2012年06月29日
例のライト異常はあれ以来不具合はありません。とは言え、まだ安心しきってはいませんが・・・。
今日は、数日前からステアリングを切ったときある角度で「ガス!」っていう音が一瞬しているのが気になりました。
すぐに音は消えてしまうのですが、何となく気にはなっていました。なかなかその原因を特定できていなかったのですが、今日は少々時間があったので、ホイールハウスを入念に点検した見ました。音がするのならそれ以外考えられなかったからです。
すると、フロント左のホイールハウスのインナーが外れて折れ曲がっているのを発見しました。一番下のピンが外れていました。その部分にステアリングを切ってある角度になった時にだけタイヤが接触していたのです。
すぐにインナーが外れた要因が脳裏に浮かびました。先日の朝の大雨です。冠水だけでなく、深い水たまりは道路の形状から、進行方向左側に多くできるのです。注意して走行しましたが、何回か大きな水しぶきをあげて走行しました。おそらくその時でしょう。
走行によって巻き上げた水圧がインナーをあおりピンをとばしたのではないかと推察されます。
帰り道にDラーに寄ってピンを入れてもらいました。
雨天時のスピードや走行にはやはり十分な注意が必要なようです。
Posted at 2012/06/29 23:41:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年06月22日
今朝の関東地方の雨は凄かったです。見通しが悪くスモール点灯での走行。
通勤路の道路も数カ所冠水状態。
出来る限りそんな箇所に突っ込まないようライン取りして出勤しましたが、2カ所ほどは避けられず、慎重に運転。
学校に着き、ジャージに着替え、子どもたちの登校の様子を見に行く。すごい降雨の中、子どもたちも事故なく登校完了!!
10時をまわり、出張のためクルマへ行くと
「あれ?スモール付けっぱなし、やばい!」とすぐにドアを開けエンジンかけようとすると、
「ライトスイッチOFFになってるじゃん!」
とりあえずエンジンをかける。
いつもより長めのセルモーターの音の後始動。
クルマも気になりましたが、行かねばならない出張!!
しばらく走ると、スモール消灯!嫌な直り方。
Dラーに電話しましたが、現象を見ないと分からないとのこと。
とりあえず消灯したので出張先の土浦へ向かう。途中、用事でいったん降車。
用事を済ませ、クルマに戻ると「えっ!またついてるじゃん!」
少々時間があったので、何度か施錠を繰り返してみると、ライトスイッチOFFの状態で施錠すると、
普通に施錠。その状態で見ていると約2分後にスモール点灯!何で!何で!何で!
そしてライトの警告音はスイッチがOFFの位置なのか、鳴りません。
今日の会議は4時間くらいの予定。
とりあえず会議場所の駐車場に入れて、バッテリー上がりが心配なので、バッテリーのマイナス端子を抜きました。
会議が終わり、バッテリーを接続し、Dラーへ。
すると、今度は何の症状も出ませんでした。
Dラーも原因はわからないとのことで、このまま様子をみることになりました。
完遂道路のせい?
スイッチの不良?
このブログを送信したら、車庫を見てきます。
もしも、スモール点いていたら、またボンネット開けます。
今までこんな症状の方、いますか?
追記:6月23日、現在は症状でなくなりました。
昨日は施錠を2分後くらいにスモール点灯とお伝えしましたが、
その後エンジンをかけると消灯するのです。訳わからん状態です???
Posted at 2012/06/22 20:36:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年06月04日
皆様、すみません。最近何も更新できていません。
実は、私の勤務する学校では今年から運動会を春にし、先週末無事開催できました。
それはそれは新年度最初から忙しかったこと!
帰宅後も「バタンキュ~」(死語ですか?)
でも、いいですよ「春の運動会」!
春とは言え、子どもたちの「熱中症」には気をつけましたが、残暑のような厳しさとは全然違いました。
しかし、こちら茨城では先日のつくばでの竜巻等、天候急変には神経を使いました。
そのような中、本番は感動的な運動会となりました。
そんなこんなですからZ君の洗車もままならない今日この頃です。それに、クルマいじる予算もなくて・・・。
Posted at 2012/06/04 19:08:03 | |
トラックバック(0) | 日記