• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

joe009のブログ一覧

2016年12月27日 イイね!

8年越しの念願

 まず、はじめにお断り申し上げますが車ネタではありません。そして長文になりそうです。特にオーディオとかに興味のない方はスルーしてください(^_^;)

 約8年前、家を建て替えました。その時、ようやく自分の仕事部屋兼趣味の部屋を設けることができました。設計の段階で部屋の大きさ・向きの関係で東側にフロントスピーカーを置くことを決めました。そこで、その部屋の東側には窓を設置しない設計をお願いしたのですが、そこでカミさんが出てきたのです。「東側に窓のない部屋なんてあり得ない!」と言い出したのです。それでも私は「いらない!」と言ったのですが、「それなら、あなたの部屋はなかったことに・・・」などと言い出したのです。そこで当時は一番間口の小さい窓を付けることで妥協したのです。家が完成に近づいた頃、いつもPA(パーキングエリアではありません、パブリック・アドレスです。)でお世話になっていた電気屋さんに、TVアンテナ等の設置をお願いしていたので来た時にに、私の部屋に入って「この窓いらなかったよね~」と開口一番言われました。私も「そうでしょう・・・」と返しました。
 当然、窓があると言うことはカーテンがあるんです。カーテンは音を吸収するんです。これがこれまでの状態・・・。

当然、カーテンを開ければ素通しのガラス窓

 スピーカーの日焼けを防止するにはとにかくカーテンは閉めておくしかありませんでした。
左右のスピーカーの状態は当然同じ環境であることが好ましいわけですので、これは、あまり好ましい環境とは言えませんでした。

なので、「この窓何とかならないかなあ~」と思うことはあったのですが、何となく年月だけが過ぎていきました。
 そして、3月退職してからはこの部屋で音楽を聴く時間が増えました。当然、窓を何とかしたいと気持はこれまでより高まっていきました。

 自分なりに方策を考えました。コンパネで窓を塞ぐか、発泡スチロールで窓を塞ぐか・・・・・、どちらも加工が結構大変になりそうかなあ~などと他に方法はないものかと考えていた時、車にもUVカットのガラスフィルムがあるんだから、家庭用のガラスにも何かあるかもしれない、と思い調べてみるといくつかありました。自室の壁が白系なので、あまり変化のない色合いであることや遮光性の高い物で近所のホームセンターにあったのがこれです・・・・

 ただ、日差しカット84%というのがどの程度なのかは貼って見るまでわかりませんでしたが、簡単にはがせることができるということは重要でした。万一思った通りに行かなかった時、現状復帰の段階でガラスに粘着系のものが残ってしまうのは困ると考えたからです。
 さらに家の建て替え後、業者さんから各部屋の壁紙の残りをいただいて保管していたことを思い出しました。それは、万一部分的に壁紙を貼り直すということが生じた時、同じ壁紙を発注することはできるのだが、ロット等の関係で若干の色合いの違いが出てきてしまう場合があるので、数年は保管しておいてくださいと言われていたものです。
 その壁紙をガラスフィルムの上から貼れば部屋の一体感もでるし、フィルムのお陰ではがすのも容易となると考えたのです。早速、自室の壁紙を探し出してきました。

 そして今日!関東地方は雨模様・・・カミさんに聞いたら今日は特段やってもらうことはないと言うし、我が家の犬のトリミングで母共々出かけるというので、これはチャンス到来!作業を開始しました。

まずフィルムだけを貼って見ると・・・

やはり84%というのは外光を完全にはシャットアウトはできませんね。

そして、その上に壁紙をカットして貼ってみました・・・


完全とはいきませんが、かなり外光を防いでいます。もともとフィルムで日差しを84%カット、UVカットにも効果があると言うことなので、スピーカーへのダメージも少ないでしょう(^_^;)

これで、カーテンを取り去ることができました。そして窓としての機能も潰さず、開閉が可能です。

ここまでの作業約1時間強・・・結構疲れました。
そして、いよいよ視聴です・・。

 今までより定位がはっきりした感じ・・・ソロ楽器やボーカルがしっかり主張した感じ・・・・という気がします。器機等で測定したわけではありませんので実際にはわかりませんが、まあプラシーボ効果も大きいかもしれません。まして、右スピーカー側にはソフトラックもあるので、カーテンを取り外しただけで左右を同じにしたことにはならないので(^_^;)
でも、8年越しに思っていたことができたことで大満足です(^_^)v
加工も簡単、費用も1500円程度でした。 

 まあ、本格的にオーディオをやってらっしゃる方は、敷地にマイ電柱を建てる方もいるので、私なんかはまだまだ序の口の部類になるのかと思いますが、一番大切なことは音楽を楽しんで聴くことと思っています。

長文・駄文失礼いたしました。自己満足ということでお許しください。


Posted at 2016/12/27 14:09:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日も暑かったですね。熱中症アラート発報のアナウンスが有線で流れる中、鬼怒川サイクリングロードをウオーキング!・・・・誰にも会わなかった(^^ゞ」
何シテル?   07/26 17:09
joe009です。 昭和、平成、令和と時代を過ごし、2016年6月、定年退職を機にZ33(MT)からコペンセロ(CVT)に乗り換えました。 今年は定年退職か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    1 2 3
45678910
111213 14151617
1819 20212223 24
25 26 27 2829 3031

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
定年退職後から乗り始めたコペンです。運転とオープン走行楽しいですね(^_^)v  2シー ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
家のクルマとして10年乗ったセレナからの乗り換えです。私がツーシーターを乗り続けているの ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
スマートの調子が悪くなり、カミさんからもう外車はやめて国産に乗って!何かこれは!って言う ...
MCC その他 MCC その他
StayHomeで時間が出来たので過去所有のクルマを掲載してみました。 車種名・グレード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation