平成27年9月に発生した、関東・東北豪雨の影響でずっと使用ができなかった「常総市生涯学習センター」が最近から使用できるようになったので、カミさんのピアノ教室も2年ぶりの「発表会」を明日開催します。それに先がけ仕込みとリハーサルに行ってきました。
生涯学習センターに入ると

“いばラッキー”がお出迎え!
このマスコットは2019年に開催される国体茨城大会のマスコットです。
ホールに入ると、可動式のイスや、長テーブル等々がすべて新しくなっていました。
ピアノは今までのままでした。
ここで、以前のブログに書き込みしたピアノの屋根(蓋)と突き上げ棒の写真を撮ってきました。
↓これがいかん掛け方(>_<)
そしてこれが↓正しい掛け方(^_^)v
ただ、このピアノ屋根の部分にこれまでの擦り傷がひどい状態です。↓

きちんと分かっている方が開閉をすれば、こんなになることはありません。発表会やコンサートで屋根を開けると、ちょっと恥ずかしい状態です。
さて、照明もなんとなくあちこち向いていたりしていたので、照明の調整をやって、イスを並べ終わって、ピアノの状態を確認すると、ピアノの足やキャスターに水害の跡が残っていました。
カミさんのピアノ教室が再開後の最初の使用ではないと思うのですが、だれも気づかなかったのでしょうか?すべての調整を終えてから、ピアノの足とキャスターを磨きました。キャスターも輝きを取り戻しました。本来ならケミカル用品を使ってもっときれいにしたいのですが・・・・・。
照明器具もだいぶレンズ等が汚れています。時間があればすべて下ろしてきれいにしたいところです。舞台の質感は長い間水に浸かっていた名残でやや荒れています。何とかしたいところです。
定年後の今の仕事が無くなったら、ここで非常勤でいいから雇ってくれないかなあ(^_^;)
日頃からきちんとメンテナンスして、ピアノの管理もして、照明器具も磨いて、良い状態で使用できるようにしてあげるのになあ・・・・・なんちゃって。
とりあえず、明日は子供達の精一杯の演奏が繰り広げられます。
Posted at 2017/03/24 20:42:39 | |
トラックバック(0) | 日記