今日は、東関東マーチングコンテストの運営のお手伝いに“ひたちなか市総合運動公園体育館”まで行きました。

集合時刻が早かったので前泊のお誘いも受けたのですが、年齢の関係か?朝早いことはそれほど苦にならず、途中の常磐道もスムーズに走って集合時刻の50分前の6時10分には到着!

東関東の行事なので、何の係かと思っていたら「受付」をお願いされました。
「受付」?楽勝!と思っていたら、それは観客としていらっしゃる方々との最前線だったのです。
入場前の列の整理から、様々な問い合わせの応対、入退場の整理・・・・と、いったところです
が、しかし、そこには様々な要望・クレーム?に対する対応も含まれていました。
それぞれ、出場団体さんには保護者等に対する事前の通知をお願いしていたところですが・・・、
当日券はありませんと連絡していたにもかかわらず、知らなかったと来る方・・・。
駐車場に着いて、チケットを家に忘れたと気づいたとおっしゃる父母の方・・・。
入場待ちの列に日陰がないとおっしゃる方・・・。
駐車場が満車で係員に誘導され駐めたが、会場に歩いてくる際近くの駐車場に空きがあったので、誘導した警備会社は何処か教えて欲しいという方・・・。
はたまた、この辺でお昼を食べられる場所は何処か?
この辺で土産を買えるところは何処か?
もちろん、それぞれに丁寧に対応したつもりではありますが、
終わってみると自らの反省も含めて疲れました(-_-)
自分的には観客の要求も理不尽と感じる部分もありながら、主催者側の“これまで通り”という考えにも疑問をもつ部分もあり・・・・。
これから自らの立場で運営する大会等へ生かしていければと思った次第です。
個々の対応に苦慮することもありましたが、こちらの対応に「ありがとうございました」と言われることも少なくなく、そうした言葉に心が穏やかになる場面も多々ありました。
それにしても、保護者の方々の意気込みも凄いです。
今日は、客席数の関係で全体を3つに分けて、客席の総入れ替えを行う3部制で実施しました。
1部は9:30演奏開始、2部は14:30演奏開始、3部は17:00演奏開始でしたが、2部の入場に並んだ先頭の方は7:00から並んでおられました。
ほとんど、会場入口付近にいたので演奏を聴くことはあまりできなかったのですが、何校か聴くことができましたが、演奏・演技は素晴らしい団体ばかりでした。
夕方・・・

撤収作業をして・・・

ようやく一日が終わりました。
観客の皆様、
係員の皆様、
そして、素晴らしい演奏・演技を披露したすべての児童・生徒の皆様大変お疲れ様でした。
また、全国大会へと駒を進めた団体にはさらなる活躍を期待します。
Posted at 2018/10/08 00:01:52 | |
トラックバック(0) | 日記