午前中にタイヤ交換を済ませ、シニアアンサンブルの指導に出かけようと思ったときに宅配便が・・・。
届いたのはこれ↓

AlphaTheta Chordcat
これ、実は私の息子が企画開発した機材!
「コードレコメンド機能搭載。音楽理論の知識や演奏スキルがなくても自分のイメージに合ったコード進行を作れる、弾ける!音楽制作ギア Chordcat」と説明されています。
会社でこれを提案したら、営業からこんなものは売れない!と言われて、応援購入サービスのmakuakeを利用して予約を取るようにしたとのことで、息子から「オヤジ、お願いだから1台付き合って!」と言われて1台予約を入れていた代物!
ところが、あっという間に目標金額、目標台数を達成してしまい、数ヶ月経ってようやく今日届いた機材です。
反響を見て、今後一般販売に・・・なるのでしょうかね。
なんだ、それなら無理に付き合わなくてもよかったのかな(^^ゞ
それに、実は私は音楽大学作曲科を卒業していますので、音楽理論の知識も演奏スキルもあるので・・・・・これ、どうやって使う?
とりあえず、箱を開けてみると・・

なんで、ネコをモチーフにしたのか・・・・意味がよく分からない(^^ゞ
本体はこんな感じ↓

スピーカーが内蔵されていないので、音を確認するにはモニタースピーカーかヘッドフォンが必要です。
マニュアルは最低限の説明しかなく、さらに日本語も最低限の量(°°;)
すでにyoutubeでは使い方の動画がたくさんあるので、それを参考していくしかなさそうです。
あるいは息子が帰ってきたときに、きちんと聞くか(ーー;)
ご興味のある方は「コードキャット」で検索していただけるとよいかと(^^ゞ
ただ、今はシニアアンサンブルの編曲作業が立て込んでいるので、この機材で遊ぶ時間はありません。
ゆっくりしたら遊んでみますか(^^ゞ
Posted at 2025/03/11 18:45:22 | |
トラックバック(0) | 日記