話は3日程前に溯ります・・・・。
カミさんの部屋のBDレコーダーが正常に録画しなくなったとの訴えが・・。
BDレコーダーのHDDの容量が切迫しているのかと思ったのですが、空き容量は随分とあります。
いろいろ試しましたが改善しませんでした。
カミさんにとっては、連ドラの録画が出来ないのが切実な問題なようで・・・。
それに、TVの液晶画面に一カ所スジのような線も出現していて・・・。
すると“ジャパネットた○た”のカタログを持ってきて「これを注文しようと思う」と言ってきたのです。
それはREGZAの40インチTVとHDDのセット物でした。
カミさんの現在のTVは32インチでもう少し大きいのが欲しいというのと、DVDやBDの再生はしないのでHDDのみで良いと言う希望には丁度のようでした。
そのセット7万円台中盤の価格、それに設置費用が7500円?それにこれまでのTVのリサイクル費用がかかります。
ちょっと待って・・・とネットで価格を調べると同じ型番のREGZAは4万円台からのようです。
そこで、いつものヤマ○電気さんで聞いてくると伝え、昨日の公民館祭りを終えてから、ヤマ○電気さんに寄って、いつもの担当者に価格の相談をして、その結果をカミさんに伝えたのですが、その段階では結論が出ませんでした。
そして今朝・・・やはりヤマ○電気さんで購入する!と言ってきたのです。
ところが今日の午前中は水戸で吹奏楽連盟の理事会でしたので水戸に出かけ、
会議を終えたところでヤマ○電気さんに電話をして担当者と話すと、
・・・・何と!在庫があるとのこと、それを自分で運んで設置すれば、設置費用はかかりません(^^ゞ
なので、担当者にはこれから帰宅しクルマを乗り換えて向かう旨伝えて・・。
どう考えてもコペンには乗りませんからね(..;)
帰宅するとカミさんも一緒に行くことになり、TVを入れ換えてからこれまでのTVをリサイクルに持ち込むと二度手間になるので、クルマの乗り換えと共に、これまでのTVを積み込んでインプレッサスポーツでヤマ○電気さんへ!
で、購入したのは・・・

REGZA40V型 V35N
HDDはエレコムの4TBの製品
そしてこれを私が接続して・・・

夕方までに設置・設定完了!
転倒防止のアンカーも付けました。
それにしても、一人でカミさんの部屋(2階)に段ボールごと運び込んだのですが、軽!!!
先日の義母の部屋の42インチプラズマディスプレイと比べると、全然違います(°°;)
これまでのTVのリサイクル料金は5600円だったかな・・・。
これで総費用は6万円台で完了!
価格も然る事ながら、その場で入れ換え作業が終了!
カミさん満足のご様子です(^▽^)
これで、我が家でTVの入替をしていないのは自室の PIONEER Kuro のみとなりました(^^ゞ
Posted at 2025/02/09 17:02:34 | |
トラックバック(0) | 日記