祭町「ユーパル矢祭」へ!

その後、その親族宅で夜遅くまで音楽談義で盛り上がりました。
そして今日の朝・・・。
朝食前に近隣を散策・・・。

久慈川です・・・日本のふるさとと行った、何か懐かしいような景色に心が落ち着きます。
戻る途中・・・ん?!

こ、これは!シティターボ(°°;)
こんなクルマに出会うとは!これも矢祭効果!(^^ゞ
水郡線とも遭遇!
そして、小林研一郎先生との再会の場となる会場「矢祭小学校」へ!

実は、10年前に統合により開校となった「矢祭小学校」の校歌を小林研一郎先生が作詞作曲し、今回10周年の開校記念のコンサートを矢祭小学校体育館で開催する運びとなっていたのです。

フルオーケストラが小学校体育館にて、小林研一郎先生の指揮で、小学校児童や地元の方々に音楽を演奏する・・・という素晴らしい企画です。

単なる公演ではなく、小学校の児童とのコール&レスポンスもあり、ベートーヴェンの交響曲第5番「運命」冒頭を児童が指揮をするという場面のあり、とてもフレンドリーかつ本格的な演奏もあるというステキな時間が流れました。
演奏会も終了し、控え室にてお会いすることになっていたのですが、小林研一郎先生は昨日も演奏会本番があり、今日都内からマネージャーのクルマで矢祭町へ移動され、85歳という年齢もあり非常にお疲れと言うことで、私も含め長時間の対応は無理ということがマネージャーさんから連絡がありました。
それでもお帰りになる際、声をかける場面に恵まれ、50年前の出会いについてお話しすることができました。
音楽を通した偶然の出会いが、この50年という時間を紡いでくれたことに感謝です。
Posted at 2025/09/21 00:23:59 | |
トラックバック(0) | 日記