今日からZ君は車検です。
そんな大変な時に、息子の薦めもあり、自室のアンプを買い換えちゃいました。
前のアンプは2000年製、13年ぶりの入れ替えです。今日、午後から4時間格闘しました。
今のアンプはほとんどパソコンです。以前のように決められたプラグにプラスとマイナスの端子を入れて!という感覚ではいきません。案の定、現在の所ブルーレイプレーヤーのマルチ音声は認識しているのに、ブルーレイレコーダーの音声は認識できていません。これから、取説とネットで調査に入ります。
それに、昔のビデオデッキやレーザーディスクを、直接アンプにつなげないのは私には不便です。
すべて、ブルーレイレコーダー経由にてつなぎました。しかし、それも後何年後かにはできなくなる時代にあるのかなあ・・・・。
とりあえずこのアンプ、いつになったら以前のようにスムーズに操作できるのでしょうか?

奥が新入り君のパイオニアSC-LX86
手前が、今までたくさん楽しませてくれたデノンのAVC-A1SE
ちなにみアナログのA1SE君は30kg、デジタルのLX86君はパワーが上なのに17.9kg!
アンプ後方のコードはあとで美しく整理しないと・・・!
追記:1月14日にすべて解決!取説の小さな表記もしっかり読まないと駄目ですね!
今回はアンプ側ではなく、レコーダー側の設定でした。
これで、今までのブルーレイもDTS-HD等の音声でバッチリ楽しめます!
Posted at 2013/01/13 19:28:18 | |
トラックバック(0) | 日記